• ベストアンサー

研修3日目で交通事故。仕事場へ菓子折り持参すべきか

フリーターです。 研修2日目の帰りに、事故に遭い2週間お休みをいただきました。 その場合、仕事場に菓子折りを持って行くべきでしょうか。 休んでしまったので菓子折りを持って行こうと思ったのですが入ってまだ2日目だったので悩んでます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

今後そのお仕事を長く続けるおつもりなら、持っていくべきだと思いますね。 それほど高価なものではなくても、菓子折り持っていくという行為自体で、 職場の方に気持ちが伝わるはずですから。 お大事にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

回答No.18

会社には迷惑を掛けてしまっていることには変わりはないですが、菓子折りを持って行くほどのことではないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212854
noname#212854
回答No.17

 菓子折りを持参するかどうかよりも、「休んで迷惑をおかけしました。」というお詫びの気持ちが伝わるような、口上を言えるかどうかによってあなたの評価は変わります。  お詫びの口上はけっこう難しく、あなたの文化レベルがまる見えになるかもしれません.  また、菓子折りを持参する場合は、持参することそのものよりも、職場の人数、取り分けがしやすいかどうかなど、の気配りがあるかによって評価が変わります.  そういった気遣いが出来る人ですか?

todoko97
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お詫びを言うのは常識です。 菓子折りだけ渡して終わりっていう人はなかなかいないんじゃないでしょうか。 前の職場でも、旅行のため2.3日お休みをいただいた時にでも必ず人数分のお土産を買ってました。 常識ある人間だと思ってます。 ただ、研修2日目で菓子折り持参して大丈夫なのかと思い質問させていただきました。 内容が薄くて、勘違いされたみたいで申し訳ありません。 菓子折りは買うことにしました。 2日とはいえ、人手不足で雇ったのにこういうことになってしまったので謝罪の意味もこめて。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka7979
  • ベストアンサー率12% (44/350)
回答No.15

私だったら持っていきます。 理由はマイナスにならないからです。 菓子折りを持参することで、 礼儀正しいと思われることはあっても、不快に思う人間はいないと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

持って行かずともいいと思いますが、持っていけば誠意が伝わると思います。 自分だったら謝罪の気持ちを効果的に伝えられそうなので持っていきます(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • billy-san
  • ベストアンサー率3% (7/176)
回答No.13

渡して良い印象を与えるか、渡さず特に何も変わらないかなら良い印象を与えたほうが良いかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

不要だと思います。 若い人にそこまで気を回させるのは期待していないはず。 ただし、実家から持って行くように言われた という場合は「親も含め、しっかりしている」と 評価があがるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

持っていけば、好感をもたれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirofa124
  • ベストアンサー率3% (11/321)
回答No.10

行った方が良いと思います いかなかったことを後悔するよりも いいとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

なくても問題ないですけど、持っていったら見る目が変わりますね^^; 若いのにしっかりしてる!って印象はずっと続くと思います。 人って何か貰ったりするのに弱いから・・・^^; これからまた研修をして貰って、ずっと続けるような職場になりそうなら 今後の為に1000円程度の菓子折りでも気持ちが大事なんで 持っていったら職場の空気も変わるかも☆ こういうので悩むあなたは、まじめで良いと思います^^ これからもそういう気遣いを忘れずに~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyuto01
  • ベストアンサー率8% (32/388)
回答No.8

事故ですからしょうがないことですが、持って行った方があなたの誠実な人柄や本当にすまないと思っている気持ちが伝わって良いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故後の菓子折り

    一ヶ月ほど前、原付バイクに乗車中、停車していた軽自動車に追突する事故を起こしてしまいました。 私の100パーセント不注意によるものでしたが、幸いこちらも擦り傷程度、相手の方の車もよく見ないとわからない程のキズで済みました。 2日後、相手の方より、首が痛いということで通院する、車は修理にだすと連絡があり保険会社にお任せすることになりました。 本来ならば、すぐに菓子折りを持って謝罪すべきなのはわかってはいるのですが、何か腑に落ちないものがあり、その後何もしませんでした。 先日、保険会社より連絡があり、病院の先生はもういいとおっしゃっているが心配なのであと何回か通院することなど聞き、相手の方が「保険会社にまかせっきりで、その後連絡もないのは不誠実なのではないか」と言っておられるとのことでした。 すぐに対応しなかった私が悪いのですが、今更手紙をつけて菓子折りをおくっていいものか、すべてが終わってから送るべきか、又は保険会社に任せて何もしない方がよいのか悩んでいます。

  • 菓子折り

    http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1473516 で質問させて頂いたjikoです。 怪我をされた方々に菓子折りを渡したいのですが、 忙しさと手際の悪さで事故から一月以上が過ぎてしまいました。 まだ連絡も取ってないので実際に渡せるようになるのは更に後になると思いますが、 今から渡すのは遅すぎて逆に失礼になってしまうのでしょうか? それとも今から渡しても良いのでしょうか?

  • アルバイト休暇の菓子折りについて

    別のお仕事で2ヶ月間アルバイトをお休みする事になったので菓子折りを持って行こうと思います。 大体休暇後に渡すと思うのですが、 申し訳ないという気持ちもあるし、出勤しないのに給料だけ受け取りに行くのも嫌というのが理由です。 休み前に菓子折り渡してもおかしくないでしょうか?

  • お詫びに菓子折りを送る場合のリボン

    先日娘が、接触事故を起こしてしまいました。 幸い、両者とも怪我なく、車体に軽いへこみと傷ができた だけで、相手の方との話もスムーズにいっています。 お詫びに、菓子折りを持参して、改めて謝罪に伺おうと思って いるのですが、その場合、菓子折りには包装紙のみがいいのでしょうか? リボンをかけるのは、失礼にあたるのでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。

  • 退職時の菓子折りについて

    退職日を決めて辞めようとしたのですが、後任が決まらなかったため2回ほど退職予定日を引きのばし、その際退職用の菓子折りを買ってしまっていたので配りました。 引きのばし期間中にはすでに有休を使い果たしていたのですが、転職活動を優先させてもらい余分に休みをとったり、さらには出勤日数が少ないにも関わらず冬のボーナスまで出してくれました。 そこで質問なのですが、引きのばし後の正式に決まった退職日には、再度菓子折りは必要でしょうか? 職場の方には大変お世話になったので手ぶらで挨拶は失礼な気もするのですが、すでに2回も菓子折りを渡してしまっているので悩んでいます。

  • お線香あげに行くときの菓子折りについて

    私は今大学生です。 昨年末、サークルの友人が亡くなりその際お線香をあげに御実家の方へお邪魔させて頂きました。 それから約1年後のこの度、2-3人で再びお線香をあげにいかせて頂くことになりました。 この度は、その際持参しようと考えている菓子折に関しまして質問をさせて頂きます。 まず、一人一人それぞれで菓子折を用意するのは多すぎますでしょうか?全員で一つの方がよいでしょうか? 持参する菓子折は、百貨店で2,3千円程の御煎餅のようなものを考えているのですが、妥当でしょうか?全員でまとめて1つの場合でもこれでよろしいのでしょうか。 また、掛け紙の文字は「御供え」でよろしいのでしょうか?よりふさわしい言葉がございましたらご教授願います。 質問が多くて申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 交通事故の謝罪について

    10:0の事故を起こしてしまいました。(10が私です) 被害者の方の自宅に謝罪に行ったのですが、家族の方しかおらず本人の方には会えませんでした。 その場で家族の方に菓子折りを渡し謝ってきたのですが、本人にはまた別の日に謝罪することにしました。 その場合も菓子折りは持って行ったほうがいいでしょうか。

  • 退職時の菓子折りって…

    一般常識だとは思いますが、よく知らないので質問させていただきました。 今月末に1年半勤めた会社を退職します。 最後の出社日にお世話になった部署にお礼を持って行こうと思います。 一般的には菓子折りを持って行くみたいですが、菓子折りってお菓子の詰め合わせの事ですよね? 普通のお菓子屋さんで売っている20個入りのお菓子とかで良いのですよね? あと、菓子折りに白い紙をつけてもらいますよね? 「快気祝い」「粗品」とか書いてあるやつです。 退職の場合はなんて書いてもらえば良いのでしょう?

  • バイト先への菓子折り

    約3年間お世話になったアルバイト先を来週辞めることになりました。 そこで菓子折りを持って行きたいのですが、渡すタイミングに悩んでいます。 バイトの最終日に店長がお休みのようなので制服を返す際に渡したいと思ったのですが、このタイミングで渡すのは失礼でしょうか? とにかく最終日に持って行き、他のアルバイトの方に渡すのがいいのでしょうか。 ご回答いただけると助かります。

  • 菓子折りを受け取り拒否されました

    人身事故の加害者になります。 先日人身事故を起こしてしまい、ほぼ自分の過失になります。 事故後病院に付き添い、後に電話での謝罪をし、見舞いについて伺うと「治ってからでよい」と言われ、そのようにしますとお伝えしました。 ですが、何もしないわけには…と思い、保険会社に確認した後、詫び状と菓子折をまとめて郵送しました。 が、先方が受け取り拒否したと連絡がはいり、店まで取りに行くと開けた様子もありませんでした。 保険会社に聞いたとはいえ、してはいけないことをしてしまったのでしょうか。 電話を直接した時のお相手の対応等は、とても優しくこちらを気遣ってくれましたが、今回の件で気を悪くされた(から受け取らなかった)と思うと「やってしまった。。」とただただ反省するばかりです。。

このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J978N】製品でスキャンができず、電源の再起動でも解決しない場合の対処方法を教えてください。
  • お使いの【DCP-J978N】でスキャンができない問題について、解決方法を教えてください。
  • スキャンできないエラーが表示される【DCP-J978N】のトラブルについて、解決方法を教えてください。
回答を見る