• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:40代で人間関係だけで生きてきたオッサンについて)

40代で人間関係だけで生きてきたオッサンについて

このQ&Aのポイント
  • バブル世代で底辺の大学出身のおっさんが落ちぶれている
  • 資格やスキルがなく、過去の栄光にしがみついている
  • 人間関係を重視するが仕事にはならない無能なおっさんが多い

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Paltaro
  • ベストアンサー率37% (13/35)
回答No.21

そういう人って結構いますよ。でも日本ってね集団主義で仕事上の能力が全てではないですよ。 もっと余裕のある企業であれば、仕事はできなくてもムードメーカー的な意味合いで存在意義を見出している方もいるしね。 そういう目で見たら、またその人の見方変わるかもよ。。 それでいてパワハラを横行させるような人であれば救いようがないのだけれどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

noname#211632
noname#211632
回答No.11

いい大学出たかもしれませんが(なんの証拠もありませんけど)、人間的に不適合者よりましでしょう。 頭脳的にどうとかいうより、人間的に優れた人間が世間で認められるのです。 この質問者、可愛そうですね。 不憫です。 なんせ、他人を自分より下に見下すことでしか、自分を認められないのですから。 ( ̄人 ̄)     合掌。

comdi
質問者

お礼

だってこんなに無能な人間がお給料もらってるなんてね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.10

一番出世しそうにない人材ですね。あなたは。 というかそもそも雇いたくもありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 23tomo-u
  • ベストアンサー率27% (433/1565)
回答No.9

年を重ねると自然に物覚えは悪くなり、 目もよく見えなくなってくる。 起きるとなぜか肩が痛いし仲間内との話題は病気の話ばかり。 体力も20~30代からしたらずいぶん落ちますし、 殻だから溢れる若さゆえのパワーもなくなります。 それはその方のみならず誰もがなります。 私もそうですし、質問者様も100%そうなります。 そうなった時に機敏性や記憶力、頭の回転で 若者と張り合っても勝てません。 だとすると自分を成長させるにはどうすればよいか、 人間関係です。 その方はここで質問者様が書かれるような暴言は安易には言わないでしょう。 角が立つことを安易にいってしまうことは人間関係をやっていく上で致命傷になりかねないからです。 それが「大人のやり方」というものです。 波風を立てる大人って安心できないですしね。 なので「大人」の重要なスキルは「人間関係」のスキルです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matusyou
  • ベストアンサー率6% (13/192)
回答No.8

若い割りに古い考えを持ってるので驚きました、人間力とは何か勉強してみてはと思います。 ちなみに、高学歴がリストラの一番の対象だって事、会社の合併の時にわかりました。

comdi
質問者

お礼

仕事が出来ない、能力が無いのに私より給料もらってるのが腹が立ちました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

うーん、難しい問題ですね。 要はサラリーマンなので、会社にどれだけ貢献したか、 つまり、会社をどれだけ儲けさせたか、が最後に効いてきます。 高学歴のエンジニアでも成果ゼロであればダメですし。 会社に貢献していない人材は高学歴であろうとなかろうと厳しくなっていくと思います。

comdi
質問者

お礼

成果なんてあげてないよwwww 営業でもないし エンジニアでもない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

人間関係を良くしようとする気持ち、すばらしいじゃないですか? 少なくともそのおっさんは、あなたの事をこのような所で見下すことはしないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

日本的雇用環境では質問者様ご指摘のような方は世の中に腐るほどいらっしゃいますから、 恨むなら能力主義とは縁もゆかりもない雇用形態でしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196249
noname#196249
回答No.4

2chのニュース速報という板に、あなたとよく似た思考パターンを持つ方々がたくさんいます。 断酒会よろしく一度訪問されてみてはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

人の価値はそれだけではありません。 その人がそれでよければそれで良いのです。 関わりたくないならば関わらなければ良いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thashi777
  • ベストアンサー率5% (10/173)
回答No.2

同族嫌悪なのではないでしょうか? もしかすると、40代のオッサンというのは貴方自信ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バブル世代の底辺大学出身のおっさんが・・・・

    バブル世代でT海大学と言う底辺の大学出身のおっさんが落ちぶれているようです おっさんはバブル世代なので大学卒業後そこそこの会社に就職したようですが 勉強が出来ないらしく、いいとしこいて、英語は出来ない、業務上必要な社労士や税理士の資格もない 何の資格も取っておらず、過去にそこそこの会社で働いたと言う過去の栄光にしがみついているだけで ああ。。。人って落ちるとこうなるんだなって思いました 私から見たらエリートのえの字もない、フリーターより底辺だと思うんですけど本人はエリートだと 思っているそうです こんな負のオーラ漂うおっさんには関わりたくないのですが人間関係をよくしようとする気持ちだけで 仕事もこなせず、無能なおっさんって結構多いんじゃないかなって思いました こんな人がいたら私は見下しちゃいそうです 皆さんはどう思いますか

  • 40代はなぜ無能なのか??

    40代社員はなぜ無能なのか??? あなたの会社の40代職員はよく働いていますか???? 30代の職員のほうが有能と思うことはないですか??? バブル時代に就職してきた40代が全く使えません。 皆さんの会社の40代の社員の仕事ぶり、責任感等を教えてください。 バブル世代の考え方は不況の時代にはどうなのでしょうか???

  • 世の中はどうなっていくのだろう

    自販機や工業用ロボットで一般人も仕事がない。大卒はおろか、弁護士や通訳も仕事がない、この先の世の中はどうなっていくのだろうと気になることがあります。 会社も新人を育てず、無能なバブル世代が月給15万円のスーパーマンを求めてばかりで、このままでは会社というものがなくなるのではと思うばかりです。 みなさんはこの先どうなると思いますか?

  • 挫折して、どん底まで落ちて、初めて気付いた人間関係の大切さ。

     「学生時代遊んだら将来絶対後悔する」…と学生時代初期から司法試験を目指し、しゃにむに勉強中心の生活を送ったにもかかわらず、合格できず精神的におかしくなりました。             特に大学でサークル・恋愛・合コンを満喫した友人達の合格をみると、全てを抑圧してきた自分の学生生活は一体なんだったのか…、やりきれない気持ちになり、丸三ヶ月何もできず後悔と自責の念に囚われながら布団の上で過ごしました。うつになり、死のうとも思いました。  そんな時友人から電話がありました。「元気になったらいつでも連絡くれ」「また、飲もう」…!涙が出ました。どん底まで落ちて、生まれて初めて、友情とか人間関係とか、お金や地位で判断できない価値観がどれだけ大切だったか身に沁みて感じました。多分私は競争社会・勝ち組負組み・実力主義なんて言葉が流行る現代に生きて、学力・ステータス・地位といった基準でしか物事を判断できなくなってしまって、いつのまにか自分の本当の感情やしたい事を素直に表現できなくなってしまったように思います。中途半端にエリート街道勝ち上がった弊害かもしれません。  よくみてみると資格試験合格者とか一流企業に内定もらえる人って、勉強だけでなく人間としてバランスの取れた人が多いです。変な言い方ですけど、例え司法試験に落ちても楽しく人生歩める人こそ受かってるっていうか。僕が不合格になった原因はもちろん学力不足ですけど、それ以外にも人としても多々欠陥があったからだと思います。  だからといって物事急に好転しないけれど、以前に比べればすっきりした気持ちで毎日過ごせるようになりました。そこで、皆様にお伺いしたいことは、僕のように大きな挫折を経験した事で、生きていく上での価値観・人生観が変わったとか、過去の自分の愚かさに気付いたとか、その後の人生に何か変化があったとか、もしよろしければ教えてください。

  • エリートと呼ばれる条件は何?40歳からでもなれる?

    入社時から特別待遇を受けたり、下積みとか全くせずにいきなり高給貰えるポジションつくことができる人をエリートと言いますよね。 昔からこのエリートに憧れているんですが、40歳越えた今でも 「あなたはこの社員のエリートだから」 とか言われたりした経験がありません。 どうやったら言われるんでしょうか? 今の会社には転職で入り、部長待遇での入社でしたがそれでもダメでした。 過去に経験を積んでおり、電験2種とか資格もたくさんあるからって言う理由で部長としての入社でしたが、こういう叩き上げ感あるとエリートとは見てもらえないんですかね。 エリートって言うのはペンシルベニア大学で学位を取って26歳でいきなり執行役員、みたいな若くて出世した人限定の称号で、もう私が手に入れることはできないんでしょうか。 私がエリートと他人から呼んでもらって羨まれるために、何が必要ですか?

  • 国立がいいという人はおじさんが多いのはなぜ

    バブル世代と言われてる人以下の世代は有名私大のほうを評価する人が多いですが、今現在で40歳以上の人は結構国立大学を評価する人が多いのはなぜですか?自分の気のせいでしょうか? 関東の若い人間の感覚だと、早慶は東大の次ぐらいに位置してるんですが、たまに横国よりも劣るとか言う人がいて、決まっておじさんなんですが・・・。

  • 30代、人生の最底辺にいます。

    30代男性です。人生の最底辺にいます。 自分の判断の誤りから入ってはいけない会社に転職してまいました。 正社員ですが、何もスキルは身につかず、働いている人にはモラルもなく 最悪の環境です。もちろん給料は平均以下です。離職率も高いです。 10年近く働いていますが失業期間もあります。 どのスキルも標準そこそこといった感じです。 TOEICなどの資格も、人が聞けばすごいねといわれるレベルですが 職務でずっと使っているわけでもなくネイティブレベルかといわれるとそうでもないです。 簿記やファイナンス、中国語等もしかり。強みになっているわけではないです。 何よりも自分でやりたいことがありません。大学時代にもとにかくやりたいことを見つけて計画を立てればもっと有意義だろうとおもっています。 しかし今の自分は40代になったらどうなっていたいとかそういうことがありません。 何かしらの専門知識があって、仕事できればと思っていますがそれが何かがよくわかりません。空っぽです。 なまじ最初に入った会社が大企業で優秀な人がたくさんいて、良かったため、今の環境にいる自分が落ちぶれていると感じています。しかし、その会社も今は1万人規模のリストラをしており、仮にその会社に残っていたとしてもいい目は見なかったと思います。結局自分が判断したことではいつも幸せになったという思いがありません。 よくよく考えると今まで生きてて楽しいと思ったことはありませんが、こんなにこんないやな感情が続いているのは初めてです。自分の人間的欠陥のせいかもしれませんがどうすれば治るのかがよくわかりません。 何か行動を、と思っても自分がどうしたいかわからないので自分に嫌悪しています。 どんどんこれからも落ちぶれていくのだろうと思うと嫌になります。 プライベートでもカバンを盗まれ、大事なものをすべて失ったりとかさんざんです。 人生の最底辺からどのようにすれば少しは浮上できるのでしょうか? 皆さんが考える最底辺とはどのような感じですか? アドバイスください。

  • 社労士受験資格のため放送大学への入学を考えています。

    社労士受験資格のため放送大学への入学を考えています。 私は高卒で8年働いていました。 最近今まで働いていた会社を退職したのですが、その際労働保険や社会保険など自分で調べ勉強したこともあり社労士に興味があります。 この先何かあったときに一人でもやっていける資格としてえらびました。 ですが、高卒の私には社労士を受ける資格がありません。 なので、放送大学に通い受験資格を得ようと考えています。 http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm 上記の大学(短期大学を除く。)において62単位以上を修得した者 とありますが、放送大学は頑張れば1年で62単位を取得することが出来ると聞きました。 放送大学も大学卒業のためには4年通わないと卒業出来ないんですよね? ですが、62単位取得していれば卒業していなくても社労士を受験することは可能ということなのでしょうか? 大学という仕組みに少し知識がないのですが… 62単位の資格といっても、「この科目の単位を含まないといけない」というようなものがあるのでしょうか? もちろん、これから勉強することに関係する授業を受けることを考えていますが、 62単位ならどの科目の単位でも大丈夫なのでしょうか? あと10月入学しても1年後62単位を取得できたとしても来年8月の試験には受験資格は得られませんよね? どなたかアドバイスお願いします。 あと申し訳ないですが受験動機などへの批判はお断り願います。

  • 高学歴は、ワーキングプアに陥りやすいですか?

    高偏差値の人は受験であれば、偏差値70の大学に落ちても偏差値60の大学に入れます。 でも、外資系金融や大学教授など偏差値70レベルのエリート職種を目指してダメだった人は、 偏差値60や50の仕事に簡単には就くことができません。 普通の会社にとっては、超高学歴エリートより普通の学歴で素直な人のほうがよっぽど 使いやすいですから。 結局、偏差値70の仕事に就けなかったエリートは、底辺まで落ちるか起業するしか道はありません 建設従業員が足りないなどと言われますが、簡単に高学歴の人がそのような職種に行けないと思います。 建設作業員の日常 若い人たち見ている分には楽しそうですが、喫煙率は高い 話題は、ギャンブルや風俗 収入に不釣り合いな無茶なレベルの車へのお金かけ。 そんなところに、どうやってもなじめないと思います。

  • 社労士って。。。

    はじめまして。 当方、外資の人事総務で勤務していたのですが、 社会保険労務士の資格を取得し、士業界で働こうと決意し、 勉強に専念する為、退職し、無事資格を取得しました。 そして、資格を活かす為、社会保険労務士事務所に転職しました。 家族や友人からは、資格取得→事務所勤務で 夢が実現したんだね。と言われますが、どうしてか、日々を悶々と過ごしています。 事務所は、全員が社労士で目指すゴールが同じ為、 社員同士協力し合い、問題はありません。 待遇は納得できなくても、修行だと思って我慢して就業しようとしていますが、 他社の給与計算すればする程、自分の前職の待遇や今の待遇等と比べてしまい、 モチベーションが下がってしまいます。 過去の栄光にしがみつき、今の現状を受け入れられず、悶々と過ごす自分が 情けなくて、どうしようもありません・・・ せっかく資格を取得したのだから、活かさなくちゃ。。。 という気持ちだけで、仕事をしていて、社労士の仕事にプライドを持つことができません。 こんな時、どうしたら明るく、前向きに、自分の待遇と他の人の待遇を気にせず 仕事に向き合えるようになれるでしょうか? 何か良い知恵があれば、ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • integra-7でハイハットの開き具合を動的に調整する方法について教えてください。
  • midiではCC4#またはCC44#を使用してハイハットの開き具合を調整できると思っていましたが、integra-7に対してCC4の指令を出すには何か前準備が必要ですか?
  • 使用している環境はwin10でcubase11を使用し、midiを再生させてintegra-7から音を出力しています。integra-7Editer ver2でドラムのプリセットを操作できる状態ですが、ハイハットの音が変化しません。
回答を見る

専門家に質問してみよう