• ベストアンサー

小学校算数 図形の移動

図のように、大きい正六角形の内部に小さい正六角形があります、それぞれの2つの辺がぴったりとくっついています。1辺の長さはそれぞれ、12cm、6cmです。小さい方をこの位置から矢印の向きに大きい方の辺上を滑ることなく元の位置に戻るまで回転させます。このとき、点Pがえがく曲線の長さを求めなさい。 ただし、円周率3.1とします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.3

僕も以前、同じ問題を2つ投稿しちゃったことあります なんか反応が遅いと2~3回 ボタン押しちゃいますよねw ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 小さな正六角形は、60度ずつ、6回 回転すると、 元の位置に戻って来ます (1)最初の回転では半径 12cm、角度 60度の円弧を描きます   その長さは 2 × π ×12 × (60/360) = 4π cm   図の赤い円弧です (2)次の回転では半径 5cm、角度 60度の円弧を描きます   その長さは 2 × π ×6 × (60/360) = 2π cm   図の青い円弧です (3) 次の回転は (2) と同じ長さの青い円弧 (4) 次の回転は (1) と同じ長さの赤い円弧 (5) 次の回転は (2) と同じ長さの青い円弧 (6) 次の回転は (2) と同じ長さの青い円弧 で元に戻ってきました 合計 赤い円弧が 2つ、青い円弧が 4つで 4π × 2 + 2π × 4 = 16π cm π= 3.1 として計算しろというので 16π = 19.6 cm 【答】 19.6cm

zpakane
質問者

お礼

ご回答して頂きありがとうございます。 とてもわかりやすい説明で納得できました!たすかりました!! 本当にありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.5

No.2 さんの回答、確かにそう考えちゃいそうですよね 実際に図を描くと、間違いに気付くと思います もし、大きい正六角形を、展開して地面において、転がしたら、 すべての辺を転がるのに、2回転必要ですけど、 大きい正六角形そのままの形だと、60度を1回 回ると、 大きい正六角形の次の角に着いちゃいます つまり、6回 回ると 大きい六角形の中を 1周できちゃいます また、点 P がどこにいるかで、半径が 6cm の時と 12cm の時があり、別々に計算して、数えないといけません

  • shuu_01
  • ベストアンサー率55% (760/1366)
回答No.4

あっ!ミスタイプあった。ごめんなさい 誤: (2)次の回転では半径 5cm、角度 60度の円弧を描きます 正: (2)次の回転では半径 6cm、角度 60度の円弧を描きます                  ↑

回答No.2

正12角形正6角形を回転させると2周します。つまり点Pも2周することになります。 正6角形は全てが一片6cmとのことなので、点Pが2周してできる円は半径6cmの円です。 円の直径は6×2×3.14で37.68 さらに2周あるので 37.68×2で点Pが描く曲線の長さは75.36となります。

回答No.1

0です!

関連するQ&A

  • 小学校算数 図形の移動

    図のように、大きい正六角形の内部に小さい正六角形があります、それぞれの2つの辺がぴったりとくっついています。1辺の長さはそれぞれ、12cm、6cmです。小さい方をこの位置から矢印の向きに大きい方の辺上を滑ることなく元の位置に戻るまで回転させます。このとき、点Pがえがく曲線の長さを求めなさい。 ただし、円周率3.1とします。 答え:49.6

  • 受験算数の問題なのですが…(図形)

    解き方忘れてしまったので教えてください 正方形の一辺は20cmで、円周率は3.14です

  • 半径について

    1辺が10cmの正方形ABCDの内部に点Pがあり、∠BPC=60度をみたしながら正方形ABCDの辺上と内部を動くものとする。 ただし円周率はπとする (1) 点Pがえがいた線の長さを求める。 ∠BPC=60度なので 円周角の性質を使って ∠BOC=2*∠BPC=120度 OからBCへ垂線OHを引けばBH=CH=5,∠BOH=60 から OB=10 になったのですが 正解は OB=10/√3 なので合いません。 おしえてください。

  • 図形の問題

    図形の問題について、解き方を教えてください。 画像の図は、1辺の長さが4cmの立方体から直方体を切り取った立体ABCD-IJKLで、AD=2cm、EI=2cmである。次の問いに答えなさい。 (1)この立体の表面上を動く点Pがある。点Pは、GP=2cmの条件を満たしながら動くことがわかっている。このとき、点Pがえがく曲線の長さを求めなさい。ただし円周率はπを用いなさい。 (2)3点A、G、Eを通る平面でこの立体を切るとき、頂点Kを含む側の立体の体積を求めなさい。 解答は(1)5πcm (2)128/3cm^3 公式や解き方があれば詳細に教えてください。お願いします。

  • 図形の質問です。

    図のように一辺の長さが10cmの正方形ABCDの折り紙がある。辺AD上に点Pをとり、BPを折り目として折る。点Pが点Aから点Dまで動くとき、頂点A‘はどのような図形を描くか。またその図形で点Bを 含む方の面積を求めよ。ただし、円周率をπとする。 解答 25π 半径の10センチの孤ACただし点A、Cは除くとありますがなぜこの点は除かなければいけないのですか? よろしくおねがします

  • 三角形の周りを転がる円 中学校受験問題です。

    どうしても納得が行かない点があり困っています。 どなたか教えて下さいませんか。よろしくお願いします。 (問題) 1辺が10cmの正三角形があります。このまわりにそって半径1cmの円を1周させます。円周率を3.14として次の問いに答えなさい。 (1) 円の中心が動いたあとにできる線の長さを求めなさい。 (回答) (1) 円の中心が動いた後にできる線の長さのうち、まっすぐな線と曲線に分けて考えると、まっすぐな線の合計は、正三角形の長さと等しく、曲線は、半径1cmの円周に等しくなる。 10×3+1×2×3.14=36.28(cm) となるようでですが、分からないのは「曲線は、半径1cmの円周に等しくなる」という点です。円の中心が描く線なのに、どうして外周の円周を求めるのでしょうか。円の中心が描く線なので、直径1cmの円周なのではないでしょうか? 何かの思い込みなのでしょうが、私の誤解している点を教えて下さい。 何卒よろしくお願いします。

  • 図形の面積

    右図のように一辺が16cmの正方形ABCDがあり、 この正方形の各頂点から4cmの場所に点P,Q.R,Sが あります。   この4つの点P,Q,R,Sを通る円oの面積は何平方cmですか。   ただし,円周率はπとします。 このような問題に取り組んでるのですが 半径×半径×πの公式をつかうのでしょうか? 解き方がわかりません。どなたか説明できる方がいましたらよろしくお願いします。

  • 平面図形

    半径2cmの円Oと半径1cmの円Pが各々の円周上の点A,Bで接している。 円Pが円Oの周に沿ってすべらずに回転して、1周して元の位置に戻る。 問題 円Pは何回点転したかという問題なのですが 円Pの円周は2π 円Oの円周は4π どうして円Pが円Oの周りにそって2πcmで進むと3/2回転し、円Pが円Oのまわりに4πcm進んだ場合3回転したことになるのでしょうか?

  • 6年の算数問題で、図形の移動の問題です

    またまた6年生の中学受験問題でわからない問題がでてきました。 もし、わかるかたがいらっしゃれば、どうぞ教えてください。 問)次の図は台形ABCDを点Aを中心に30度回転させたものです。斜線部分の面積は何平方センチメートルですか?ただし、円周率は3とします。 答)12.25平方センチメートル なんとなく、7×7×3×30/360=12.25 という式はわかるのですが、なぜそうなるのか不思議です。 よろしければ詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 職業能開センターの試験(数学)の解説お願いします

    図のように、一辺が16cmの正方形ABCDがあり、この正方形の各頂点から4cmの場所に点P,Q,R,Sがあります。 この4つの点P,Q,R,Sを通る円の面積は何平方cmですか。ただし、円周率はπとします。