• ベストアンサー

ダイエットでの食事について

76p3c4a9の回答

  • 76p3c4a9
  • ベストアンサー率3% (2/66)
回答No.8

最近私も「食べる順番ダイエット」と言うものをしてみました。しっかり食べれる上、結構効果ありましたよ!トクホのコーラーも飲んでました!おススメです^0^

noname#192059
質問者

お礼

トクホのコーラ飲んだことないので 今度試してみます(^-^)

関連するQ&A

  • ダイエット中ですがこの食事内容はいけてますか?

    ダイエット中ですがこの食事内容はいけてますか? 現在ダイエット中の20歳ですが、こんな感じの食生活を送っています。 朝、豆乳(紅茶味)、トマト1個、バナナ1本、ヨーグルト100g 昼、たまご焼(たまご2個)、チーズ25g、野菜生活、木綿豆腐(約100g) 夜、海鮮丼などのあっさりしたものなどや、または普通の弁当、トマトジュース200g、味噌汁(木綿豆腐100gとワカメのみ)(晩は約600~700カロリーぐらいを目安にしてます。) サプリメントはマルチミネラル、マルチビタミン、ビタミンC、B、E、満点野菜、DHA、コエンザイム を飲んでます。 運動はあんまりしないですが、週2ぐらいでたまにビリーをやったり、ダンベル運動をしたりするぐらいです。 野菜不足を考えて野菜生活を飲んだり、たんぱく質不足を考えてチーズや木綿豆腐を食べてます。 たまにドカ食いをしてしまい、お菓子を山ほど食べてしまいます。 こんな感じの食生活をほぼ毎日してますが健康面などは大丈夫でしょうか?

  • 薄毛が改善されません

    20代前半の男です。 薄毛を気にしたのは中学生のころですが、育毛剤を使うようになったのは高1から。 頭のてっ辺が薄毛なのですが、中学生のころはワックスで髪を立たせたら 隠せる程度だったのでそこまで気にしていませんでした。 しかし高校2年生ぐらいになると、もうそれでは隠せなくなり、そこから現在にいたるまで 薄毛を隠すヘアスプレーを使っています。 育毛剤は大学生になってからはリアップを使っています。 食生活も野菜中心で、亜鉛やビタミンなどのサプリメントも摂取しています。 しかし薄毛は依然として改善されず、どうしたらいいのかわかりません。 遺伝に関しては、母親はかなり薄毛です・・・。 同じように若いころから薄毛に悩まされている人はいますか? 病院に行って、プロペシアなどの薬をもらうほうが良いのでしょうか。 また病院は皮膚科にいくのでしょうか・・? 助言をお願いします。

  • 急激なダイエット後

    中学生です。ダイエットをしたら急激に体重がへり、自分でも驚きました。認識していたより食べる量が減っていたのです。母にも怒られ今体重をせめて数キロ戻そうとしています。 今はもう普通に(より多く)食べています。 がダイエットで失われたであろう栄養が体に回っているのか不安です。 あとなんとなくですが目の所がくまのようにしわが出たように感じます。 いったいどんな食べ物を食べればよいでしょう? ビタミン、カルシウム、鉄、コラーゲン、タンパク質... よく聞く栄養素ですがどう役立ってくれるのですか? ウエハースのカルシウムバーなどもいいんでしょうか? また、肌にはりを戻したいです。何か対処法はありませんか?どんな栄養素がいいですか? クルミがいいっていうのは、本当ですか? いろいろ知識を教えて下さい。質問に書いていないことでもかまいません。お願いします。

  • 普通の食事の「普通」って何でしょうか

    こんにちは。 現代における栄養不足とは何かが気になって質問させて頂きました。 最近はビタミン剤やサプリメントなどありとあらゆる手段で栄養不足を補うことができるようになっていますね。 しかし、ネットを始め色々なところで 「普通に食事していればビタミン・ミネラル等は不足しない」 という意見を見かけます。 そこで疑問に思ったのですが、ここでいう普通の食事とは何だと思われますか? 3食しっかり野菜も肉もバランス良く食べる健康的な食事を言っているのか、 独身男性にありがちな外食・コンビニ弁当続きの食事を言っているのか定義が知りたいです。 どなたかご意見お願いします。

  • 置き換えダイエット

    マイクロダイエットなどに代表される、置き換えダイエットについて、どうなのか、と。 食事の変わりに摂るくらいなら、いっそ食事を抜いてしまえば?と思うのです。でも、そうすると、必要な栄養素がとれないよ、とおっしゃるでしょう。 必要な栄養素がバランスよく摂れる、ということに間違いはないでしょう。 が、置き換えダイエットに、必要な栄養バランス摂取という以外のメリットはあるのでしょうか。 例えば、マイクロを食べた方が、食べないよりダイエット効果が高い、つまり脂肪燃焼、体重の変化が期待できるか、ということです。 脂肪燃焼には、たんぱく質などアミノ酸が必要と聞いたこともあります。それならば、アミノバイタルなどを摂取するとか、普通食のとき、たんぱく質や野菜をたっぷり摂り、そのほかの食事は抜く、という方法を取るなど、、、 どうでしょうか。マイクロなどもかなり高価ですね。サンプルを試しましたが、それほどおいしいものと思いませんでした。ダイエット食品を利用する価値というのは、あまりないような、つまりお手軽に痩せられるという幻想を抱かせて買わせるダイエット産業に過ぎないと思うのですが、、、

  • 運動苦手でも出来るダイエット

    まわりがダイエット始めたので私もやる気になり、ダイエット始めます! とりあえずは摂取カロリーを見直して、必要以上に取りすぎないように気を付けることにしました。 目分量で自炊していた油もちゃんと計ろうと思います。 栄養バランスは気を付けてたつもりでしたが、いつの間にか偏っていました。 具体的にはたんぱく質多めで、野菜と炭水化物が少なめでした。 何事もやりすぎはダメと言うことで…最近体調不良で病院にかかり検査したら、何と!たんぱく質取りすぎ(野菜不足)が原因というのです。 なので野菜意識し出しましたがf(^^; 食が細いのか?たんぱく質を食べてお腹一杯になり野菜やご飯まで辿り着けずにいました。食欲ない時もとりあえずはたんぱく質食べとけば体がもつみたいに思い込みで偏食になっていました。 運動嫌いなので去年の春意気込んでやってましたが夏になり夏バテや脱水症状心配して止めてからやってません…。 こんな私に向いているダイエット方法はありますか? 体重は増加傾向で自分の標準体重よりは2~3キロ増えたまま戻っていません。 体型で気になる部分はお腹のたるみです。多分、皮下脂肪。 私のデータ ・ダラダラ食べ(少食だけど時間かければ並みに食べれる) ・夕食が大体8時以降になる(帰宅が7時過ぎ) ・便秘持ち ・やることが極端になりやすい→炭水化物ばかり食べていた時期や、たんぱく質ばかり食べていた時期など。 ・間食が多い、又どうしてもお菓子食べたくなり夕食後にスナック菓子を食べたりすることがある。 ・休日は食事が不規則になる。お菓子で食事の代用したり、1日1~2食になってたりする。 ・運動ほぼ0→通勤で徒歩10分歩く以外ほぼ無し。

  • ダイエット後の食事内容は?

    現在、野菜スープダイエットを実行中です。 プログラム通りの内容の食事をしていますが、7日間のプログラムが終了した後はどのような食事をとっていけば良いでしょうか? 3食普通食に戻した途端、また増えてしまいそうで怖いのですが…。 野菜スープダイエットで成功した方、ぜひアドバイスください。

  • ダイエットについて。

    ダイエットについて。 旦那がダイエットを始めたいようで、食事のカロリーコントロールを任されました。 そこで質問なのですが (1)ダイエットにふさわしい摂取カロリーを決め、脂質や糖質は控えるようにして野菜やタンパク質などを中心にバランスよく1日3食しっかり食べる。 (2)カロリーを抑えることだけを考え、脂質や糖質は考えずに好きなものを食べて1日1~2食にする。摂取カロリーは(1)よりもかなり低くする。 私は絶対に(1)が良いと思うんですが旦那は(2)が良いと言います。極端な話、お菓子やファーストフードを食事代わりにしたいと言う事です。(1)より(2)のほうが体重は減るんでしょうが…健康的ではないような気がします。 詳しい知識をお持ちの方、(1)と(2)なら体や体重の減り方にどういう違いがあるのか教えてください。

  • 親がダイエットしているときの子供の食事

    主人のダイエットにともない食事の内容を変えました。 しかし、子供(幼稚園)が食べてくれず悩んでいます。 主人には野菜たっぷり薄味スープやきのこたっぷりあっさり炒めものなどセロリやトマトなど子供の嫌いな野菜しか使っていません。 また、酢の物やサラダなど食べにくいメニューばかりになってしまいます。 もっとハンバーグや餃子、カレーライスなど作ってあげたいのですが食費が半端なくなるのとそんなにたくさんの種類を作るのが苦痛です。 正直主人の野菜メニューは手間がかかり時間的な余裕はないです(要領は悪いです)。 もちろん以前は子供も野菜がいっぱい食べれるようなメニューを作ってきましたがダイエット食のような大人は無理なく食べれるが子供にはちょっと・・・という料理は当然食べてくれません。 嫌がりますが無理やり食べさせてしまい後悔することばかりです。 親がダイエットしているとき、子供にはどんなものを作ってあげればいいのでしょうか? もちろんダイエット食は子供にも栄養たっぷりなのは分かっています。 ですが子供が食事を嫌がるようになりこのままでは良くないのかもと思い始めました。 親のダイエット時の子供のメニューでおすすめなものがありましたらアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 炭水化物を摂らない時のエネルギー源は?

    こんにちは! いつもは健康そのものですが、夕方などの空腹時、低血糖症状を起す事があり、栄養状態の検査を行なったところ、低血糖症と診断されました。 1.できるだけ糖類、そして炭水化物を摂取しない 2.ビタミンB群の不足 3.鉄、亜鉛の不足 4.たんぱく質の不足 などを指摘されました。 しかし、わたしは毎日20分のウォーキングと40分のサイクリングを朝夕行なっていて、平均的な同年代の女性よりは運動量が多いと思います。果して、炭水化物を摂取しないで、エネルギー源は何に頼るべきなのかと疑問に思っています。 炭水化物の無い食生活というのは、可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。