• ベストアンサー

さくらんぼの種から優秀な品種が出来る確率について

マックスバリューにオーストラリア産タスマニアのさくらんぼが売っていたので購入しました。見かけはビングそっくりです。ビングの様に甘くて酸味がほとんどないです。種を採ったら冷蔵庫で発芽させ、ある程度大きく成ったら青葉桜に接木してみたいと思います。質問ですが、佐藤錦の種を発芽させても親を凌ぐ優秀な品種に成らないと聞きます。さくらんぼの種から選抜する際、優秀な品種が出来る確率はどれぐらいでしょうか?

  • 7964
  • お礼率77% (2403/3117)
  • 農学
  • 回答数3
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

2です。 佐藤錦を雌木として、暖地おうとうを雄木として、できた種から、紅さやかより早くて、佐藤錦の祖性をを残した物は出ません。 佐藤錦は自家受粉ができない品種となっていますので、佐藤錦と佐藤錦での交配種を造れないので、今以上の物は期待できません。 別品種を交配樹として使った場合、極早生佐藤錦にはなりません。 ですので、佐藤錦の亜性種を作るなら、採り木、接ぎ木が良いです。 10本位植えておけば、数年に一枝くらいずつ変わり枝が出ます、それを接ぎ木する方が早いです。 ただ、それが成木になった頃には佐藤錦と全く同じ時期に収穫期を迎えるようになりますが。 ちなみに、紅さやかを交配樹として使っても早くならないと思います。 なんせ、両親が同じで、佐藤にしきより遅い紅秀峰が同じですから、早くなるのは期待できません。 それより、発芽促進剤をかけた方が早い気がします。

7964
質問者

お礼

農文協「桜桃作業の便利帳」には、ここまで書かれていなかったの大変勉強になりました。ありがとうございました。

7964
質問者

補足

『山形美人』『黒砂糖錦』は共に佐藤錦の変わりとして発見したものなのですね。そして、数年に一枝くらいずつ変わり枝が出るのですね。変な枝がでてきたら青葉台に接木すればいいのですね。暖地と佐藤錦が受粉してできた種も育ててみたいと思います。どんな特徴のさくらんぼができるか楽しみです。

その他の回答 (2)

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.2

何を持って優秀な苗と言うかで違ってきます。 全般的には、全て親より優秀なのが出ます。 少なくとも現在の気候に対して、親より適応力は優れています、 そう言う質問では無いと言われるかと思いますが、何が優秀なものが良いのでしょう、 実が大きいの?色が濃いの?収穫時期が早いの? そのターゲットが明確で無い良い品種は、何万個種を蒔いても良いものは出ません。 接ぎ木の技術をお持ちなら、変わり枝を、挿し木して、新しい出来方のする物を、育ててはいかがでしょう。

7964
質問者

お礼

>何を持って優秀な苗と言うかで違ってきます。 全般的には、全て親より優秀なのが出ます。 少なくとも現在の気候に対して、親より適応力は優れています、そう言う質問では無いと言われるかと思いますが、何が優秀なものが良いのでしょう、 実が大きいの?色が濃いの?収穫時期が早いの? そのターゲットが明確で無い良い品種は、何万個種を蒔いても良いものは出ません。 そうですね。何が目的かはっきりしていないと、意味がないですね。ご指摘ありがとうございました。

7964
質問者

補足

ちなみに、家の畑では、暖地桜桃と佐藤錦で受粉して実ができていますが、暖地佐藤錦もしくは紅さやかより早熟な極早生佐藤錦が生まれる可能性はありますでしょうか?

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.1

見かけはビングよりも黒く、まずそうです。そっくりでは有りません >さくらんぼの種から選抜する際、優秀な品種が出来る確率はどれぐらいでしょうか? 1万分の1です 種を1万個植えてください

7964
質問者

お礼

>見かけはビングよりも黒く、まずそうです。そっくりでは有りません ご指摘と通りビング、レーニアより味が劣っています。まあ、240円で十玉入っていたので、「マックスバリュー」の表現は正しいと思います。 >1万分の1です 佐藤栄助翁の様に毎日コツコツ努力され積み上げれば、夢ではない数字ですね。頑張りたいです。

関連するQ&A

  • サクランボの品種

    最近、見慣れないサクランボの品種がスーパーに並んでいます。次の品種名をご存じの方はお教えください。(1)米国産だが、ブラックチェリーではなく、大粒で佐藤錦のような外観のもの。甘くて美味しい。(2)国産だが、米国産ブラックチェリーのような外観で、やや小粒のもの。(3)国産で、外観が黄色で赤い部分がないもの。以上3種です。よろしくお願いします。

  • ジューベリーを生食された方は、居られますか?

    食味は、どうですか?さくらんぼ「佐藤錦」「ビング」「暖地桜桃」等と比べると酸味が強いですか?また、酸味が強い場合、李の様な、さわやかな酸味ですか?「苦味」がありますか?「糖度」も「酸味」もない状態ですか?是非、お教え下さい!

  • 山梨で「さくらんぼ狩り」

    今週末に山梨へさくらんぼ狩りへ行きたいと思っております。 去年初めてさくらんぼ狩りを経験して、あまりの美味しさに感激したので、同じ農園に行きたかったのですが、残念なことに連絡がつきません。 偶然ですが、佐藤錦のみでした。でも、あの味が忘れられません。 どなたか、「ここならおいしい佐藤錦が食べ放題だよ」という農園をご存知でしたら、是非推薦してくださいませんか? インターネットで調べても、品種まではなかなか分かりません。 どうぞ宜しくお願いします!!

  • さくらんぼの実のつく桜について

    さくらんぼの実のつく桜の花は華やかさに欠け地味に見えるのですが、特に佐藤錦。観賞用としても華やかさをアピールできる品種はないでしょうか?敷地には他に暖地さくらんぼはありますが、他にお薦めの品種がありましたらお教え下さい。敷地は愛知県豊田市にあります。

  • ベランダで鉢植えで育てているサクランボの葉の根元あたりに、小さな赤いポ

    ベランダで鉢植えで育てているサクランボの葉の根元あたりに、小さな赤いポチポチがついています。 透明っぽくツヤツヤしている感じで、つぶすと液が出ますが、カイガラムシのように粘性はありません。 サクランボ特有の物でしょうか?虫でしょうか? 気にしなくていいものでしょうか? ちなみにこのサクランボ(佐藤錦)は食用したものの種を埋めておいて発芽したもので、現在は胸くらいの高さに育っています。

  • アメリカンチェリーの希少種レーニア種について

    レーニア種は日本では、なかなかお目に出来ないものらしいですが、最近はアピタでよく見かけます。佐藤錦、紅さやか、ナポレオン、高砂、ビング種とはどの様に味が違うのでしょうか?味王様!是非、お教え下さい。

  • サクランボの種の放射能汚染

    2歳半のこどもが、サクランボの種を大量に飲みこんでしまいました サクランボの種には毒があると知り、びっくりしています 昨日と今日で、30粒くらいは食べたと思うのですが、 半分以上種を食べてしまっていたようです(涙 さらに、食べたのは山形の佐藤錦で、 放射性物質も種に集まると聞き、動揺しています 種は2-3日したらウンチと一緒に出てくるのかなとも思うのですが、 毒や、放射性物質はどうなるのだろうと不安になっています。 こういうことって、どこに相談したらわからないものですね(汗 先ほど、厚生労働省の窓口にメールも投げましたが、 返信があるかわかりませんので、どなたか、何かと教えていただけると助かります よろしくお願いします

  • サクランボの実が生りません

    実家の庭に3種、各1本のサクランボの木があるのですが、その全てが実が生りませんでした。 何が問題なのでしょうか? 種類は、南陽、佐藤錦、ナポレオンです。(他に地植えの大きな暖地サクランボもあるのですが、2年連続で思いっきり剪定したので今年は花がありませんでした。しかし、これはどうでもいいのです) 南陽は、苗木を地植えしてからもう7年経ちますが、毎年、花は少しの数を咲かせるものの実は一度も生ったことがありません。苗木に付いていた説明の札には、「他種との受粉は不要でこの1本だけで実は生ります」と書かれていますので(間違いなくそう書いてあります!)受粉用のサクランボは植えてありません。 佐藤錦とナポレオンは、2年前の春先に苗木を鉢植えしましたが、昨年も今年も花は咲いたものの実は生りませんでした。この2種は受粉のために隣り合わせにしてあります。 ちなみに、南陽とナポレオンは、10メートルぐらい離れたところにあります。 日当たり具合などの環境は説明書どおりにしてあります。用土は完全ではありませんが、そこそこ説明書に近いと思います。肥料は昨年までは不十分、かついい加減でした。 実家は関東周辺のやや温暖な地にあります。

  • 果樹の受粉と接木について

    あまり広くない庭ですので、いろいろな樹を植えることができません。自家結実性の無い果樹に対し受粉樹を接木し論理的には2本の木を植えた状態とします。例えば、さくらんぼでは佐藤錦にナポレオン、りんごであれば世界一に秋茜といった具合です。このようにすれば自家結実性のない果樹の隣に受粉樹を植えた場合と同じ状態となるのでしょうか。

  • アメリカンチェリーについて

    > ビング 1875年アメリカ・オレゴン州のセス・レウェリング氏がレパブリカンの実生から育成した。 樹は大きく樹勢強く豊産性である。 果実は心臓形又は短心臓形で、直径2.5cm程度と極大で紫黒色。果肉は硬く、輸送性に優れており、果汁とともに濃紫色に着色している。 食味もよく、現在輸入されているさくらんぼの主力品種である。日本での収穫時期は、6月下旬から7月上旬の晩生種。 とありますが、国産のビング種は、存在するのでしょうか?