• 締切済み

御霊前に包む金額を教えてください

年末に失礼します。 教えて頂きたいのですが 義父(といっても義母の再婚相手。主人は義母が再婚前に祖父の養子になったので戸籍上は他人です)のお姉さんが今朝亡くなりました。毎年、新年に1回顔を合わすお付き合いでしたが、義父からずっと「姉さんが入院して危ないから亡くなったら線香あげにこい」と言われていました。 正直、私の大好きな祖母が亡くなったときに「うちは関係ない」と言われて。 なぜ、義父のお姉さんのお通夜、お葬式に行かねばならないのか… しかも自分の妻の父(旦那のお祖父ちゃんですが)亡くなっても義父の親類は1人も来ませんでした。 近いならいいんですが、埼玉ー長野です この年末年始の大渋滞の中に行くのかと思うとウンザリです…3歳児もいるので… すみません、愚痴を言ってしまいました。 お聞きしたいのは包む金額なのですが 皆さんならいくら包みますか? いくらが恥ずかしくない常識な金額なのでしょうか? 結婚以来、毎年お正月にお会いしていましたがお年玉を子供に頂いたことなどはありません。

noname#210021
noname#210021

みんなの回答

回答No.3

正直、色々と納得出来ない感じですが、渋々の5000円程度かなぁ・・・ 交通費もかかるわけだし。 それにしても何だか嫌な感じですね。 大渋滞の中、3歳児を連れて行く義理もないですよ。 あー・・・でもほんと行かなくていいなら、絶対に行きたくないですね!! 縁を切りたいかも。

noname#210021
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前旦那のお婆ちゃんが亡くなったときに 私の両親が一万渡したら「それだけか」と。 私の祖母には「関係ない」とお香典なかったのに… しかも昨日電話来たときに 「俺はもう顔見てきた」とか言われて… 早く来いってことだったんでしょうか。 そうですね。五千円くらいが妥当でしょうか。 アドバイスありがとうございました

  • okstism
  • ベストアンサー率33% (54/163)
回答No.2

御霊前(香典)はご祝儀と異なり、あまり高額はよろしくないとも言われていますが、さりとてお付き合いの「程度」にもよりますので、いくらが妥当という額は決まっていないのが実情のようです。 本人の家庭事情(経済事情)もありますし、本人に最も近い(実両親、実兄弟姉妹・配偶者含む)場合は1万円または3万円、祖父母、叔父叔母(配偶者含む)5千円または1万円、従兄弟姉妹(配偶者含む)5千円、あたりじゃないでしょうか。(偶数額は不可) で、今回あなたのお付き合いの義理内容を拝見すると、義母の再婚相手の姉ならほとんど関係ないようにも思えます(>「うちは関係ない」と言われて・・をそっくり返せば)。 したがって、わたしだったらを考えてみたら、ハッキリ言います。「不義理で申し訳ありません、なにせ急なことでどうしても都合が付きません」と言って断るか、或いは義母の顔を立てて行くなら(お通夜または葬式のみで、両日出るつもりもありません)、3千円にしておきます(交通費もかかるしケチと言う意味では無く付き合いの程度から)。 後日、金額のことでとやかく言われたら、「冗談でしょ!実の叔母でもないし、子供にお年玉さえ貰ったこと無いのにそれこそ関係ないじゃない」って言ってやりますよ。あなた方ご夫婦もその程度の付き合いしかされてないのですから、割り切ってみてはいかがでしょうか? 大人の付き合いとか、常識的な付き合いとか、人によっていろいろ事情もあるかも知れませんが、キレイごとばかり言ってる場合とは限りません。

noname#210021
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど、と感心して読ませていただきました。 先ほど4日がお通夜、5日がお葬式と言われて。 主人が4日は仕事というと、じゃあ違う日でもいいから線香あげにこい。と言われました。 義父は兄弟姉妹がおおく、6人います。 数年前に神奈川の兄が亡くなった時は事後報告でなにも言われませんでした。同じく新年には毎年お会いしていました。 神奈川なら近くてすぐ行けるのに、教えてくれず長野はこい来いと言うのは何故かわかりません。 確かに、交通費、ガソリン代で往復2万かかります。できれば三千円にしたいです… 解答ありがとうございました

回答No.1

たぶん金額の多少より、たくさんの人が来て葬儀が盛大になることを望んでおられるのではないでしょうか。 田舎とかはそうです。 行くことに意義があるのでしょう。 親戚と言っても近くないし、2~3万円というところかな。 普段、何ももらってないとかは関係ないです 地方によってはご霊前ではなくて、親族が相談してお寺やお花の費用を分担して持つところもあります 埼玉ー長野は知らないのですが ご主人の考えは?お義母さまはどうおっしゃってますか? 今後、文句を言われないために、そちらの意見を優先すべきです

noname#210021
質問者

お礼

ありがとうございます。 特にお花等は言われず、線香あげにこい、と。 義母は常識のない人なので役には立ちません。 聞いてその通りにして恥をかくのも嫌なので こちらに聞いてみました。 祖父の法事にしてもお寺に払うお金がもったいないから皆で墓参りですませよう。と言うような人なので… なので旦那が祖父に養子入りしているため 祖父の一周忌は私達が全額負担です。 しかも義父が、食事出せ、酒も忘れるな。 とか食べることばかりで嫌になります。 やはり3万くらいですかね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義父の一周忌と祖父の三回忌の香典金額について

    私の実家からの香典金額に悩んでいます。 ややこしいのと冠婚葬祭は難しいのとでわからないので教えてください。 11月に主人(長男)の義父と祖父(義母側)の法要が 行われます。 施主は義母となります。義父は婿ではありませんでしたが義母側のお墓に入りました。 あいにく仕事の都合がつかず私の両親は出席できません。 義父と祖父にそれぞれいくら位の金額を包んでもらうべきでしょうか。 葬式の際は祖父に1万円と献花1万5千円。 義父には5万円と献花1万5千円。新盆にはお供物代1万円を包んでもらいました。 祖父が義母側ということで名字も違いますし実家としては失礼のないようどこまですべきか困っています。

  • お祝儀金額、親を超えてもいい?

    義姉が結婚します。 私たち夫婦と子供(幼稚園)、義母が結婚式に招待されました。 義父母は高齢になってからの再婚同士で、夫は義父の、義姉は義母のそれぞれ連れ子・・といっても、夫・義姉とも再婚当時すでに大人でそれぞれ独立していたため、一緒に暮らしたことはなく、普段の付き合いもありません。 ご祝儀に義母は、5万包むといいます。義父は療養中で出席できません。 私たち家族は10万にしようかなと思っていましたが、義母は、親が5万なのにそれ以上なのはよくない、夫婦で3万でよいといいます。 3万ではあまりに少ないですよね・・? でも、親を超えるのも躊躇します。 こういう場合、いくらくらいが相場でしょうか?

  • 旦那の祖父の仏壇について

    義母は旦那が小さいころに離婚してから実家で暮らし旦那の祖父が亡くなってからは叔父(義母の弟で長男)の変わりに旦那の祖母と仏壇をみてきました。 その義母が先月再婚し仏壇の面倒を誰が見るかで困っています。 義母の再婚相手は長男で実家に仏壇があるので仏壇を持っていくことはできません。 旦那の叔父には(義母の弟で長男)子供がいないので仏壇を引き継ぐ人がいません。 義母には叔父に子供がいないなら長女(義母)の息子(旦那)が仏壇を引き継ぐのが筋だと言われました。 ですが、義母が再婚した際に旦那がその再婚相手の養子に入ったのでどっちみち旦那は義母の再婚相手の方の仏壇を見なければなりません。 叔父は旦那が見る必要は無いと、仏壇は寺に相談して処分を考えようと言っていますが義母は納得してくれません。 義父母が入る仏壇を見るのは当たり前だと思いますが、旦那の祖父の仏壇まで見る事はできません。 それにここで祖父の仏壇まで引き取ってしまったら子供にまで負担がかかるのでそれだけは避けたいと思っています。 皆さんはどう思いますか?

  • 御霊前と御仏前を一緒に渡す?至急お願いします。

    先日夫の祖父が亡くなりました。  明日、お通夜なのですが、お香典をいくら包めばよいかと義母に尋ねた所、「御霊前で一万円、七日の払い用に御仏前で一万円で良い」といわれました。  葬儀の時に七日の払いも一緒に行うようですが、そのような時にはお香典を別に包むのが一般常識なのでしょうか?結婚してまだ半年足らずで、よくわからないのですが、主人が28歳私が22歳の若夫婦(?)で私は働いておらず、我が家の経済状態もあまりよくないのにはっきり言ってかなり痛い出費です。  それに、私は実母から亡くなった方は四十九日を過ぎるまでは霊で四十九日を過ぎると仏様になるからそれまでは、お通夜の時も葬儀の時もお香典は、「御霊前」で包むものと教えられたのですが、違うのですか?  一般的な金額と表書きはどのようにすれば良いのでしょうか?  それとも義母の言うように二種類用意した方が良いのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。

  • 義兄の3兄弟へのお年玉金額は?こちらは子供1人です

    入籍2年目のお正月を迎えます。 義兄家の3兄弟へのお年玉について悩んでいます。 当方子連れ再婚で、子供は中学1年生です。 次のお正月が2年目なのですが、去年は2・3・7歳の甥のお年玉に2000円づつ包みました。 私側の親戚に子供が多く(15人程度)毎年それが相場だったのであまり深く考えずにその金額にしましたが、義兄からはうちの子に5000円包んでいてくれていました。 帰省から帰ってきて金額を確認して驚いたり恥ずかしかったり・・・ 今度のお年玉は、3人に5000円ずつ包むのが常識的でしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 葬儀当日にある法要は、御霊前?御仏前?

    週末に、義母の母の葬儀があります。 通夜の翌日、火葬、葬儀、法要があるそうです。 香典は、葬儀のときと法要のときにそれぞれ出すということ、金額はそれぞれいくらかということも、決まってます。(親戚が教えてくれました) 法要は、葬儀当日に1度やって、あとは一周忌までないそうです。 こういう場合、法要のときの香典袋は「ご霊前」ですか?「御仏前」ですか? バタバタしていて、義母とは、なかなか連絡がつかず、教えてくれた親戚というのも、こちらから連絡する間柄ではないので、なかなか聞けなくて・・・。

  • お墓 仏教から神道 

    義母が余命6ヶ月と宣告を受けました。 主人の両親は離婚しており、義父は再婚して相手の婿養子になり、主人は一人っ子で私の家に婿養子に入っています。 義母は離婚後、旧姓に戻らず婚姻時の姓のままで、再婚もしていません。 義母は、自分も入るつもりで祖父と祖母(健在)にお墓を建ててあげました。 しかし、一銭も出していない弟が反対をして、義母は入る事が出来なくなりました。 義母は、弟と二度と関わりたくないので、もういいと言っています。 保険金で、共同墓地でも小さな墓地でも良いから埋葬して欲しいと言われました。 お骨や仏壇を家に置くのは良いのですが、私の家は神道で義母は浄土宗です。 神道壇と仏壇を並べるのは駄目だと母に言われました。 広い家ではないので、困っています。 どのように置いたらよいのでしょうか。 主人は、仏教は戒名やお布施でお金が掛かり、子供にまで迷惑をかけてくないので、神道にしろと言うのですが、そんなに簡単に変えてしまってよいものなのですか?

  • 香典

    義父(養子)の祖母が亡くなりました。 私の両親に通夜、告別式の声がかからなかったのですが、両親の名前で香典を渡したいと思います。 この場合の金額はどのくらいでしょうか。

  • 友人の祖父/表書き・金額のめやすは?

    次のような場合、のし袋の表書きには何と書けば良いのでしょうか? ・故人は、私の親友Aの祖父 ・故人は、2か月前に亡くなっていた ・私はお葬式にもお通夜にも出ていないが、もし訃報を聞いていたら出席していた(私がAの家によく遊びに行くので、祖父とも顔見知り) ・Aの家庭はごく普通の仏式 Aと私の家が離れている(県外)ので、訃報は最近Aから聞いて初めて知りました。 さて、近々(別件で)Aの家に遊びに行くので、その時にお線香をあげさせてもらいます。 気持ちだけ包んで行こうと思っていますが、表書きは何と書けば良いのでしょうか?金額の目安もわかりましたら教えてください。私もAも20代です。

  • どう思いますか?

    先日、主人から『おやじにお線香をあげて』と言われました。 私からしたら義理の父。 義父は私達が結婚する前に亡くなりました。主人と知り合う前に亡くなってるので会ったことはありません。 結婚して3年、そんなこと言われたことなかったので主人に『誰かに何か言われたの?』と聞いたところ義母(姑)がたまたま主人が気が向いてお線香をあげた時に、私がぜんぜんお線香あげないと主人に言ったそうです。 主人の実家と私達の家が近いので毎日のように息子(姑からしたら孫)を連れていってるので 行くたびにお線香をあげることはしませんが、お彼岸・お盆・お正月・命日・息子がお腹にできたときの報告・出産して無事に退院しましたの報告にお線香をあげてました。 お彼岸・お盆にはお墓参りもしているし、私的には大丈夫かなって思っていたのですが・・・。 私の配慮が足りなかったのでしょうか? でも、私も義母に言いたいことがあって、ぜんぜんお線香をあげていない訳じゃないし! それに義父の命日を聞いても何日だったか忘れてる人にそんなこと言われたくないし!! いつも命日近くになって私が『もうすぐ命日ですね』って言っても『あ!そうだっけ?忘れてた』と言う人にそんなこと言われたくない!!! 実際に命日を把握しているのは息子達で毎年義母は忘れていること怒られています。 お線香をあげて手を合わせることに多いも少ないもないと思いますが、義母が言ってることは 素直に反省するべきですか? どうもモヤモヤしてしまって・・・どう思いますか?

専門家に質問してみよう