• 締切済み

高校まで義務教育じゃない理由

mina0418の回答

  • mina0418
  • ベストアンサー率7% (20/265)
回答No.4

昔は小学校も義務ではありませんでした。 小さな個人塾みたいな感じから、ちゃんとした教育改革経て義務教育ができました。 昔は高校に行く人も少なかったんですよ。 昔話ばかりですが、私達の先輩達が頑張ってこの制度ができました。 今の話をすると、鳩山さん時代に高校授業料無償化になりましたよね。そのまま民主党だったら、もしかしたら高校も義務教育になったかもしれません。 授業料無償に収入制限をつけようとしている自民党では、義務教育になる可能性は少ないですね。

関連するQ&A

  • アメリカは高校は義務教育ですか?

    アメリカは高校に入る際、受験はなく、すんでいる家の近くにいくことがきまっているとききましたが本当ですか? ということは義務教育なのでしょうか? またその高校内で特進クラスと普通クラスにわかれる校内のテストがあるともききましたがみなそうですか? ではアメリカでは受験というのは大学のみになりますか? 大学も受験より卒業が難しいとききますがそうですか? アメリカの学校制度について興味がありますのでおしえてください。

  • 【なぜ義務教育なのに無償ではなく有料なのか?】小学

    【なぜ義務教育なのに無償ではなく有料なのか?】小学校と中学校は無償化すべきだと言う主張の人の言っていることに矛盾はないと思う。 論破出来ますか? 将来的に小学校と中学校は無償化になると思いますか?

  • もし義務教育が廃止されたら?

    もし、義務教育の制度が廃止され、学校に通うことが子供の自由で決められるようになったら、どうなると思いますか?

  • 日本なので、高校が無償化になることによって、義務教育の嵌め込みにされる

    日本なので、高校が無償化になることによって、義務教育の嵌め込みにされるのでしょうか。となると、憲法や教育基本法が改正必要ですが…。 政治家の方はどういう方向で無償化を持っていくのでしょうね。 まず、自分が教育制度についてある程度知識を身に付けてから答弁を見たりした方がいいでしょうか。そんな時間がないのでマスコミを通じて皆さん、事実を知るのだと思います。しかし偏った考えにならないように厳選するのも大変ですね。 高校無償化はともあれ、中学までしっかり親が後ろから支えてやらないといけないと話にならない問題ですよね。 日本の教育の方向わからなくなり、子どもを生む気が失せますが、文句があるなら自分で育てろ、ってことですか。 無償化できずに学校に 行けない子が生まれるよりは、 無償化することで 全員に教育が均等に与えられる方がいいんですかね? テキトーに行く子も増えると思いますが。 だって日本、良くも悪くも落ちぶれたとしてもさほど身に危険な国じゃないからさ。

  • 義務教育を放棄したのに何故

    僕は義務教育を放棄してしまって、小学校4年までしか行っていないのですが、その学力で社会で通用しているのは何故ですか?

  • 義務教育を放棄したのに何故

    僕は28歳の男ですが、義務教育を放棄してしまって、小学校4年までしか行っていないのですが、その学力で社会で通用しているのは何故ですか?

  • 義務教育の「義務」について

    日本の義務教育は 「保護者は子供に教育を受けさせる義務がある」 「子供には教育を受ける権利がある」 という事ですよね?(合ってますか?) 特別な事情が無ければ、小学校、中学校に通いますが、「義務だから仕方ねーよなー」と言う子供は、なぜこのような気持ちになるんでしょう? 義務があるのは保護者なのに、自分自身の義務と勘違いしているケースが多い気がします。(私もそうでした) 権利と言いながら辞退できませんよね。辞退したら登校拒否なんて問題になってしまいます。やりたくも無い勉強をしなければならない。(未熟だから保護者が管理してあげなければならないって事ですか?) 本当に権利なんでしょうか?義務教育とは何ですか?

  • 義務教育を放棄したのに何故

    僕は28才の男ですが、義務教育を放棄してしまって、小学校4年までしか行っていないのに、その学力で社会で通用しているのは何故ですか?

  • 高校義務教育化について

    僕は高校2年生です。 突然ですが、学校の冬季休暇の公民の宿題で 『高校を義務教育化するべきか』 というディベートの宿題が出されました。 ぼくはどちらかといえば賛成です。 このテーマで考えていくのですが、 参考資料になるようなサイトやアドバイスをお願いします。 また賛成か反対かの答えもお願いします。

  • 義務教育の英語を必修から外す?

    日本の英語教育は10年間英語を勉強しても 外国に行ってトイレの場所さえも尋ねられないと揶揄される時があります。それで、義務教育ではいっそのこと英語教育を廃止したらどうなるでしょうか? ただ、誤解してほしくないのは英語教育を全廃するという意味ではありません。 第一、教師自体が英語を話せないのがいけないです。つまり、教える側も教わる側も絞って 必修の枠から外して、有能な英語教師が 学力が高く意欲的な生徒だけに 質の高い英語教育を施すという考え方です。