• ベストアンサー

教育学部の学習内容について

popn1016の回答

  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.3

学部の講座内容は大学院の研究科・コース・講座が元になっています。その大学上部組織にある大学院のシラバス・担当教授の専攻を確認すれば、大学ごとの差が出てくると思います。大学全体としての方向性はあるかもしれませんが、担当教授の方向性が全てなので、保健体育の興味ある分野の大学院講座がある大学へ進学するのがいいと思います。 教育学部の中でも保健体育としぼられているのであれば、単科大学が一番充実していると思います。ただし、専門であるがゆえに単科大学に入学してしまうと、分野の途中変更はしにくいので、それなりの覚悟は必要です。

redeye5310
質問者

お礼

そうですね、後のことも考えてしっかりと意志を持って決めたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 教育学部1年ですが、看護に行きたいです。

    私は、国公立 教育学部1年の者です。 教師になりたいという気持ちもあるのですが、看護師になりたいという気持ちが強まってきました。 理由は、 1)教師と同じように、誰かの役に立てて、やりがいのある仕事だから 2)教師の採用はかなり難しいが、看護師は求人が多いと聞いたから。 3)正看護師になれば、教師も看護師も給料は変わらないから。 4 )大学の教育学部の授業内容に興味がないけど、看護なら、病気等も学習するので興味がある分野だから。 5)私の学校の教育学の人たちは、個々でなく、常に集団ばかりで、あまり好きではない雰囲気だから。 センター試験2ヶ月ほど前から、医療系に興味を持ち始めたのですが、 今までが教育志望で、教育の学習ばかりしていたので、今更変えるのは不可能だと決め付け、 教育学部に来てしまいました。 しかし、教育学系の授業を受けても、看護のことを考え始め、全く授業に集中できません。 私は、看護の道に行きたいです。 私は、浪人して学校に行ったので、できるだけお金のかからない看護学校にいきたいです。 友達からは、国公立の看護専門学校を勧められました。 ネットで調べたら、安いところもありました。 私は、浪人して国公立大学に通っているので、親になるべく負担をかけない方法で看護の道へいきたいです。 私はいま、どうしていいかわからず、ずっと葛藤の中にいます。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 埼玉大学 教育学部について

    小学校の先生になりたいです。 埼玉大学 教育学部を目指しています。 埼玉大学 教育学部の体育分野について教えてほしいです。 この学科では体育だけではなく、国数英理社などの小学校教諭として基本的な教え方などは学べますか? また、講義は体育の実技がメインですか?

  • 体育学部と教育学部

    大学でバスケを勉強して、コーチになりたいと考えています。 今、体育学部と教育学部のどちらに行こうか迷っています。 体育学部と教育学部のどちらに行けばよいでしょうか? 大学も教えてください。

  • 教育学部への編入について

    教育学部への編入について 私は現在、地方の国公立大学工学部の四年生(半期留年なので卒業は夏)です。 昔からの夢が諦めきれず、将来は中学校の教師になりたいと考えています。 そこで、教育学部のある大学へ編入をしようと考え、実家のある千葉県千葉市から通学可能で編入試験を実施している国公立大学を調べたところ、埼玉大学しかありませんでした。 ここで、知りたいことは以下の二点です。 (1)他に、首都圏の国公立大学で教育学部への編入を受け付けている大学はあるのでしょうか。 (2)最悪の場合、通新制大学で教員免許取得を考えていますが、社会人経験のない通信制大学卒業者は、教員採用試験 で採用されるのはかなり難しいのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 教育学部音楽科

    国公立大学の教育学部を目指しています。 学科は音楽科に進もうと考えています。 将来の夢は音楽の先生になることなんですが、やっぱり教育学部でも 音大並みの実技は必要になるのでしょうか? 今高1なんですが、音大に進むような感じ(ソルフェージュや楽典や聴音)で習った方が良いのですか?

  • 教育学部の勉強内容について

    私は、福岡の学校に通っている高校1年です。 私は、将来、就きたい職業の1つに高校の先生というのがあることと、「教育とは何だろう?」ということが学びたいと、いうことがあり、大学の教育学部に進学したいと、思っています。 しかし、私の通っている塾の教育大学出身の数学の先生に「教育学部ほど面白くない学部はない。」と、言われたり教育学部は心理学を学ぶ学部だと聞いたりしました。そこで、心理カウンセラーになるのもいいなぁと、思ったのですが、「心理学を学んで心理カウンセラーになろうと思っても仕事がない」と、言われました。 そこで教育学部では具体的に何を勉強するのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 教育学部の体育

    僕は現在浪人生なんですが、大学の教育学部(初等)の体育ってどのようなことをやるのでしょうか? 大学(教育学部以外)に行った友達は、体育はバスケとかテニスとか選べて楽で楽しいと言っているのですが、教育学部(初等)はやっぱり違うのでしょうか? テニスやサッカー等の球技系なら大好きなんでいいんですが、器械体操とか陸上競技だと嫌だなぁ~という感じがします。 知っている方がいたら教えて下さい。

  • 教育学部って…

    はじめまして。私は今高3で、将来は中学校の英語の先生になりたいと思っているのですが、教育学部に行くと、私のように一つの教科専門で教えたい人もいろいろな教科(数学、理科、社会、美術、体育など…)の授業を受けなくてはならないのでしょうか?私は英語は大好きなのですが、他の教科はあまり得意ではないので、もしあるなら着いていけるかとても心配です…。初等部と中等部の区別のついた教育学部へ行った方がいいのでしょうか?どうか教えて下さい!

  • 教育学部→理学大学院?教育系大学院?

    今年春から教育学部理科専攻に進学します。 将来の夢はもちろん教員(できたら高校)になりたいと思ってます。 まだ早いですが早いに越したことはないと思うので質問させていただきます。 中学、高校の教諭は大学院出たほうがいいということをある大学の教授から聞きました。 これから教育学部にいきますが、専門性は理学部の人より遅れをとることになりかねません。 ですので、大学院進学を考えています。努力する前提で、もし進学するならば教育系か理学系か迷っています。みなさんの意見が聞きたいです。学ぶ分野も知りたいです。よろしくお願いします!

  • 教育学部

    京都大学教育学部を希望している者です。 将来は発展途上国の子供たちのための教育活動に従事したいと思い、希望しています。 京大と言えば、化学系や人文科学系がいいと聞くのですが、教育学部の方はどうなんでしょうか。 それと、教育学部が盛んな大学はどこか、実際京大で盛んな学部は何なのかも教えていただけると幸いです。