• 締切済み

喘息で大発作

江戸川 コナン(@hanasuke12)の回答

回答No.4

love_basketさん、こんにちは。 質問の趣旨を確認したいんだけど、 ・先日入院して楽になり良かったと思った ・しかし最近また調子が悪い ・夜間の救急に行ったとき、ホントは入院したかったけど年末であり遠慮してしまった ・親はさほどひどいとは思っていなさそう ・通院は車で親に連れていってもらう必要があるので、やはり遠慮してしまいがち ・自宅ではハンドネブに頼らざるを得ない ・大発作が起きれば有無を言わさず入院でき、楽になれるだろう で、いいですかね? 「精神的なもの」とは、発作を親には甘えと受け取られている、と感じているのかな? 大発作の目的は、現実からの逃避ではないよね? まず感じたことを書きますね。 怪我や病気では、余計な感情表現を最小限にしましょう。 特に小児ならなおさら遠慮はいりません。 年末だから遠慮するとか、苦しいけど親に悪いから我慢する、とかね。 苦しいときは苦しい、と言ってください。 喘息の発作は我慢すれば自分の治癒力で良くなるものではありません。 肉体の苦痛を抑え続けると、自分で自分の身体(心も肉体も)がわからなくなりますよ。 苦しい時に苦しいことに気が付かなくなります。 親を含めた他人への思いもゆがんできます。 精神疾患の原因になりかねません。 これが今の、 >このままでは私は心の病まで持つことになりそうです に繋がってしまいかねません。 次に事実。 SpO2 81は大発作時ですか? 救急時なら医師は自宅に帰さないと思います。 少なくとも持続点滴を数時間続け、酸素吸入を行い、発作が軽減し、血中の酸素濃度が上昇したのを確認しないと帰しません。 それと、ハンドネブはその場しのぎです。 これで発作は一時楽になりますが、発作の原因が取り除かれているわけではありませんので必ず再発します。 使い続けるとだんだんひどくなってしまいますよ。 ハンドネブは通院のタイミングを遅らせてしまいがちなので、小児の場合は親が使用回数をチェックし医師へ伝えるはずなんですが。 発作ってね、気管が炎症を起こし収縮するでしょ? 軽いときは元に戻ります。 ただし、この発作を繰り返していると不可逆、つまり元に戻らなくなるんですよ。 長年煙草を吸い続けた肺って真っ黒でしょ? 喘息の発作を起こしている時の気管支も、一度見たらヤバい、って思いますよ。 で、大発作について。 あなたは大発作を経験しているけど、救急車に乗るほどの大発作って絶命と紙一重なんですよ。 気管支喘息の発作が怖いのは、呼吸停止(酸素供給停止)が続くとすぐに脳が死に、追って肉体も間もなく死ぬからです。 呼吸停止で病院に担ぎ込まれ、いつも何事も無かったかのようにじきに退院できる、とは考えないように。 私は気管支喘息を30年以上患っています。 最近はほぼ健常人と同じように生活できていますが、過去には家族が医師から死の宣告をされるほどの大発作も経験し、入院中に他の患者が大発作から絶命したり、一命は取り留めたけど酸欠により脳が破壊され狂人となった患者をこの目で見たりしてきました。 喘息は過度に恐れることはありませんが、甘く見ないように。 今でもかなりの人数の患者が発作死をしています。 これからのこと。 まず、治療を第一に考えること。 治療とは、目先の治療と完治に向けての治療の両方ね。 苦しくなったらすぐ親に言ってください。 レベルとしては、ハンドネブを1度使ってまた苦しくなったとき。 この程度で病院に行ってもいいだろうか?とは考えない。 最初に書いたように、肉体の苦痛に意識を向け、遠慮という感情を捨て去ること。 仮に元旦にあなたが救急病院に行っても、システム上困る人などいませんからね。 あとね、小児喘息って成長するに従ってほとんど良くなります。 それは身体とともに精神が成長し病気を自然と克服するからです。 ただし、少なからず成人喘息へと持ちこす場合もありますよ。 そうなったら一生付き合うことにもなりかねません。 今のうちに治さないと大変、と、もう少し危機感を持ってね。 あとは私の独り言です。 主治医の先生には何でも言えるのかな? ここに書いた質問をプリントし見せることはできる? 特に恥ずかしい内容じゃないから、先生もいろいろアドバイスしてくれると思うよ。 それとね、たぶん良い先生だとは思うのでこれからの治療方針を確認してください。 今どきは良い薬がたくさん出ています。 具体的に言うと、ステロイドの吸入薬。 ステロイドと言われても気にしないように。 注射や内服とは違うので、副作用の心配はありません。 サルタノールやメプチンはもう過去の薬です。 親とのコミュニケーションは難しいよね。 これを機会に、ご両親とも遠慮なく話ができるようになるといいね。 親はね、子供から相談をされると嬉しいんですよ。 病気で苦しいから病院に連れてって、でもね。 言わないで我慢している、と知ったら悲しむよ。 遠慮は無用。 あなたがもう少し年長なら自己管理の方法としてまだまだ書き込めることがありますが、このくらいにしておきます。 最後に参考になりそうなサイトを貼ります。 日本で最大級の喘息克服の専門サイトです。 http://www.zensoku.in/index.htm 長文を最後まで読んでくれたなら、ありがとう。 IDからバスケのファンかな? 無理せずに楽しんでね。 お大事に。

関連するQ&A

  • 喘息の発作について。

    はじめまして! 喘息の発作についてお聞きしたいのですが 今台湾に住み始めて10日経つのですが,毎日発作が出ます。 咳が出て気管がゼーゼーなる時と,咳はなく呼吸だけが苦しくなる時があります。 それから喘鳴が自分で聞こえません。 わたしは年に3回ほど発作が酷くなる時があり,その時は毎日点滴+ステロイドの錠剤を処方され2週間ほどで落ち着くのですが,先生が聴診器をあてるとしっかり喘鳴が出ているとおっ しゃるのですが,どんなに呼吸が苦しくても自分では喘鳴が聞こえないのです。 このように自分で喘鳴が聞こえないことがあるのでしょうか? 普段は朝晩のパルミコート吸入と,寝る前にシングレアを服用しております。 台湾に来てから毎晩息苦しいので毎日サルタノールを1~2回使用しています。 まだ短くても半年は住む予定なので,先が心配です。 この様な状態でサルタノールを毎日使い続けても大丈夫なのでしょうか? それともできるだけ使わず我慢したほうがよいのでしょうか? 一応主治医の先生が心配して英文の診断書を持たせてくださいましたが,こちらの病院にはまだ一度も行ったことがなく,毎日発作止めを使っている中突然大発作が起きたらと毎日不安です。 自己判断ですが,現在サルタノールで治まるので小発作のようです。 日本では症状は落ち着いていましたので,原因は排気ガスの多さと,湿度温度が高いためだと思っております。 このまま毎日サルタノールを使用しても大丈夫なのでしょうか? それとも,こちらの病院へかかるべきでしょうか? サルタノールが効かなくなったらと毎日不安です(;_;) 長々と申し訳ありませんが,ご回答頂けますと幸いです。

  • 喘息に詳しい方お願いします。

    喘息の症状が出たので病院にいったら サルタノールとフルタイド100を処方されました。 サルタノールを吸入しても1時間後ぐらいには 息が詰まったようになり、息苦しく、咳も出るし ヒューヒューと軽く喘鳴も聞こえます。 サルタノールは1日3回までと決められていますが、 1日に何回も小発作がでるので やっぱりそこは発作を我慢するべきなのでしょうか? あと吸入ステロイドのフルタイドですが、 続ければ発作の回数は自然に減っていくのでしょうか? それとも効果があまりみられないこともあるのでしょうか? 無知なので回答の方よろしくお願いします。

  • 軽い喘息について

    小児喘息はありましたが、最近は発作というほどは出てません でも夜寝る前や、睡眠中深夜明け方に気管が息苦しくなったりします、横になるとほんの少しヒューヒューというような感じです 起きてると忘れるほどなんですが、ヒューヒューが気になって眠れないので、つい発作止めのサルタノールを軽く吸入してしまいます。吸入した後は息がしやすくなります。 予防のタイプの吸入ステロイド、キュバールも持ってました。 サルタノールの発作止めは心臓どきどきしてくるので、なるべくしない方が良いのかと思い、軽くてもヒューヒュー鳴ってくるのが嫌で寝る前にキュバールを吸入したりしてました。吸入すると朝まで気管が苦しくなる事もありません。 キュバールはたまに使うのですが、一度病院からもらえば、かなりの期間もちますが、最近なくなったので、違う病院に行くと、キュバールよりアドエアという薬の方が副作用が少ない?という事らしいのでアドエア250ディスカスという吸入薬をもらいました。 私的にはそんなにおもくないと思うのですが、精神的なかんじで軽い喘息が出やすいのかもしれないです アドエアというのはどのような症状向けですか?キュバールの方が軽いでしょうか?

  • 喘息発作

         こんにちは!中学1年生です!私は、今病院に入院しているのですが、おととい、喘息(大発作)で倒れました。それも、学校の体育の12分間走の時で、先生が助けてくれたんですけど、喘息の発作で入院が多いです!どうしたらいいでしょうか?  あと、最近は週に1回くらいは大発作や呼吸不全が起きてしまいます。どうしたらいいでしょうか。解決策を教えて下さい。お願いします。

  • 喘息発作なのか違うのかわからなくなりました

    喘息発作か発作じゃないかわからないです。 案外軽い発作だなと思ってたら 入院になったり 点滴したりなんです   逆に苦しいなって 咳も出ても 発作じゃないと言われます 咳は喘息っぽい咳と言われます   喘鳴も無いし 酸素も下がらないのです   だから病院に行きたくないし   増えた薬も飲みたくなくて 飲んでません 本当は喘息じゃないのに 騙されてるんじゃないかと   発作の見分けかた教えてください  

  • 喘息 どこから発作?

    1ヶ月くらい前に軽症の喘息と診断されて、先週から病院を変えて喘息治療に力を入れている呼吸器科に通いはじめました。 それで今週から喘息日記をつけているのですが、どこからが「発作」なのか分からなくて困っています。 私の場合はいつでもゼーゼーが全くかほとんどなく、咳もほんの少ししかでません。そのような状態で 1、じっとしていると何となく苦しい。走ると苦しい。いつもどおり寝れる。 2、じっとしていると何となく苦しい。動くと苦しい。いつもどおり寝れる。 3、じっとしていると苦しい。喋ると苦しくなって喋りたくなくなる。寝付くまでに時間はかかる。夜に1~2回目が覚めることもあるが、ほぼ熟睡できる。 4、じっとしていると苦しい。喋る前から苦しくてできれば喋りたくない。眠いのに寝付けずずっとゴロゴロしている。眠れても眠りが浅くてあまり寝た気がしない。 どれが発作でしょうか? 走ると苦しいけど走れないわけではありません。動く・喋るも同じです。 喘息発作について調べると小発作では「軽い喘鳴があるけど苦しくない」と書かれています。また、発作のことを「急性憎悪」と書いてある場合もあり、私は急に苦しくなるのではなく何となくずっと苦しいので発作なのかどうか…。 医師に呼吸音を聞いてもらったときは「ゼーゼーはしてないけど走ったりすると発作が起きそうな呼吸音」といわれました。このときは1の状態でした。 最近は基本的に毎日1~4のどれかの症状がでます。1日のずっとではなく夕方からなるときもあれば、昼からずっと何となく苦しいようなときもあります。 また、台風のときに何となく苦しくなったと伝えるとカルテに「呼吸苦」と書かれましたのですが、呼吸苦と呼吸困難は違うものでしょうか? 呼吸困難とはどこからですか?少し息苦しい程度だと呼吸困難とは違いますよね? 喘息初心者なので全然わかりません。よろしくおねがいします。

  • 気管支炎喘息アリ 新型インフル 優先順位

    こんにちは いつもお世話になってます。 小さい頃から気管支炎喘息持ちです。 今持っている薬は ・パルミコート ・サルタノール です。 ですが、パルミコートを毎日は使っていません。 実家へ帰省予定があったり、よその家に泊まりに行く予定がある時、若しくは風邪をひいたとき以外は使っていません。 現在授乳中なので、薬を使うことを控えているのもありますが、基本的には今までも使わずにやってきました。 風邪をこじらすと発作が起きる時もあれば起きない時もあり、サルタノールで良くなります。 ですが、ちょっと空気の悪い所へ行ったり、変わった環境や寝床だとすぐに発作が起き、吸入をやらざるを得ない感じです。 こんなタイプの喘息持ちですが、こういうタイプの優先順位ってどうなるんでしょうか? 本当は主治医に聞くのが一番でしょうが、子供がまだ1歳4ヶ月で小さくなかなか病院に行く事もできず。 (・・・吸入薬で治まる程度なので、主治医と言う主治医はいません、吸入薬を定期的にもらいに行ってるという感じです。) 呼吸が苦しい時の子育ては本当に辛いです。 ですが、私よりも重い喘息を持っている方々はたくさんいますから、そちらの方々を優先して欲しいと思います。 しかし私も一応喘息持ちで、小さい頃は何度も入退院を繰り返しました。 もしインフルエンザにかかり重症化したら子供はどうしよう・・・とか考えると怖くなります。 季節性のインフルエンザの予防接種は10月終わりに打つ事ができました。 私みたいなタイプはどうしたらいいんでしょうか・・・? (病院に電話をして確認しましたが、軽いので優先的にはならないでしょうと受付の方に言われました。) 専門の方、またはお詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 喘息発作の症状

    あと2週間ほどで1歳になる息子が喘息の治療中です。 5ヶ月のときに、風邪をこじらせたのが原因で細気管支炎になり1週間入院しました。 それからというものほぼ2週間に1度は病院に行かなくてはいけないほど、咳・鼻水で悩まされています。 まだ小さいので先生も喘息の診断には悩んだのですが、回復の傾向がないので先週から喘息の治療に踏み切りました。 いつも病院に行く度に『その状態ならかなり苦しいだろうから救急に行かなくちゃだめだよ。』と先生に言われてしまいます。 確かに咳き込んで、呼吸も苦しそうにしていると、どうしよう…と思うのですが、咳がおさまると、朝まで待って明日行こう!と思ってしまいます。 こんなにのんびりしてはいけないと思うのですが、救急に行く目安がわからないのです。小中大発作なんて本には書いてありますが、息子に当てはまるようなはまらないような…。 詳しく教えてください。 現在、睡眠中ですが口を閉じて呼吸しています。痰がからんでゼロゼロ、ゴロゴロという呼吸です。これはゼーゼーという呼吸なんでしょうか?なんだか鼻が鳴っているだけみたいです。これも発作ですか? 現在服用中の薬は、 朝晩:テオドール・アトック・ザジテン・ムコダイン・ムコサールを飲む 朝晩:アトロベントを1回1吸入 朝晩:インタール・メプチンを吸入器で吸入 1日1回ホクナリンテープを貼る 付け加えですが無呼吸症候群です。原因は人より少し扁桃腺が大きいようです。 それもあって睡眠中に呼吸が止まる事もしばしばあります。2週間後に睡眠中に機械をつけて血液中の酸素濃度を計る検査をします。 もうどうしたらよいのかわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 毎晩サルタノールを使い続けてもいいのですか。

     小児喘息を患っていたという主人ですが、成人してからは発作は出ていませんでした。  2ヶ月前に引越しをして、環境が変わったり、通勤時間がのびたりして疲れやすくなったのか、夜中に喘息の発作が出るようになりました。  3年ほど前にも発作が出て、その時は、しばらくアレルギー科にかかりました。  今回は、仕事が忙しいのと、疲れているのとで、病院に行く気がありません。それで、この2ヶ月、ほぼ毎晩、以前処方されたサルタノール(硫酸サルブタモール)を使っています。夜中に1回か2回するだけなのですが、毎晩というのが気になります。  仕事を休まずに通えるアレルギー科が見つかりましたが、八月まで予約がいっぱいだそうです。  主人は、毎晩サルタノール使っていれば大丈夫だと言っていますが、本当に大丈夫なのでしょうか。今、使っている分がなくなったら、子ども達のサルタノールを使う気でいるみたいなので(息子二人も喘息持ちです)、そうなると、エンドレスに使い続けてしまうのではないかと心配です。  宜しくお願いします。

  • 喘息発作で

    座っているときに、喘息の症状になりました。 胸が圧迫される感じと、気道が腫れている感覚になってから 息がちゃんと吐けなくなり、途切れ途切れの呼吸になりました。 (浅い呼吸みたいでした) 軽くひゅーひゅーなって、 咳は少しでしたが、それが2分ほどで治まったあとに 急にくらっと一瞬目の前がおかしくなりました。 そのめまいか失神しかけのような症状は一瞬でしたが、 しばらくして再び喘息の小発作になると 上記のめまいのような症状が来たので 不安でしょうがないのです・・・ やっぱり喘息の発作で酸素が一時的に不足したからでしょうか? これはよくあることなのかも教えてください。