• 締切済み

この絵を見てどうかんじますか?

kowazaの回答

  • kowaza
  • ベストアンサー率34% (13/38)
回答No.20

苦しく、恐ろしさを感じます。 社会(世界)に対して(鶴を折るという)行動をしても、報われない。 辛い気持ちになります。

関連するQ&A

  • 座敷わらしの絵を探しています。

    座敷わらしがかかれている絵や屏風、掛け軸などを探しています。 できるだけ古く、有名な画家などが書いたものを探していますが、「小さいころ美術館の妖怪展でみた!」などなどの情報をお待ちしております。どこの美術館で見たかも覚えていらっしゃる方、教えてください~~♪ よろしくお願いします。

  • 絵のタイトルを教えてください

    多分、中学の美術の教科書で見た絵だと思います。 覚えているのは次の点です。  ・海外の画家が描いたもの  ・おそらく油絵  ・線路の前を、少年がちょっと斜めの姿勢で走っている(小走り?)  ・背景は枯れ草が広がっていた気がします。季節は秋か冬?  ・全体的に寂しい印象だったと思います。悲しい連絡を受けて、急いで帰るような… 美術の知識に乏しいので、“何派”と呼ばれるのかなども全く分かりませんが、 抽象的でなかったことだけは確かです。 ちゃんと、リアル?に描かれていたと思います。 とても好きだった絵で、ふと思い出してその絵をもう一度見たくなったのですが、 10年以上経っていて、画家の名前も題名も全くわからず、探しようが有りません。 少ない情報で申し訳ないですが、 この条件でピンと来る方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。 『違うかもしれないけど、コレはどう?』みたいなご意見で構いません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ある絵を探しています。

    夜の遊園地を描いたある絵を探しています。メリーゴーランドと、よりそう恋人の後ろ姿が印象に残る絵です。今から10年の間に日本で開かれた美術展で見た、との事で、作者はおそらく外国人です。これしか情報がありませんが、どなたか心当たりがありましたら教えて下さい。

  • 絵を探しています。ささいな情報でも頂きたいです。

    絵を探しています。情報がかなり少なく申し訳ありませんが、もし思い当たるものがありましたら、ささいな情報でも教えて頂けたら嬉しいです。 浜辺か水辺で、母親が子供を抱いている絵です。 父が10年ほど前、和歌山か三重のどこかで見た絵(壁画なのか絵画なのか、日本画か洋画か、水彩画か油絵かも記憶になく、ただ浜辺か川辺かで、母親らしき女性が子供を抱いているという点しか父は記憶していません。)を探しています。父はその絵?を「もう一度でいいから、一目見たい」と何度も言うのですが、手がかりがありません。「大きい絵だったような気がする」と父は言っています。父はその絵?を見た数年後、見た場所(今は覚えていません)へ問い合わせたところ、「確かではないが借りてきたもので、彫刻の森美術館から借りてきたものかもしれない」と答えがあったと話していました。彫刻の森美術館へ本件を問い合わせてみたのですが情報がかなり少ない点などから、分からないという答えが返ってきました(本当に当美術館のものではないかもしれませんし、丁寧に調べて頂き感謝しています。)。そのような絵を見たことのある方や、似たような絵を知っている方、どんなささいな情報でもかまわないので、教えて頂けないでしょうか。ピカソではありません。大変曖昧な質問で誠に申し訳ありませんが、もし何かヒントがございましたら、どうかお願い致します。

  • 絵の額縁

    絵画の額縁についてですが、美術館などに展示してある絵の額縁は その美術館が所有しているものを使っているのでしょうか? あるいは、その絵には、この額縁だというふうに決められていて 絵が移動して海外やそのたの美術館からくるときも 同じ額縁をかならず使うのでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。

  • 誰の絵か教えてください。

    今から10年ほど前の、中学の美術の教科書か図録みたいなものに載っていたんですが… 表紙をめくって1番目くらいだったと思います。 黄金色の小麦畑?の中に大きな緑の木が立っていて、木の上には小屋がありました。木には赤い実がなっています。 木の下にはギターが置いてあって、少し離れたところには井戸もあったような… 昔すごく気に入っていてよくこの絵ばかり見ていました。 タイトルも作家もまったく覚えていないのですが、ずっと気になっているので、こんな曖昧な情報で分かる方いらっしゃったら回答お願いします。

  • ドラクロアの絵教えてください

     ドラクロアの絵を探しています。 以前(10年以上前)広島美術館に展示されてた時に鑑賞したのです が、絵の名前がわかりません。  ドラクロアであったのは間違い無いと思いますが、その絵は下記の通りです。  ”風景画で、木が非常に荒々しく、たくましく描かれておりました。”  広島美術館、その他ネットでも探しましたが検討もつかない状況です。  非常に少ない情報なのですが、もしおわかりの方がおりましたら、お教え願いたくよろしくお願いいたします。   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2

  • 絵を描くときにどんなことを考えていますか?

    絵についての質問です。 私は小さい頃から絵ばかりを描いていて、「絵を描く」ということがごく自然な行為と考えていました。 そして、そこから段々と「もっと上手くなりたい」とか「もっと色んな絵が描けたら」とかを考えるように なり、美術部に入ったり美術の専門学校などに進学をしたりして技術的な事だけではなく、美術とは 何かといった領域まで学ぶに至りました。 しかし、そうした中で段々と”美術としての絵”になるとこれまで自分が感じていた「楽しい」という感 覚や単純に技術力や表面的な綺麗さだけでは厳しいのだという壁にぶつかり、劣等感や絵を描く ことを敬遠するような気持ちまで持ち始めてしまい、結果として挫折感を持つようになってしまいま した。 そして一時的に絵から離れ、見たりすることも、描くこともほとんど辞めてしまったことがありました。 その後、私は就活や引越しなどがあったのですが、ふとした時に最近になって近所にプロの方が 開いた絵画教室があると知り、また改めてデッサンから始めたいと思うようになりました。 しかし、何だか今まで自分が学んだ美術の知識と自分の心が一致しないのと、専門の学校にまで 通ったのに、何故絵画教室で絵を学ぶのか、ということにモヤモヤした気持ちを感じています。 結局、絵の趣味とかプロとかの境界って何なのかなというのと、絵を”学ぶ”って本来必要無いの ではないか、ということを感じています。 とりとめのない話で読み辛い文章になってしまい、申し訳ないのですが、皆さんが絵を描く時には どんなことを考えながら描くのでしょうか? また、どんな目的で絵を描きますか?

  • 絵の学び方について

    絵の学び方についての質問です。 イラスト投稿サイトpixivでプロレベルな作品や ハイレベルで芸術的な作品を見かけます。 あの方達の中にイラスト系専門学校卒業生がいたとして、 卒業後はどういう風にイラストを学んで行くのでしょうか。 専門学校は基礎を学ぶ学校だから、物足りなさを感じる人も 多いと聞きます。 物足りない人の中には辞めてしまう方もいるようなのですが、 その後の勉強方法はどういったものですか? 独学のみでしょうか? たとえば人体を描くとなると、骨格や筋肉の勉強が必要になりますが、 独学だけでは足りないかも、と思った場合は教室などに通うのでしょうか。 専門学校に行ってみたいと思っていますが、どの学校の資料を見ても 物足りなさを感じてしまいます。 骨格や筋肉の描き方をみっちりと学びたいのですが、そういうのを みっちりと教えている専門学校は無いように思います。 通いながら他の教室で学ぶというのが普通なのでしょうか? 課題におわれてそれどころじゃないという意見も見かけます。 専門学校で美術解剖学などを教えている所はありますか? また、絵の教室で美術解剖学を教えている所は存在しますか? 調べた学校も教室も生徒作品を見ると、物足りないと感じてしまい 入学するのを躊躇ってしまいます。 何か良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 専門学校卒業生で社会人をしていて絵を書き続けている という方の回答だと嬉しいです。

  • 誰が描いた絵でしょうか?

    バロック美術期の絵画なのかよくわかりませんが、昔よその家でみた絵(コピー?)が忘れられません。7人位の妖精が月夜の草原を輪踊りしており、それを草の影から角の生えた男性(鬼?)が数人でのぞいているのです。非常に美しい西洋絵画で宗教画の様に精密に描かれています。かなり大きい画で、150センチ×80センチ程ありました。よく似た画を美術の教科書でみた記憶もうっすらとあるのですが、よく覚えていません。一体この画は誰が描いたものなのでしょうか?ご存じの方、教えて下さい。