• ベストアンサー

お正月だから買っちゃう?・・・と思う品

一年中、何でも手に入る便利な時代ですが、 ご自身の中で、 お正月だし。。。買っとこうかな^^・・・と思う品は有りますか? それは、何ですか? 私は、 甘酒を作る為の「酒粕」です。 (私は本物の甘酒より、酒粕を溶いて砂糖を加えた甘酒の方が好きです^^) あとは、酢だこですかねぇ。。。。 なぜか、お正月だと「酢だこ」というイメージが^^;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#189746
noname#189746
回答No.37

三つ葉は欠かせないです。 あの香りをかぐと、お正月って気がします。 あとはロースハム。奮発していつもより、高級なのを買っちゃいます。 昨日、おつまみ用に板蒲鉾を買おうとしたら、お正月価格で、いつもの倍の値段のものしか置いていませんでした。 まだ、150円くらいの板カマでまだ十分なのに~。 涙をのんで、諦めました。

noname#197572
質問者

お礼

こんばんは(^-^) 三つ葉も、お正月になると、急に値上がりしちゃいますよね^^ 自分で意図して居なくても、色んな物が値上がりするので、 いつもより良いもの。。。に、自然になっちゃう仕組みなんですね(><) 御回答、有難うございました。

noname#197572
質問者

補足

お正月の値上げで、気持ちとは裏腹にも いつもより高い物を買っている・・・という 私と同じの回答者様にBAを^^ 今回の、アンケートの結果は以下の通りでした。 皆様、ご回答、有難うございました。 良い新年を、お迎えくださいm(__)m 福袋              17 おもち              6 いつもより良い食べ物・飲み物   5 海の幸        5 伊達巻        4 栗きんとん      3 お酒          3 かまぼこ       3 服           3 おみくじ        2 以下、各々1票 黒豆 昆布巻き みかん スイーツ 和菓子       お守り  おみくじ 松飾 鏡餅 ポチ袋        お線香 カレンダー 家電 バイク 模型         馬券  ダイエットグッズ 自分へのご褒美  TV場番組ガイド ブルーレイディスク  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (55)

回答No.35

お正月に買ってみたいものは福袋です。 でも損得勘定を考える性格の為買う事ができません。 福袋の福とは店にとっての福という考えがあり、 このお金で自分が欲しいもの買った方がいいよなーと思ってしまうのです。 いつかお金が余る位のお金持ちになったら買おうと思っています。

noname#197572
質問者

お礼

こんばんは。 買いたいけど、思案中・・・という感じでしょうか? 福袋は、私も今までかなり買いましたが、 どれにしようか。。。迷いますよね^^ 御回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.34

清酒ですねぇ~ 縁起を担ぐために金箔入りとか買っちゃいます(笑)

noname#197572
質問者

お礼

こんばんは。 お正月になると、金箔入りの清酒がたくさん並びますね^^ 金箔は、体に良いと言いますね^^ 御回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukon222
  • ベストアンサー率4% (5/106)
回答No.33

福袋です。外れるとわかっているのに…(泣)

noname#197572
質問者

お礼

こんばんは。 福袋、運試しに買う人が多いんですね^^ 私も、そうです^^ 御回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • billy-san
  • ベストアンサー率3% (7/176)
回答No.32

「福袋」を買います。いらないものばかりで後悔する時もありますけどね…^^;

noname#197572
質問者

お礼

こんばんは。 福袋、大人気ですね^^ そうですねぇ^^ 不要な物ばかり入っていると、何だか新年から寂しい気持ちになりますね^^; 御回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188394
noname#188394
回答No.31

昔はこれでも毎年明治神宮とか行ってたんだけどなぁ~ その頃は福袋やら服やら ここ10年は実家でテレビ見て寝てます。 そんな最近の正月の贅沢、コンビニスイーツです。 普段は買いませんが正月だけ解禁してます。

noname#197572
質問者

お礼

こんばんは^^ 私も、子供が大きくなってきて、正月の迎え方が変わってきました^^ 時の流れを感じます^^ コンビニスイーツですか^^ 美味しいですね! 御回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aozora76
  • ベストアンサー率8% (15/168)
回答No.30

服ですね。 新しい気持ちでと言う意味と『ふく』をかけて、そんな気分になります。

noname#197572
質問者

お礼

こんばんは。 福と服を、かけてらっしゃるんですね! とっても良い考えですね! 御回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gigadanon
  • ベストアンサー率4% (20/459)
回答No.29

おみくじです。 地味に当たりますよ

noname#197572
質問者

お礼

こんばんは。 おみくじですね^^ その年の初めですからね^^ 運試しに良いですね! 御回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urusaku
  • ベストアンサー率4% (7/153)
回答No.28

高いダイエットグッツが欲しいです

noname#197572
質問者

お礼

こんにちは。 ダイエットグッズですか! 私も、欲しいですね^^ 外に出なくても、室内で手軽に出来るような何かが、 欲しいです^^ 御回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196815
noname#196815
回答No.27

こんばんは バイクです 寒いのに何故か?バイク買っとこうかな(ーー;) 模型も欲しくなります。 良い、お年を迎えて下さい。(^O^)

noname#197572
質問者

お礼

こんばんは。 バイクと模型ですか?^^ 初売りで、出ると良いですね~~!! じつは  年明け、そちらの方面に旅行に行く事になりました~~♪ 回答者様も、良いお年をお迎えください^^ 御回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205097
noname#205097
回答No.26

アワビとか貝類です

noname#197572
質問者

お礼

こんばんは^^ お正月は、なぜだか、海の幸。。。というイメージが有りますね^^ 御回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正月三が日

    これからアンケートする内容は、私自身が思っていることなので、みなさんがどう感じるかはそれぞれだと思っている! ということを前提に回答をお願いします。 正月は初詣場所だけに人が集中していて、近所の道を歩いても人がほとんどいない気がします。 たまに歩いている近所の方を見かけても、「あけましておめでとうございます」と言っても挨拶を返してくれなかったり…。 正月早々から店が開いていたり、どうも私の中で正月らしくないなぁと感じています(あくまでも私の感性です~) ・今この時代の正月が正月らしいと思うか思わないか。 ・思わない方はどうやれば正月らしくなると思うか。 ・なぜか正月とかになると、お笑いみたいなエンターテイメント番組しかやっていない気がするのですが、同じように感じる方はいますか? あくまでも私の感性で書いてますので、人それぞれ違うと思います。 ですので、「今の正月のスタイルがこれなんだから、あなたがいくら正月らしくないと思っても、私は正月らしいと思います。」 って回答も出てくると思いますが、一応そういう意見があることは理解していることを先に書いておきます。

  • 甘酒(アスペラチン)、どこで買えばいい?

    先日NHKラジオにて、甘酒に含まれるアスペラチンという物質が癌を抑制するのにとても効果的と知りました。今まで甘酒というとひな祭りに飲む甘いお酒というイメージしかなく、実は甘酒は夏の季語であり、江戸時代から体力を消耗して死亡者の多く出る夏に、体力増強剤として飲まれていたことを初めて知り、一度私もその恩恵にあやかりたいと思った次第です。 甘酒と言っても麹から作るものには砂糖などは一切加えられていないとのこと。酒といってもアルコール分もないことから、子供にも安心して飲ませられるのではと期待感が膨らんでいます。 そこで質問なのですが、甘酒はどこで購入するのがよいのでしょうか?ネットで検索すると、甘酒を造っているところがいくつか販売しているようです。近くの酒屋さんでも買えるのでしょうか?買ったことがないのでいまいちわかりません。 できたら純粋な甘酒(砂糖など加えてないもの)がほしいです。欲を言えばお値打ちならもっと嬉しいです。味も製品によってかなりばらつきがあるものでしょうか?アスペラチンの摂取を目的とした購入なので、その点はしっかりと抑えておきたいです。 どこかよい購入先があったらお勧めお願いします。

  • 戦時中の受験勉強

    こんばんは。 ふと気になって調べてみたのですが、見当たらなく質問させていただきます。 戦時中、1930~40年代の大学受験などの受験生の生活について知りたいです。 現在の受験生はエナジードリンクを飲んで頑張るとか、コーヒーで眠気覚ますとか、お菓子片手に…だったりだと自分自身を見て感じるのですが 当時は、そんな贅沢品は子どもが日常的に手にできるものではなかったかと思います 自分自身、甘いものがないとなかなかやってけないのですが 戦時中砂糖さえも配給制で、途中から砂糖の配給も無くなってますよね… その時代の受験生はどのように頑張っておられたのでしょうか。

  • アニメの正月回が本当に嫌いです

    「正月回」というのは正月に放送されるエピソードという意味ではなく「アニメの中の正月に描かれるエピソード」という意味で私が命名しました 主にギャグアニメ、日常アニメを想定してますが、アニメの正月回って要はくっそつまらないですよね 私がこれまでみてきたアニメの正月回で面白かったものはただの1つもありませんでした 時間の無駄といってもいいほどのひどい出来です ストーリーはだいたいどれもこんな感じでほぼワンパターンです↓ キャラ同士が明けましておめでとうございますとか行って「どうする?初詣でも行く?」と誰かが言い出してまったり初詣してたら「なんか屋台があるね・・あ、甘酒もあるよ!」「おいしーねー」みたいなくそつまらない会話をしはじめる、そしたら他のキャラと遭遇して「なんだお前らも初詣かー」「ま、来年もよろしくな」みたいな死ぬほどどうでもいい会話をして「今年もみんなと楽しくすごせたらいいなぁ」みたいないかにも日常アニメキャラ的セリフがきたらもうこのエピソードはもうすぐ終わるよというサインです・・こんな感じで本当にこれといったギャグも起承転結も事件も一切何もなく異常にまったりのんびり過ごすだけで終わります 制作した人たちも正月気分かよって思うほどの駄作しかなくて本当に不快の極みなんですが皆さんはどういう気持ちで正月回を見てるんでしょうか なんでどの制作会社も正月回だけは手を抜きまくりなのか意味がわかりません 正月は事件が起こってはいけない、めんどくさいことはあってはならないという信仰でもあるんですかね・・

  • 乾燥甘酒(森永製)を飲んでしまった。今から車を運転しても

    乾燥甘酒(森永製)を飲んでしまった(詳細は下記)。今から車を運転しても酒気帯び運転にはならないですか。 森永 甘酒フリーズドライ 98g(14g*7袋) フード > 飲料・ソフトドリンク > 粉末・嗜好飲料 > 甘酒 >  発売元 森永製菓メーカー希望小売価格: \367当社販売価格:\330(税込み) 内容量:98g(14g*7袋) サイズ:140*150*70(mm) JANコード: 4902888538599 甘酒 商品説明文 「森永 甘酒フリーズドライ 98g(14g*7袋)」は、懐かしい甘酒の美味しさを、凍結乾燥でギュッと閉じ込めました。お湯で溶かすだけで、手作りの本格的な味わいをお楽しみいただけます。携帯にもとても便利。ご家庭やアウトドアなど、シーンを選ばすお楽しみいただけます。7袋入り。 お召し上がり方 ●カップに1杯分(1袋)を入れ、熱湯100mlを入れ、スプーンでよくかきまぜてください。 ●お好みによりしょうが・レモン果汁などを加えてお楽しみください。 原材料 砂糖 酒粕 米麹 食塩 甘味料(L-フェニルアラニン化合物・アスパルテーム)

  • 品のある女性に憧れています

    他の掲示板で同じような質問をさせて頂いたのですが、お一人にしかご回答頂けなかった為、出来るだけ沢山の方の御意見やアドバイスを頂きたいのでこちらでも質問をさせてください。 私は現在30才の女です。 少し前から急に品のある、落ち着いた女性になりたいと思うようになりました。 正確に申しますと、清潔感・透明感があり、尚且つ清楚で品のある女性になりたいのです。 イメージでいうと図書館で働いているような、世間では一見地味に見えてしまうような女性に憧れます。 芸能人でいうと原田知世さんのような感じです。 特別ファンではないのですが、見た目も話し方も最近憧れているイメージに凄く近いです。 他には木村多江さんや相棒で伊沢ローラ役を演じていた時の清水美沙さんのよう話し方、雰囲気もイメージに当てはまります。 見た目では、壇れいさん、竹内結子さん、髪が長かった時の蒼井優さんも好きです。 このような質問でお名前を出すことが恐れ多いのですが、究極で言いますと美智子さまのような女性に憧れます。 私は正反対の人間なんです。 性格も悪く、言葉遣いも悪い(男性より悪いかもしれません)、早口、面倒くさがりで怠け者、姿勢も悪く(かなりの猫背、片側に重心をかけるような立ち方)、座る時は足を伸ばすか胡座、体育座り、清潔感もありません。 本当に真逆な人間なんです。 ちなみに以前は、長年栗山千明さんのような日本人形のような見た目に憧れていました。 今でもそれはあるのですが、年齢的にももう年相応の格好や芸能人をお手本にしなくてはと思うようになりました。 上記に書いた方々や、図書館で働いているような女性のイメージに少しでも近づくにはどのようなことを心掛けるべきですか? 外見も中身も憧れます。 服装などはどこのブランドがイメージに近いですか? (あまり高価なものは無理ですが…) おすすめの雑誌も教えてほしいです。 普段雑誌を買わないので違うかもしれませんが、原田知世さんのイメージだと、リンネルやナチュリラという雑誌が良さそうにも思いますが、これだと品とは離れてしまいますか? 私の中では基本無地で膝丈のスカートなんかが良いと思うのですが…。 ですが海外ドラマや映画に出てくる女性のような、シンプルな無地のTシャツにジーンズスタイルの格好にも憧れます。 なんだか色々と矛盾していますが、外見でも内面でもアドバイス頂けたらと思います。 長文になり失礼しました。

  • お正月にすみません。

    お正月にすみません。 年末から、癌で入院中の父(60)の容態が良くなく、 なんとか年を越しましたが、日に日に弱っていくのが分かります。 呼吸も苦しそうで、今日はなんども苦しい気持ち悪い(でもどこが気持ち悪いのかも自分でわからない)といって付き添っています。 ただ、声をかけたり看護師さんがくると気力をふりきっているのか、目を開き笑顔を見せてくれます。 私自身も調子の良さそうな日は、もっと頑張って一緒に声が聞けるだけでいいから生きていて欲しいと思います。ただ、水と薬をやっと飲める状態で苦しそうな姿と毎日泊って看病して疲れが見える母の姿をみると母も楽になりたいのかな、と感じてもしまいます。 日々弱りながらもその中で、会話が出来る日や水を自分で飲める日があるとやはりまだ死を受け入れるのは辛く、涙が止まらない日もあれば、冷静に父の葬式の写真を母と選んでる日もあります。 父本人も年も越したし、落ち着いた頃がいいななんてボソッといったりして心の準備も出来ているのかな・・・って事もありますが、それがまた辛く思ってしまいます。 うまくまとめられませんが、過去の似た様な質問・応答を何度もみて気持ちが助けられているのですが、これから長女らしくしっかりと今頑張らなければいけないのにどのように気持ちを整理して対処していくのかが、正解が見つけられずにいます。こちらのサイトを色々みて、きっと奇跡はなく現実を受け入れるしかないというのは分かってはいるのに、初めての死の経験ではないのに、やはり辛いです。 お正月なのに辛い思いで申し訳ないですが、経験談でも結構ですので、自身に気持ちの持ち方等アドバイスいただければと思います。

  • 両家のお中元の品と金額について。(新婚です)

    9月で結婚して1年を迎えます。 26歳です。 今年初めてのお盆を迎えるのですが、お中元の品を何にしようか迷っています。 お正月はお年賀として両家にスーパードライのビールを1ケースずつ贈りました。 お正月はお酒という考えが何故かあるのでお正月は迷わずに決めれました。 ですがお盆となると…なぜか悩んでしまいます。 私の中ではお正月ほどお中元はお金を掛けなくてもいいんじゃないか?という根拠もない考えがあるのですが実際どうなんでしょうか? 私も旦那も実家が同じ市内のため、お互いの実家へは1時間もかかりません。 だからお正月とお盆はもちろん手渡しで贈っています。 旦那の両親は甘いものが好きなので冷菓子にしようかと考えています。 ですが私の親は甘いものを食べれません。 あと、私の親の兄弟や私の周りの親戚はいつもお中元お正月にビールに熨斗をつけて1ケース持って集まっています。 だから私の中ではお中元=ビールなんです。きっと私の両親もそうだと思います。 だけど1ケースとなるとやはり5000円くらいしますよね。 旦那側は3000円くらいの冷菓子で自分の実家は5000円のビールではさすがに旦那も気を悪くしますよね。 そしたら旦那側も同じビールにすればいい話ですよね。 だけど正直に言うと…私の親は「○○(私の旦那)にあげなさい」と言ってお酒やビール、お肉など色々と買ってくれます。 お米も実家からもらっています。 だから、私としてはこういう時こそ旦那に感謝にしてもらいたいというか…少しはお礼を含めて品を上乗せしてくれてもいいんじゃないかな?って思うのです。 小さな人間に見えたのならすいません。。。 だけど私は旦那の家に嫁いだ身です。 旦那側を立てなきゃいけないのも重々わかっています。 だから表では自分の方を少し安くしといて、後で自分がこっそり何か買えばいいのですが…。 実は旦那が普段からそういう「お礼」に疎いんです。もちろんお礼が欲しくて私の親もしてるんじゃないです。だけど私としてはやはりお金をたくさん使わせてるんだから少しは旦那にも気付いてほしいのです。普段は私がどうにかフォローしてますが。 けどそれを旦那に言っていいものか。旦那にすれば「普段お礼は言ってるしお前が色々買って行ってるならそれでいいじゃん」て思ってるかもしれません。 月曜日に旦那とお中元を買いに行きます。 ここは金額を合わせて3000円なら3000円以内のもので購入が一番いいのでしょうか? 3000円となるとビールの箱のやつですよね。。。ケースじゃないとうちの親が色んな面でガッカリしないか不安です。結構昔から礼儀とかそういうのに厳しいので。 旦那を、旦那の両親を立てなきゃって分かってはいるんですけどやなり心のうちは自分の親によくしてあげたいし、難しいですよね。 普段なら自分だけいつも通りコソっとしますが、たまには旦那からの気持ちも表現してもらいたいなって思ったりで。 お中元じゃなくて違うところでするべきでしょうか。 長くなりましたが、宜しくお願いします。 あと、これは余談というか違う話なのですが、私はお歳暮を渡さずにお年賀を渡しています。 これって失礼に当たりますか? お歳暮を家に郵送するようにして、お正月に家に行くときにお年賀をまた持って行くべきなのでしょうか?それとも何かお菓子を買っていくだけがいいのでしょうか? 周りはお歳暮を贈ってると聞くのですが、そしたらお正月は手ぶらで行ってるのか気になるのです。 お歳暮+お年賀 お歳暮のみ お歳暮+手土産 どれが一番いいのかも教えてほしいです。。

  • 他界した母の手作りの品を処分するのは冷たいでしょうか?

    他界した母の手作りの品を処分するのは冷たいでしょうか? 30代独身、会社勤めの女です。 数年前に実母が他界し、現在一人暮らしをしているのですが、母が昔作ってくれた・買ってくれた品がいろいろ残っていてずっと持っています。 一部は今でも使っていますが、大半は使わないものです。 使わない量は、ダンボール一箱にも満たないです。 品物は、私が学生時代に使っていたお弁当袋など5~6種類、手作りの洋服、破損してしまったブレスレット(修理不可な材質のもの)等… ずっと捨てられない、と思って取ってきましたが、このまま、私自身が死ぬまでもっていても、使いません。 片付けるとき見かけるたび、「ああ、母が作ってくれたものだなあ…」と思い、捨てようか、と考えると、少し悲しくなります。 片付けのコツで、使わないのは捨てる!とはよく見かけますが、 思い切って捨てる→二度と少し悲しい気持ちになることが無くなる、スペースも空く、と考えたりします。 しまっている間、日常でそれらを思い出すことはありません。 思い切ってこれらを捨ててもいいでしょうか。 ご意見をお願いします。

  • ポリカーボネイトが割れる!

    樹脂材料でポリカーボネイトといえば強度抜群で割れないとのイメージがありますが、現在この材料の成型品が割れるという現象で困っています。 叩いても割れないという認識があるのですが、当方の成型品はなかには手で折れてしまう程度のものもあります。 ポリカは透明性を利用した使い方が多いようですが、当方の成型品は着色しています。そのことが原因としてありますか? また、ポリカが割れる原因にどんなことが考えられますか? 私自身は樹脂成形に関してはど素人です。原因究明の手順など教えていただけたら と思っています。

TS8430のスキャナーからPCへの送信
このQ&Aのポイント
  • TS8430のスキャナーからPCへの送信ができない問題が発生しています。
  • TS8430を使っているMacBook ProとUbuntuのPCでスキャナーを使用する際に問題が発生しています。
  • Windows PCでは正常に動作していたスキャナーが、OSの更新後に機能しなくなりました。
回答を見る