• 締切済み

10年間同じ職場,10年間同じ恋人ですごい!

10年ぶりに大学の同窓会に参加しました。 大学卒業後,10年間同じ職場で働いている友人や 大学以来付き合っている人と結婚した友人がいました。 一方,私は転職をしたので,現在の職場は3つ目です。 恋愛は,3人と付き合って3回別れてという感じです。 10年ぶりの同窓会で,仕事や恋愛が長続きする友人を見て 「何で自分は1つのことが続かないんだろう」と思いました。 1つのことが長続きする行き方に憧れてしまいました。 どうすればそのような生き方が出来るのかなと思いました。 友人達は仕事や恋人としっかり向き合っていたのだろうなと 思う一方,「わたしも向き合っていたけどな…」とも思って 寂しい気持ちになってしまいました。 向き合い方が甘かったのか,間違っていたのか, 容量が悪かったのか…。 長続きは能力なのでしょうか?または秘訣のようなものは無く, 性格で決まるのでしょうか?努力で手に入れるものではなく, 運なのでしょうか? 長続きする人達と自分はどう違うのかなと思います。 よろしければ,長続きする秘訣をご教授願います。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20096/39839)
回答No.7

貴方が憧れる彼らは、 言われてみればたしかに10年も経っているんだね?。 そう感じる位で、 自分の中の体感としては、 10年前も今も基本的は同じなんだよ。 目の前の一日一日を丁寧に、誠実に。 その積み重ねが結果10年(継続)だ、という位。 繋げるんだ!途切れずにやり続けるんだ! どんな事があっても踏んばり続けるんだ! 実は、 そこまで気負ったり、力んでいる訳でも無いんだよ。 本当にその時その時の自分として考えている。 その時その時の自分のベストを柔軟に考えている。 継続としては10年でも、 その時々のスタンスは変えていたりするんだよ。 得てして、 こういう風に頑張りたい! ハッキリとしたスタイルがある人の方が続かない。 あるスタイルが通用しなくなった時点で、 それ以外の対応が出来なくなってしまうから。 出来なくなると、 別の道や選択に活路を見い出すしかない(と考える)。 それ自体も間違いでは無いんだよ? やれるところまでやって、 出来なくなったらまた新しい場所で、新しい事を。 決して定住型、安定型では無いけれど。 その時その時の自分なりに考えている事には変わりはない。 貴方はそのタイプなんだよ。 「転石苔を生ぜず」。 このことわざだって、 苔が付かないように転がり続ける事をポジティブに考えるのか? 活発に動き続けて、 常に新しさを求めている自分として捉えるのか? それとも、 一か所に落ち着かない人は大成しない(苔も付かない)。 そう捉えるのか? それによっても違うじゃない? 確かに10年という偉大なるディケイドを潜り抜けてきた実績。 それって貴方には羨ましい部分もある。 私も、 続けられるなら続けたい気持ちあった。 でも、 貴方も貴方なりに考えて、 転職然り、恋愛然りに向き合ってきたんだよ。 必要だから変化してきた。 実は天秤にも掛けられないプロセスの違い。 ただ「長さ」だけに囚われてしまうと見えない事もある。 長く続けていく為には、 その時その時の自分として納得をして、 自分なりのオッケーを出しながら進んでいるのか? その部分(目線)に丁寧になる必要があるんだよ。 同じスタイルを変えないから長くなる訳でも無い。 長さの中にも変化があり、新陳代謝もある。 それらも含めて、 自分(たち)なりに慈しみながら、 その時その時の自分たちが出来る事にどれだけ誠実になれるか? 周りから見たら、 あまり変わり映えの無い10年のようで、 実はその時その時として丁寧に向き合っている彼らは「新鮮」なんだよ。 未だにね? 新鮮だからこそ、 気付いたらあっという間に大いなる時間も経っている。 でも、 特別偉大な事をしてきた実感も無い。 本当に自分が抱えられる範囲を大切にしてきた時間が、 「結果」としてそれなりに長く積み重なっていた。 ただそれだけだったりする。 長続きする人たちを凄いなと思う気持ちはありだけれど。 だからといって、 自分のプロセスを比較級で寂しくさせるような目線は要らない。 貴方も貴方として考えながら進んでいるんだから。 良い意味で、 彼らの秘訣なり、彼らのスタイルも参考にしつつ。 貴方は貴方として、 良いなと思える自分自身を大切にしていけばいいんだからね☆

hanako_87
質問者

お礼

御回答有難うございます! >その時その時として丁寧に向き合っている彼らは  「新鮮」なんだよ。だからといって、自分のプロセスを  比較級で寂しくさせるような目線は要らない。 救われました。はっきりとした自分の考えがあったから 続かなかったのかなと思いました。あまり考えず, ただ続けたいという気持ちでいたら良かったのかな と思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saorinm
  • ベストアンサー率3% (7/201)
回答No.6

自分も仕事は2回変わっているのであまりいうことはできませんが 結婚生活を10年ほど続けているので恋愛関係についてかきます。 恋愛関係の長続きは相手をゆるすことではないでしょうか。 数年間つきあいを続けていくと相手の悪いところがみえてきます。 その悪いところも許してあげることで長続きができるのではないでしょうか。 夫婦であっても所詮は他人なので合わないところがでてくると思います。 腹がたつこともやはりあるわけでそういったことの我慢も必要で あるように思います。

hanako_87
質問者

お礼

御回答有難うございます! 相手を許すことなのですね。悪いところも受け入れて いくということかぁ。我慢なのですね。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ある程度、双方の努力もあると思います。

hanako_87
質問者

お礼

御回答有難うございます! どういう努力かよろしければ教えてください☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

仕事でも恋愛でも一つに固持する必要はないと思います。 自分にあった仕事、恋愛というのもありますから、 長続きしている=幸せではないと思います。

hanako_87
質問者

お礼

御回答有難うございます! 仕事や恋人との相性ですよね。長続きしている人は どういう心持ちでいるのかな?と思い,質問させて いただきました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayuiv
  • ベストアンサー率14% (13/92)
回答No.3

運でも能力でもなく、気持ちだと思いますよ。 仕事でしたら、仕事をする事が当たり前になるくらい自然と生活の一部になっていたでしょうか。 恋人も一緒にいるのが当たり前、いないとどこか心が欠けた感じがするなど、近い距離でいたでしょうか。 それを一歩引いたところでみてしまっているなら、もっと近づく事に挑戦しましょう。 本当に何も長続きしない人なら、学校も行かないし、そもそも生きるという事をしません。 当たり前になるくらい、生活の一部になるくらいな意識になれば、自然と長続きするものです。

hanako_87
質問者

お礼

御回答有難うございます! 確かに,一歩引いたところでみてしまっているときが あるかもしれないです。もっと近づくことですよね。 気持ちが大事ですよね。いつも迷ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toppojijo
  • ベストアンサー率2% (12/431)
回答No.2

外から見ると、長続きして幸せそうに見えるかもしれませんが、内情は本人たちにしかわかりません。別れたくても別れられない事情があるかもしれません。隣の芝が青く見えてるだけかもしれませんよ。

hanako_87
質問者

お礼

御回答有難うございます! 隣の芝生が青くみえます!内情ですよね…。 仕事も恋愛も「次こそは長続き!」と思っているので, 質問をさせていただきました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社内恋愛がある職場とない職場

    社内恋愛がある職場とない職場の違いはなんだと思いますか? ないところはないしあるところは社内恋愛してる人が多いみたいですね。 必ずしも社内で恋愛対象の人がいるとはかぎりませんしね。 男女比が偏ってると難しいだろうし。 社内恋愛する人って社歴が長かったり仕事に余裕のある人でしょうか。 異性運があるかないかでしょうか。 一般的に社内恋愛って多いのでしょうか。

  • 友達って何人くらいいるものですか?

    友達って何人くらいいるものですか? 社会人になってからも連絡を取り合っている昔の友人って何人くらいいるものなのでしょうか? 小学校中学校高校大学と来て、それぞれ出来た友人は何歳くらいまで関係が続くものなのでしょうか? それと、同窓会って年をとってからも開かれるものなのでしょうか? それと何割くらいの人が参加するものなのでしょうか? 自分の親を見ていると、60歳近い父親は私が生まれてから現在に至る20数年、一度も友人と遊びに行ったり、 同窓会に参加しているという話も聞かず、職場以外の知り合いはゼロです。 母親は、十数年前まで高校の友人が2人いたようですが、いまは友人はゼロに等しいようです。 もちろん両親ともコミュニケーション能力は人並みある人です。 実際、社会に出てみると忙しすぎて昔の友人とは全く連絡を取り合わないものなのでしょうか? 最近は、携帯やメールが発達してきているので、昔とは状況が異なるのでしょうか? どなたかご意見お聞かせ下さい。

  • 新しい職場

    半年ぶりくらいに働き始めました。 が、ここ最近短くして辞めてます。 派遣や契約社員と様々ですが。 去年は3社ほど短くして辞めてます。 仕事を教えてもらう人が説明が早い、単純に自分はやっていけない内容だと思って合わずに辞めた、教える人意地悪などですが、何社もそれで辞めています。これって単に職場運が悪いのか、私が悪いのかどちらなんでしょうか? 今働き始めた会社もまた、そのパターンになりそうなんです。 そこで皆さんに聞いてみたくなりました。 私が甘いのでしょうか? マニュアルがあり丁寧な教え方の会社のほうが少ないのでしょうか? ちなみにおととしまでは10年とか9年とか勤めていました。 去年から短くして辞めてます。 職場運が悪いのか私が甘いのかどちらなんでしょうか? 42歳独身女性です。

  • 仕事を長続きさせる方法

    私は仕事が長続きせず、以前正社員として就職できた会社も1年で辞めてしまいました。 5年、10年と同じ仕事を同じ職場でずっと続けている方、長続きする秘訣はなんでしょうか? ご教示お願いします。

  • 職場結婚する人

    職場恋愛や職場結婚する人ってどういうタイプの人ですか?(同僚や先輩と結婚するなど) ・仕事ができる ・職場で人気者 ・コミュニケーション能力が高い 上記のタイプの人ですか。 職場で嫌われてる人は職場恋愛や結婚はしないですか? 先輩と付き合うとか、同僚と結婚するとかたまに聞きますが私は恋愛関係になるほど 同僚や先輩と親しくなりません。(いろんな職場で働いてきましたが1度もありません。) あくまでも仕事のみの仲で親しくなりません。相手からもそんなかんじです。 職場恋愛や結婚する人ってどういうことがきっかけで恋愛関係になるんですか。

  • 再会

    こんにちは、私は大学一年の19歳です。 高校三年の時、好きな人がいました。今も好きです。愛人関係になりたいです。その人とは話した事はないですが、その人とは、他のクラスで廊下等ですれ違う時に目が合ったり、好きな人の友人からは「あなたが好きな人が、君の事を気になってるみたいだよ」や「噂をしている」って言われたくらいです。向こうが好意を持ってると思い、受験が終わった後に、声をかけようとしましたが、それができずに卒業してしまいました。 二月にホテルで40人ぐらいで同窓会をやるんですが、話した事がない人に話しかけるのは抵抗がありますが、将来、絶対に後悔はしたくないので友人を利用して、思い切って声をかけようと思います。私は今まで恋人がいたことがないので、わからない事がたくさんあります。親しくなる方法や恋人関係などを続ける秘訣など、アドバイス宜しくお願いします。 大学は結構近いので、遠距離恋愛にはなりません。

  • 恋人の束縛を受け入れて交際してる方いますか?

    この春大学生になる男18歳です。 彼女の束縛が激しく、性別関わらず人と話すことを束縛されています。 こちらは束縛していませんが、束縛をやめてほしいと言っても別れ話しか出て来ないので、彼女の束縛を受け入れることにしました。 束縛する恋人と付き合っている方、長続きする秘訣やどのように交際しているか教えていただけませんか? うまく付き合っていくアドバイスがほしいです。

  • 恋人って…?

    就職すると大学時代との恋人の 仲はどうなるんでしょう? 上手く続いていくものなのか それともやはり難しいんでしょうか? 周りの人や自分の経験なんかあったら教えてください 続けていく秘訣みたいなのもあったら嬉しいです

  • 大学の同窓会あります?

    私の大学は都内私立のマンモス大学なんですが、同窓会がないようです。 大学時代の友人とも全然会っていないし、同窓会があったらいいな~と思うのですが・・・ これから大学に入る人には同窓会組織がある大学に入れ、と言うもののどこの大学がそんなのあるんだろう? みなさんの大学はどうですか?大学名はどっちでもいいです。 私の同窓会イメージはホテルのホールを借りて立食パーティするような同窓会です。

  • 教えて下さい。学生時代に恋人がいるのは普通?

    こんばんは、最近、同窓会で友人等と10年ぶりに再会しました。 その時、半分以上の人が高校時代に付き合っていた人がいたり、好きな人がいたり、好きになられたり、みんな当時の恋愛の話をしていました。特に女子は大抵の人が恋人いたようです。 僕は高校から男子校で、話についていけませんでした。社会人になりたての頃は免疫が無く、周囲の良くして下さる女性達に失礼のないように、女性への接し方を勉強したくらいでした。 そのため、友人等から「○○君、すごくモテそうなのに何も無かったんだね」「本気出せば男子校でも恋人できたのに。」なんて言われて、すごくムッとしました!僕だって望んで青春しなかったわけじゃないのに....。 やはり、高校時代は男女とも自然と恋愛する流れになる人が多いんですか?

このQ&Aのポイント
  • 投資信託で約定数量とは、証券会社との取引で購入または売却された基準単位の数のことを指します。
  • 一方、約定単価とは、証券会社との取引で購入または売却された基準単位ごとの取引価格を指します。
  • 投資信託では、約定数量と約定単価の積算によって総額が計算されます。つまり、約定数量と約定単価をかけると、購入または売却の総額が算出されます。
回答を見る