• ベストアンサー

ワンクリック詐欺について、

以前質問をしたものです。無視すると言われているのですが、不安になって法律事務所の無料メール相談にメールしてしまいました。住所や電話番号も記入して、内容も書いてしまいました。万が一、その私の情報が流用することはあるのでしょうか。無視が一番なのに、余計なことをしてしまったと思います。皆様のアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cozy789
  • ベストアンサー率17% (27/151)
回答No.21

とにかく、これ以上は動かないことです。ちゃんとした法律事務所であれば、顧客情報の漏洩は信用にかかわることですから大丈夫でしょう。守秘義務を守れない弁護士なんて、誰も仕事を頼まなくなりますからね。無料相談の相手のためにそこまでのリスクを負うとは、どう考えても考えられません。まだ客ですらないんですからね。

noname#188300
質問者

お礼

コメントありがとうございます。皆様のアドバイス、本当に心が落ち着きました。コメントを頂いた皆様にベストアンサーを差し上げたいところですが、特にcozy様のコメントが一番励まされたので、改めてベストアンサーを差し上げたいと思います。皆様本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (20)

回答No.10

そんな気にする必要はないですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

法律相談所が情報を漏洩するとは思えません。メリットとデメリットがつりあいませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

不安な気持ち、分かります。 まあその法律事務所がまともなところてあれば大丈夫でしょう。 最近はどこから流用されるかわからないですからね…。 怪しいサイトとかには気をつけましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

無いとは言えないです。 個人情報を厳しく管理している企業でも社員が個人情報を転売したりなどありますから。 ここで質問しても無意味でしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

法律事務所なら間違いなく大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

法律事務所なら大丈夫でしょう。 流出したら大問題ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

法律事務所がそのようなことをするはずが無いです。信用に関わることですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitu0129
  • ベストアンサー率3% (21/626)
回答No.3

まっとうな法律事務所であれば流出はしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmcqcq
  • ベストアンサー率4% (8/173)
回答No.2

どこに個人情報を流してもそこから他に流れない確率は100%ではありません。 そのあたりを考えて個人情報を流す癖をつけましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ppk060
  • ベストアンサー率11% (10/84)
回答No.1

住所、電話番号を記入したのは法律事務所へのメール文にでしょうか? そうでしたら流失する事は無いとは言い切れませんが、それほど心配されなくてもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンクリック詐欺について

    すみません。教えて下さい。こちらにもたくさんの同様の質問があり、読める限り読んだのですが、まだやはり不安なのでわからない点を質問させてください。すみません。 クリックしたら「入会手続き終了。2日以内に90000円入金して下さい。」となりました。入金がない場合にはプロバイダに情報開示してもらいハガキを送る。法的手段も取る。となっていました。こちらの数多くの回答にもある通り、徹底的に無視すればいいというのはわかりました。何かあったら必ず無視します。プロバイダも情報開示などしないし、個人情報など先方にはバレていないと。それでもやはりまだ不安なのですが、情報がわかっていないということは先方にはこちらのメールアドレスもわからないのでしょうか。住所や電話番号なども、もちろんバレていないとは思うのですが、「何がきても徹底的に無視する」という鉄則ってことは、「何かが来る」ってことなんでしょうか。メールが来るのでしょうか。誤ってクリックしてしまってから3時間くらい経ってますが、まだ何もありません。何もこちらの情報は知られていない!と自分にいい聞かせつつも、怖い催促メールなどが来るんじゃないかと不安でたまりません。無視するってことは、やっぱり先方は何か必ず言ってくるってことなのでしょうか。教えて下さい。お願いします。

  • ワンクリック詐欺のサイトについて

    ワンクリック詐欺のサイトは無視してもOKということですが、こうなるとそれは、お金を支払う気がなければ、「相手に住所、電話番号などの個人情報もしられることもない無料のサイト」と、とらえてもいいのでしょうか。

  • ワンクリック詐欺に付いて

    本日、自宅に帰ってからメールを受信していたら下記のようなメールが来ていました。(一部内容を変えています。) 東京 太郎 様 【凹凸】の退会手続きが未だ確認できていません。 これ以上放置すると多額の不良債権となります。至急2月28日までに退会手続きを行ってください。 登録情報 登録日:2006/9/27/18 氏名:東京 太郎様 登録メールアドレス: 認証番号:0000-0000-0000(携帯アドレス) 管理事務局 会社名 サイト名 【凹凸】他10種類 必ず電話番号通知にて退会処理を行ってください。 連絡先  (一般電話番号) 担当 人名 連絡なき場合、不良債権とみなし裁判手続きに入る。↓ 氏名東京 太郎様 電話番号(携帯アドレス) 住所 以上IP等の履歴 管理事務局  連絡先   担当  ネット詐欺、ワンクリック詐欺の類だと思いますがいくつか腑に落ちない事があります。IPからこちらの個人情報は特定できないとの事らしいのですが、だとしたらこのメールにあったこちらの住所はどの様にして特定したのでしょうか?仮にプロバイダーの情報がもれたにしてもこのメールに記載してある時期には既にその住所には住んでおらず、この時期に何らかの登録をしているのであれば新住所の筈なのですが、このメールには旧住所が記載されています。これは何故なのでしょう。これがワンクリック詐欺だとしてこちらはどう対処すれば良いのでしょう。単にメールが届いただけなら放っておくのですが、こちらの旧住所と、電話番号が分かっているのが気になって仕方有りません。最近、本当に裁判を起こして、不在で判決が出て支払い命令が出るケースが増えているので、なおのこと気になります。特別送達を出してきても現にその住所にはいませんので来た事すら分かりません。何か良きアドバイスをの程を一つよろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺について

    誤操作でワンクリック詐欺と思われるアダルト動画サイトに登録してしまいました。慌ててしまい『退会希望』からメールを送りました。すると、返信が来て『すぐ御連絡をください。24時間以内の連絡を』と担当者らしき人物の名前・電話番号が書かれていました。うっかり、電話してしまいました。営業時間外なので繋がりませんでした。しかし、メールには『支払いが遅れると端末情報を読み取り勤務先・自宅に連絡する』という内容も載ってました。 1回、電話しているし退会希望をクリックしてメールも送ってるので私の番号・アドレスは知られているかと思います。でも、相手方が携帯の端末情報までPCで調べるのは可能なんでしょうか?私は、PC初心者なので分かりません。そして、こういうトラブルは初めてだったので『詐欺被害などの相談に応じる“ウォームコミュニケーション”』という会社に電話相談しました。後で検索したら、この会社も怪しいので『警察に相談するのが1番だ』と思いました。ウォームコミュニケーションにも名前・年齢を聞かれ話してしまいました。この会社には『取り敢えず警察に相談します』と話して正式な依頼はしてません。この、ウォームコミュニケーションからも請求などの連絡が来るかも…と非常に不安です。アドレスを変えたり着信拒否などで無視してれば良いでしょうか?警察に相談するつもりではいますが…。サイトから来たメールは一応、残してあります。ただ、ひたすら無視してれば良いでしょうか?是非、ネット詐欺被害の対処方法などに詳しい方、回答をお願いします。

  • ワンクリック詐欺?

    こういうところに質問するのは初めてです。 カテゴリーが違っていたらごめんなさい。 先ほどネットサーフィンをしていて、興味本位で再生マークをクリックしたらIDが発行されたとか、二日以内に9万円を振り込めという画面が出てきました。 びっくりしてブラウザを閉じ、履歴も消してしまいました。 その後あちこちでワンクリック詐欺について調べ、無視すれば大丈夫だとわかりましたがやはり不安です。 一回左クリックしただけで、個人情報の入力は全くしていません。 先方に連絡(電話やメール)もしていません。 本当に、メールが届いても万が一電話がかかってきても無視しておけばいいのでしょうか。 プロバイダーはeo光なのですが、個人情報は漏れませんよね。 誰かにアドバイスをいただかないと不安で不安で仕方ありません。 もう、これからは気をつけます。

  • ワンクリック詐欺?教えてください。

    すみません。すごく動揺してしまって・・。 教えてください。 今日、ワンクリック詐欺のようなところに入ってしまいました。 登録されてしまい、2日以内なら39000円、それ以降79000円振り込んでという内容でした。 すごく動揺してしまい、あわてて相手の携帯に退会の電話をしてしましました。メールは送っていません。電話したとき振込みID番号というのを相手に教えました。(自分の事、名前、住所などは何も話してません) 家の電話からしました。 自宅の番号ではなく、IP電話の番号が知られてしまったと思います。 私は、ただネットを見るくらいで、パソコンの知識が全くありません・・。IP番号から名前や住所、家の電話番号が知られることはあるのでしょうか? 主人の名前で、登録しているので何かあったらと不安になってきて 心配です。とりあえず、IP電話の番号をかえることにしました。 今日付けで番号は使えなくなるそうです。 とっさにここまでしてしまったのですが、これでこのままほっといたらいいのでしょうか? これ以外になにをしたらいいでしょうか? とても不安になって、眠れそうにありません・・・。

  • ワンクリック詐欺ですか?

    スマホ(携帯)についての質問 数日前にスマホで変な動画再生アプリをインストールしてサンプル動画を見てしまい9万の支払を請求する電話が来ました。どうやらアプリインストールは無料ですが、動画再生した時点で会員料金発生のようです。 電話番号を知られてしまっていて、とても焦っています。 おそらくGPS情報、写真や動画の制御?、ブックマーク、かんらん履歴、IPアドレス、個体番号、SDストレージ、など様々インストールの条件があったようです。 そのアプリや請求画面はすでに削除しています。動画は見れなかったし、利用規約も下に細々書いていました。 これは本当に支払う義務はありますか? 警察や消費センターは無視で大丈夫と言っていましたが、取り立てなど来ないか今びくびくしています。 きた電話番号は着信拒否で電源も基本切っています。ここで質問ですが電源を入れてることで位置情報など知られたりするのでしょうか??携帯の情報を取られているようなので不安で仕方ないです。 無視して2日目ですが今のところ他の番号から電話がきたりなどは内容です。

  • ワンクリック詐欺で知られた情報について

    ワンクリック詐欺に遭いました。僕の場合すぐ悟ってすぐそのサイトから出ましたし、無視し個人情報もこちらから与えないつもりです。 でも教えてgooの過去の質問例に「優秀なやつなら住所や電話番号などの個人情報も知られる可能性がある」というようなことが書かれていました。これを見て、不安になりました。 本当にこんなことあるんでしょうか?あれば本当に不安です。

  • ワンクリック詐欺につきまして

    携帯でアダルトサイトを流し見していたところ、年齢確認画面が出てきてそのまま年齢記入の後クリックしてしまったら登録完了画面が出てきてしまいました。 すぐに利用規約を確認すると、すぐに退会したい場合でも「電波通信法の規約」により「クーリングオフ」は対象外となるため料金は請求させていただくとあり、退会は退会料金(99,800円!)を3日以内に振り込んだ後に退会となるとあったのですが、これはやはりワンクリック詐欺と考えてしまってよいのでしょうか? もしかすると年齢確認画面の前に利用規約も載っていたのかもしれませんが、今はもうアクセスするのが怖いです。。 ワンクリック詐欺の対処法としては無視してよいと聞きますが、個人情報(名前、住所、電話番号、メールアドレスなど)を記入していない場合でも、請求書や請求メールが届いたり、電話請求などがかかってくるケースはあるのでしょうか? 怖くて不安でしょうがありません。 どうか教えてください、お願いします。

  • ワンクリック詐欺?

    はじめまして。昨日、自分のブログをいじっていたらブログの中の広告をクリックしてしまいました。そしたらアダルトサイトへ飛ばされ、自動的に会員登録完了しました、とメッセージが画面に出てきました。そのメッセージには登録料99000円を支払えというメッセージでした。私は焦って退会希望申請メールを送ってしまい、返信されてきたメールには退会処理不可能、と題名があり、本文には携帯端末番号、識別番号、会員番号、登録日時、請求額、サイトURL、サイト電話番号と注意事項が記載されていました。注意事項には料金を3日以内に払わなかった場合、上記の情報を身元調査に使用して、直接請求することになります。また直接請求する事前通知は一切しません、と書いてあり私はめちゃ不安になりました。 ですが、名前、住所、電話番号、年齢等は一切入力していません。 アドレスも即変えました。 明日で3日目になります。 改めてサイトの利用規約を読んでみたら、退会の際に 140000円を払わなければいけないみたいなのです。 これは完璧にワンクリック詐欺 ですよね? 同様の質問を見て無視するのが一番いい、と回答が多いのですが、無視したらどうなるのでしょうか? 無視し続ければ本当に 何も無かったかのように 終わるのでしょうか… とても不安で心配です。 長々とすいませんでした。 回答お願いします!!

このQ&Aのポイント
  • デスクトップからスキャナーのアイコンが消えてしまいました。再現したいのですが方法を教えてください
  • お使いの環境はWindowsで、接続はUSBケーブルです。関連するソフト・アプリは記入されていません。電話回線は光回線です。
  • ブラザー製品のスキャナーのデスクトップに表示されるアイコンが消えてしまった場合、再現する方法を教えてください。お使いの環境はWindowsで、USBケーブルで接続しています。関連するソフト・アプリについては詳細が不明です。電話回線は光回線です。
回答を見る