• 締切済み

絵の学び方について

絵の学び方についての質問です。 イラスト投稿サイトpixivでプロレベルな作品や ハイレベルで芸術的な作品を見かけます。 あの方達の中にイラスト系専門学校卒業生がいたとして、 卒業後はどういう風にイラストを学んで行くのでしょうか。 専門学校は基礎を学ぶ学校だから、物足りなさを感じる人も 多いと聞きます。 物足りない人の中には辞めてしまう方もいるようなのですが、 その後の勉強方法はどういったものですか? 独学のみでしょうか? たとえば人体を描くとなると、骨格や筋肉の勉強が必要になりますが、 独学だけでは足りないかも、と思った場合は教室などに通うのでしょうか。 専門学校に行ってみたいと思っていますが、どの学校の資料を見ても 物足りなさを感じてしまいます。 骨格や筋肉の描き方をみっちりと学びたいのですが、そういうのを みっちりと教えている専門学校は無いように思います。 通いながら他の教室で学ぶというのが普通なのでしょうか? 課題におわれてそれどころじゃないという意見も見かけます。 専門学校で美術解剖学などを教えている所はありますか? また、絵の教室で美術解剖学を教えている所は存在しますか? 調べた学校も教室も生徒作品を見ると、物足りないと感じてしまい 入学するのを躊躇ってしまいます。 何か良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 専門学校卒業生で社会人をしていて絵を書き続けている という方の回答だと嬉しいです。

みんなの回答

回答No.3

2です。 私が出た学校はBisenこと北海道芸術デザイン専門学校でした。 http://www.bisen-g.ac.jp/ なんか私が在籍していたころとカリキュラムが大分変わっているようで・・・ コミックイラストはよほど個性的じゃないと評価対象外でした。 コミックイラストの授業なんてありませんでしたし。 デッサンの時間も減っているような。。。 私がいたころはやっぱりある程度描けないとダメでしたからね。。。 入学してすぐ作品提出でしたから。。。

回答No.2

イラスト科の専門学校を出ております。 基礎を教える学校なんてとんでもないです。 基礎が出来ていないと(ある程度描けないと)ついていけないところでした。 即戦力を育てる場なので。。。 (即戦力といっても就職先は印刷会社やデザイン会社、広告代理店など) 美術解剖学は専門学校では教えません。 はっきり言ってそんな物あんまり役に立ちません。。。 デッサンを沢山やれば身に付くものですし、骨格や筋肉よりもデフォルメや記号化に配置や配色が問題だからです。 そんなに骨格や筋肉の勉強をなさりたいのならば医療系へ進まれることをお勧めします。 整体師とか鍼灸師などいいですよ。 私はそちらの学校は行っていませんが、かかりつけの整骨院に筋肉の解剖図やら骨格標本などが置いておりました。 それらを模写しようとしたらドクターストップかかりましたけど。。。 治療中でも眺められたので、首を引っ張られながら覚えました。 また医療系に進んだ友人は絵が上手くなりましたよ。 pixivに投稿されている作品のほとんどがイラストではありません。 アートかラクガキです。 >調べた学校も教室も生徒作品を見ると、物足りないと感じてしまい 物足りないというか、求めているジャンルが違うのでは? イラストは広告のためであり、子どもでも分かりやすいよう簡素化しているのです。

iipipi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 miku-chiさんが卒業された専門学校名かヒントを教えて頂けないでしょうか…。 基礎ができていないとついていけない、 そういう専門学校があるなら是非みてみたいのですが。 確かに目指している方向じゃないですね。 美術解剖学は美大や芸大ですね…

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.1

>たとえば人体を描くとなると、骨格や筋肉の勉強が必要になりますが、 >骨格や筋肉の描き方をみっちりと学びたい 男女で骨格は違いますし、筋肉の付き方も違います。 最終的に、なんらかのポーズということになりますから、基本は男女のヌードデッサンでしょう。 それとは別に、スポーツのトップアスリートやボディビルダーといった人達の肉体を見れば、どのような筋肉の付き方なのかが分かります。 あとは、どのようなポーズのときにどの筋肉がどのように見えるかですから、だれかにポーズをとってもらって肉付けするということになりますね >専門学校で美術解剖学などを教えている所はありますか? 聞いたことはありません。

iipipi
質問者

補足

回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 やはり、なんらかの教室やデッサン会に行くのがいいですね。 専門学校入学は、もう少し考えてみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう