戦時中の受験勉強の生活と資源不足

このQ&Aのポイント
  • 戦時中の受験勉強の生活について知りたい。
  • 戦時中の受験生は贅沢品が手に入らず、資源不足の中で頑張っていた。
  • 戦時中の受験生は配給制の中で生活し、甘いものがない状況でも頑張っていた。
回答を見る
  • ベストアンサー

戦時中の受験勉強

こんばんは。 ふと気になって調べてみたのですが、見当たらなく質問させていただきます。 戦時中、1930~40年代の大学受験などの受験生の生活について知りたいです。 現在の受験生はエナジードリンクを飲んで頑張るとか、コーヒーで眠気覚ますとか、お菓子片手に…だったりだと自分自身を見て感じるのですが 当時は、そんな贅沢品は子どもが日常的に手にできるものではなかったかと思います 自分自身、甘いものがないとなかなかやってけないのですが 戦時中砂糖さえも配給制で、途中から砂糖の配給も無くなってますよね… その時代の受験生はどのように頑張っておられたのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10444/32857)
回答No.3

戦前の日本は韓国などと同じで徴兵制でした。しかし大学進学者はインテリなのでその徴兵は26歳まで猶予する制度がありました。韓国にも徴兵を猶予したり、特別に優秀な業績を残して徴兵免除となる制度があります。 太平洋戦争が始まったのが1941(昭和16)年で、それまでは日中戦争をやっていたとはいえ、そこまで戦局は押し迫っていなかったので、大学進学者はエリートの扱いをされていました。 なにしろ他の方も指摘しているように、当時の進学率は5%程度でしたからね。大学生というのは「いずれ博士か大臣か」という国を担うエリート候補生だったのです。「村いちばんの秀才」が進学できるかどうか、というものでした。なにしろ進学するにお金もかかりましたのでね。そもそも「受験ができる」という時点で頭も経済力もある種のエリートだったのです。そこをまず大前提として理解してください。9割の生徒は受験とは無縁の人生だったのです。 そして戦局も押し迫った1943(昭和18)年、遂にそのエリートの文系学生たちも勉学を中止して戦争に行かねばならなくなりました。これが「学徒出陣」です。 https://youtu.be/iGGWQloCH2g 雨の中を行進する学生の映像は、どこかで見たことがあるかもしれません。 戦争に動員された多くの学生は、戦場に送られて、あるいは特攻隊で、亡くなられました。この戦争で命を奪われた日本国民は、老若男女合わせて310万人といわれています。東日本大震災による死者・行方不明者が約2万人であるということを考えれば、そして当時の大日本帝国の総国民数(植民地下の台湾人、朝鮮人を含む)が約1億人で今とあまり変わらなかった(日本国内に約7千万人でした)ことを考えると、いかに大きな犠牲だったかということが分かります。 また1944(昭和19)年からはアメリカ軍による日本本土爆撃が始まっていますから、進学を考える学生が多く住む都市部では空襲に遭うようになります。最終的には北は北海道から南は九州まで、全ての都市は爆撃され破壊されました。つまり受験どころではなくなったのです。 https://www.jacar.go.jp/glossary/tochikiko-henten/qa/qa16.html 蛇足: 学徒出陣の映像を見て、あれ?どこかの北の国に似てるなーと思ったかもしれません。その通りで、あの国はいろんな意味で大日本帝国を真似しているんです。特に国民統治のやり方は非常に似ていますね。

Ryokutya2
質問者

お礼

今とは大学生の立ち場も違ったんですね。 受験どころではないですね… 詳しい説明、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9116)
回答No.2

戦前までは大学だけでなく専門学校などを含む高等教育機関全体でも 進学率は5%程度です。 受験できる環境にある学生なら相応に裕福か、あるいは授業料免除の給費生になれるほどもともと成績優秀というのがほとんどだったのではないでしょうか。 中には頑張って受験勉強していた人もいるでしょうけど 受験のために何かを用意する、という考え方自体無かったかもしれません。

Ryokutya2
質問者

お礼

進学率が5%ほどしか無かったんですね… 確かに風立ちぬの主人公も裕福な家庭出身でしたよね 参考になりました。ご回答ありがとうございます。

回答No.1

蛍雪の功という言葉があります。 贅沢禁止だったので軍歌でも聞いて、月明かりやそれこそホタルの光で、勉強されていたのかなと思いますが。実際、そんな時代に大学に行く家族は裕福なので今とそんな変わらないのが事実です。

Ryokutya2
質問者

お礼

そうなんですね 受験勉強できる世帯は必然的に裕福だったんですね… ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 勉強と食べ物、飲み物

    僕は来年受験です。受験生の皆さん、又は経験者の方、勉強してる時や前、休憩時間にお菓子や食べ物食べたり飲み物飲んだりしてませんか?あったら教えてください。 ち なみに僕は、ポテチとエナジードリンク、おにぎりです よろしくお願いします。

  • カフェイン中毒を治したいのですが

    自分自身かなりのカフェイン中毒で治したいのですがどうすればいいのでしょうか? よく眠気や疲れが出ればよくコーヒーや栄養ドリンクを摂取してしまい チョコレート、紅茶、お茶、ココア、コーラなどもよく食べたり、飲んだりしています。 何か代わりになる様な飲み物や食べ物は無いでしょうか? 特にコーヒーは依存しきっているので他の飲み物で自分を落ち着かせたいのですが 何が良いのでしょうか? また、疲れや眠気には高蛋白質の食べ物が良いそうですが 他には何か良い方法はありますでしょうか?

  • 勉強をすると襲ってくる睡魔

    こんにちは。 私は、今高校3年生で、いわゆる受験生です。 最近、本気で悩んでいることがあります。 題名に書いたとおり、勉強をすると襲ってくる睡魔についてです。 何故か、勉強をし始めると眠くなってしまいます。 勉強をしていないときは、必ずと言っていいほど目が覚めます。 目が覚めた状態で、また勉強を再開すると、必ずと言っていいほど眠気に襲われます。 コーヒーを飲んだりしてみたのですが、コーヒーを飲むとお腹が痛くなってしまうので極力飲みたくありません。 睡眠時間は、5~6時間はとっています。 それでも眠くなってしまいます。 仮眠を20分ほどとることもやってみましたが、すっきりはするものの、またすぐに眠気に襲われてしまいます。 自分が病気ではないかと疑いたくなるほど眠くなってしまいます。 何か解決方法やアドバイスがありましたら、教えていただきたいです。 勉強に対する意欲はありますが、この睡魔のせいで集中できなくなってしまうのが本当に苦痛で仕方ありません。 よろしくお願いします。

  • コーヒーに砂糖やミルクを入れますか?

    コーヒーに砂糖やミルクを入れますか? 自分なりの飲み方を教えてください。 あと、コーヒーにはこれが合うでしょというお菓子やケーキなども是非教えてください。

  • 眠気覚まし

    初めまして! 最近、忙しくて寝る暇が本当にありません。 仕事がデスクワークなのですぐ睡魔に襲われるんですが、自分なりに工夫して眠気を断ち切る努力をしてます。(コーヒー、眠気覚まし用ドリンク、何か食べてみる、立ったり動いたり…) 他にこれなら絶対起きる、スッキリするなどの方法があれば教えてもらいたいです! お願いします!!

  • コーヒーについて質問です。

    こんにちは。 私は最近まで、コーヒーがどちらかというと苦手でした。 飲むとしても眠気覚ましとして、インスタントコーヒーに砂糖とクリープみたいなのを大量に入れて飲んでいたくらいです。 でも、この間たまたま寄ったお店(確かKALDI)で、コーヒーの試飲?をしていて、それがびっくりするくらいおいしかったんです! それから、コーヒーに興味が出てきて自分でもいろいろ調べてみたのですが、とにかく初めて聞くこと多く、分からないことだらけです・・・;_; そこでみなさんに、コーヒーについていくつか質問です。 1、コーヒー豆から自分でコーヒーを淹れられるようになりたいのですが、私みたいな初心者はコーヒーメーカーから始めるのが簡単ですか? 2、もしそうであれば、オススメのコーヒーメーカーを教えてください。 3、オススメのコーヒー豆があれば教えてください。 あとまだ、学生なのであまり高いものは買えないです…>< よろしくお願いします。

  • 朝食に白米を食べるとものすごい眠気

    朝食で白米を食べると、抗えないほどの眠気に襲われます。 コーヒーや眠気覚ましドリンクを飲んでも無駄です。 駅のホームで列の先頭に立っていると、線路に落ちそうになります。 食パン・菓子パンでは眠気は起こりません。 しかし、パンの後におにぎりを食べると眠気に襲われます。 白米を食べ過ぎなければ大丈夫です(おにぎり1個ぐらいだと大丈夫) ちなみに睡眠時間は十分とっています。 夕食に白米を食べてもなんともないんですが・・・。 会社には早く出社するタチなのですが、強い眠気に襲われると始業前にやる予定だった仕事ができなかったりします。 休日は、折角の休日なのに、午前中ずっと寝てしまいもったいない思いをしてしまいます。 白米とパンで血糖値やその他、体へ与える影響が違うのでしょうか。

  • お菓子・統制・政府

    歴史のカテゴリーで質問したところ、回答が得られなかった為、こちらで再質問したいと思います。 質問内容は、戦時中のお菓子についてです。政府による配給制度等が絡んでくる為、ギリギリでカテ違いではないと思うのですが。 昭和十三年、ゴム統制によるチューインガム製造禁止 昭和十四年 砂糖の公定価格制実施 昭和十五年 菓子の公定価格制実施 昭和十六年 ドロップス、キャラメル、ビスケットが子供用菓子として切符制 昭和十七年 東京で菓子配給切符制実施 昭和十八年 菓子製造に企業整備令発令。        菓子製造はほぼ中止状態に追い込まれる。        配給制は乳幼児に限定。 上記は戦時中の統制の流れですが、これによると、昭和18年以降は、ガム、ビスケット、ドロップ、キャラメルなどのお菓子はないということになります。火垂るの墓という映画を観た事があるのですが、その話の中でも、ドロップを食べたい子供がおはじきをドロップだと思って口に入れているシーンがありましたが、実際のところはどうだったのでしょうか?闇物資という形で流通したりすることはなかったのでしょうか? あと、少し違う話のなのですが。 昭和18年(もしくは19年)以降、都市部で深刻な食糧難が発生したことは分かるのですが、闇物資で切り抜けた人達もいることを知りました。闇物資というからには、やはり高い値段で食料品が売買されていたことまでは想像がつくのですが、通常のルートの何倍くらいで取引されていたのでしょうか?また、タバコなども入手できたそうですが、食料以外にはどのようなものが手に入れられたのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 砂糖依存

    砂糖依存 前から、イライラするとお菓子のやけ食いに走ってしまっていたのですが、 最近、それに加えて、深夜に、コーヒーや紅茶などに、大量の砂糖を入れて飲むということが 癖になっています。 さらに、砂糖をそのまま食べたり、マーガリンやパン粉と混ぜて食べたりすることもあり、 自分でも異常だと思って、止めようと思うのですが、意志が弱く止めることができません。 でも、勉強のため深夜まで起きなければいけないこと多くあり、家族が寝静まったあとにこそこそと 砂糖を食べてしまいます。 お菓子を過食したら、親に怒られて、それで、ばれないように過食するということから、 変なものを食べるのが始まってしまったと思っています。 ダイエットしたいのに、それどころじゃなくなっています。 どのように、改善していったらいいのでしょうか? アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 苦み走ったいい男の条件を教えてください。

    私が考える苦み走ったいい男とは、 コーヒーを日常的に飲む姿がバチィーと決まっている男です。 自分は決して自慢するわけではありませんが 1日にインスタントコーヒーを4回も飲みます。 砂糖とミルクも入れてフルセットの本格的なコーヒーを楽しんでいます。 苦み走ったいい男の条件として コーヒーをちょくちょく飲む男が条件だと おもいませんか?

専門家に質問してみよう