• 締切済み

自分以外は他人ですか?

assh11192の回答

  • assh11192
  • ベストアンサー率2% (8/323)
回答No.8

他人ですね。自分の考えていることが完全に分かるわけではないですし。

関連するQ&A

  • 自分以外は他人

    こんにちは。 私は高2女子です。 タイトル通りなのですが、私は「自分以外は他人」と思っています。 私の中では、家族、親友、仲のいいイトコも、みんな他人です。 おかしいですか? つい先日、母親に 「あんたは、家族のことなんだと思って接してる?」 と聞かれました。きっと、私の考えがバレたのだと思います。 そこで、 「自分の分身ではないし、他人だと思ってるよ」 と正直に言ったら、泣かれました。 泣かせたくはなかったのですが… たくさんの方の意見をお待ちしてます。

  • 他人は他人、自分は自分

    "他人は他人、自分は自分"の意味は「"自分の憧れていた(ずっと欲しかった)物を周りでは持っている(手に入れている)けど自分には高嶺の花だ"など自分には禁じられてることやできないことはやろうとしないで自分のできる範囲で行動しなさい」や「他人のやることはいいから自分のこと考えなさい」ですか。

  • 自分に厳しく他人に厳しく?自分に甘く他人に甘く?

    お付き合いしている人がいるのですが、ずーっと合わないなと感じてきたことがありました。 楽しい時は楽しいけれど、なんとなく虚無感があるような。 その理由をずっと考えて、もしかすると 自分は「自分に厳しく他人に厳しく」だけど、彼は「自分に甘く他人に甘く」なのではないかと思いました。 気をつけようと思っていても、相手に色々のぞんでしまったり、嫌な思いをさせてしまいます。 そして「また言ってしまった」と思っていると、相手が「そういうので俺は怒らないから」と言われたりして(責めるのではなく、あくまで事実を述べているという風に)、自分の心が狭いと言われている気がして相手に対して嫌な気持ちになると同時に、実際に自分の心の狭さに嫌気がさします。 そんな感じでもやもやすることが多く、どうにかしたいのです。 「自分に厳しく他人に甘く」なるには、どういう考え方をもてばいいですか? あとこれは興味なのですが、私のような性格と、彼のような性格、どちらがあなたはいいと思いますか? ちなみに私は自分に甘くなるのは嫌です>< 他の人には甘くなれるのですが、それはある程度無関心になれるからというか、彼氏となると、思い通りにしたいとかそういうのではないのですが、もう少しきちんとした生活をしてほしいなどと思ってしまい、厳しくなってしまう気がします。 彼氏とは一緒に遊んだりするととても楽しいのですが、尊敬できるようなところは見つかりません。 (何様って感じですよね。) このままだと結婚はできないなと思います。 結婚を意識しなければ穏やかな気持ちでいれる気もしますが、それもさみしい気がしますし、自分の中の問題点は解消したいと思います。

  • 他人は撮るけど自分は嫌って言うのなら他人も撮るなよ

    飲み会とかで他の人の写真撮りまくってる人に「こっち向いて!」と呼んでスマホ向けて撮ろうとしたら 「私、写真無理だから!」って顔背けてきたので 「自分のことを撮られたくないのならここで写真撮らないでね。」 と言って、その人のスマホを取り上げてその場で撮った写真を全て消し、今後撮らないようにスマホをしまってもらいました。 (1)他人の写真を撮ることはやるのに自分のことを他人に撮られることが嫌な人って何が嫌なのですか? (2)自分を撮られるのが嫌なら他人も撮るなよって普通が思いますが、自分は撮られるのが嫌な人はどんな面下げて周りのことは撮ってるんですか?そんなこと許されるとか思ってんの?誰も許すわけないだろそんなこと。

  • 他人に合わせて自分を抑えること

    私は数年前まで、他人や周囲の目ばかり気にして、 それに合わせて自分を抑えて生きていた気がしていました。 それでウツっぽくなったので、 その後、徐々にではありますが、 自分の意思を優先しながら生活するよう心がけました。 あまり、自分の意思というのが無くて、 ただ希望や欲が削ぎ落とされたような格好ではありますが。 とはいえ、そのようにある程度できるようになったかなという最近、 そんな自分には、 他人は寄り付かなくなっていることに気が付きました。 そこで出会った言葉が、 「それは思いやりがない、自分をある程度抑えるのが大人」。 私は自分に嘘をつかないようにしていただけなのに。 このズレ、矛盾、納得感のなさをどうしたらいいと思われますか。 私は孤独か鬱かどちらかを選ぶしかないのか、みたいな 呆然とした感じがあります。 ただ、単純に「極端すぎるだけ」という問題ではないと、 そう信じたいです。 また、数年前以前から現在まで、自分が被害者になりたがっているような感じは 通してあるのは自覚していますが、消えません。 折り合いをつける、ということを、 なんといいますか、皆さんはこれまでの人生で、 学ばれたのだと思います。 そういうことについて、 何かアドバイスありましたらお願いします。 もうアラサーの男です。

  • 他人を変えるにはまず自分を変えろとよく言いますが

    自慢話が多い人を変えた事があるという人いませんか? 自慢話をする人は、実は自分に自信がないからだと思います。 自分に自信がないから自慢話をして強く大きく見せようとするのがありありと伝わってきますよね。 自慢話ってすごく退屈な話で聞くのも辛くなり嫌いになってしまいそうになるけど。実はかわいそうな人なんだな・・・。と思ってしまいます。 嫌いになりそうな所を、まずは自分が自慢話をする人のことを受け入れて認めてあげて、その人に自信をつけさせる事ができたら自慢話も少なくなってくると思いますが、みなさんはどう思いますか? 相手を傷つけずに良好な関係を築く事が出来た経験がある方、是非アドバイスをお願いします。

  • 他人が許せなくなっている自分を変えたい

    人の失礼な態度、行動が許せなくてイライラしてしまいます。 店員の接客態度が悪かったりすると「なぜこれで務まるのだろう?クビにならないのか?」とイライラしたり、 ゴミのポイ捨てを見たりするとぶん殴りたくなります(もちろんしませんが…)。 いちいちイライラしてしまう自分を変えたいのですが、どうしたらよいでしょうか。 趣味に没頭するなどストレス解消を試みてはいますが、根本の思考を変えていきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 他人も自分もまったく分からず信じられません

    ここでは始めて質問をさせていただきます。Kと申します。 同じような体験をされた方や同じような境遇にいらっしゃった方からのご意見をお聞きしたくこの場をお借りします。 先に長文になってしまうことをお詫びします。 幼少から両親の居ない家庭(父は自衛官で単身赴任、母はそれをいいことにパチンコ浸り)で歳の離れた兄から性的な嫌がらせを含む暴力を受けておりました。 金が底を尽きれば家に戻ってくるような母に兄のことを言っても兄から報復を受けるだけなのであざや泣いていたことについて頻繁に嘘をついていました。 そんな両親も私が小学五年生のときに離婚し、「あんただけは連れてってあげるからね」と嘯いていた母もさっさと逃げていきました。 それからが私の中でも常に苦しい記憶になるのですが単身赴任の父は帰ってはきませんでした。私に暴力を振るう兄も含む兄弟だけを残して(実質両親がまったく不在の家庭)自分の取得したかった救命士の免許を取りに行き続けました。おかげで兄はさらに私を束縛し、管理しました。私は学校意外どこへもいけなくされました。友人とも遊べません。外に出ることもできません。四六時中兄のそばに置かれ殴られるか、ペニスを擦り付けられるか、ディープキスを強要されるか、体を触られるか、そんな毎日が繰り返されました。そう、寝るのも強制されました。 私にはもう一人兄弟が、姉が居たのですが姉は決して私に干渉しませんでした。私が隙を見て視線で助けを求めたことも何度かありましたが彼女は無視して一人自由を得ていました。彼女はたまに機嫌の悪い兄と口論はしておりましたが私のように暴力は振るわれていませんでした。 この生活に長く耐えられるわけもなく、体調もあっというまに悪化し精神状態もおかしくなったようで(というのもこのときはただ漠然とかんがえたので)自殺を考えました。ある日「外に出て隣人に嫌がらせをしてこない限り家には入れてやらない、ちゃんと見張っているからな」と命令されて外に出されました。(暴力以外にもこのようなわけの分からないいやがらせを頻繁に私に強制させていたのです。)そのあとは簡単です。全速力で近くの10階建てのマンションに行きました。頭の中は「死んで楽になる」ことしかなかったです。 今この文を書いている通り私は死ぬことはできませんでした。 私が逃げ出したことで不審に思った学校側が動いてくれ(もちろん学校側にも、逃げたことで呼ばれた警察にも私が自殺しようとしたことは言いませんでしたが)しばらくして児童養護施設に入所させてもらえたのですが、入所から八ヵ月後父が再婚して別の場所で継母と三人で一緒に暮らすことを決めました。離婚の翌年、継母とは一回しか会ったことのない状態でした。 ほとんど家にいなかった父とまったくの他人である継母との生活、まったく知らない土地、まったく知らない人々に囲まれた生活は居心地がいいとは思えませんでした。 このころから他人と自分との間に溝を感じるようになりました。それがどんな溝かはよくわかりません。ただどんな人と接していても壁が隔てているようで施設に居た頃のような安心や信頼という感覚が得られませんでした。 中学の後半からそれは悪化して私はすっかり他人を信用しなくなりました。信用しようと試みることもしなくなりました。またそんなあきらめきって疲れきった自分自身もよく分からなくなりました。 他人だらけの気を使い続ける生活も誰一人信用できない毎日も疲れきって高校は中退しました。病院では適応障害といわれました。 中退後通信制高校に入り少し持ち直して大学へ進学も考えながら生活している現在です。 ここで皆さんにお聞きする本筋にやっと触れられるのですが、 ・私は男性を嫌悪し、女性であったがために兄に貶められたこの女性の体も嫌悪しており、もう自分自身の性が分かりません。(男性に少しでも触れられると気分が悪くなります。触れられた部分は徹底的に洗っても落ち着きません。そして乳房も女性器も包丁で切り取ってしまいたいくらいです) ・虚言癖(?)があります。嘘をつく必要のないところでもなぜか嘘をついてしまうことがあります。 ・私は今まで顔色伺いの人生だったので私が「本当にしたいこと」が分かりません。 ・私は「まとも(虐待や離婚を経験してない)な生活をしてきた人」がひたすら憎いだけで信じられません。どんな意見を言われても「あんたは私の人生を送ってきたわけじゃないだろうが」とまったく聴く気になりません。 ・私は戸籍上の家族をまったく「家族」と思えません。(社会的に自立した暁には離縁を申し出るつもりです) 先述した大学進学も離縁の際に今までの養育費などを要求された際に支払えるだけの財力を得るための能力を養うためであって、本当に自分がやりたいことなのかも分からなくなってきました。 今この文を書いていても私は何をしているんだろうと落ち込むばかりです。 けれどこのいくつもの分けのわからない悩みたちをこぼす相手さえ居ません。 すべてでなくてもちろん構いません、ひとつだけでも、どうすればこの悩みが少しでも緩和されるのかお力をお貸しください。 最期に、ここまで読んでくださってありがとうございました。 回答がいただけなくても、この場を借りて苦しさをすこしでも吐露できたことを感謝します。

  • 他人が悪いと思うか、自分が悪いと思うか?

    よく、仕事も、恋愛、人生も、自分が悪いのか、他人が悪いのか、わからないこと有りますが。 日本人は、他人が悪くても、自分が悪いように言いますよね。 本当ところは、どうなんでしょうか? 自己犠牲は、きれいですよ。 でもね? 女性は、反撃する人が多いのでは?

  • 自分を裏切るのと、他人を裏切るのではどちらが…

    長年付き合った恋人がいたとしましょう。 その恋人は、あなたのことを好いてくれています。 しかしある時、あなたには別の好きな人が出来てしまいました。 気になって気になって仕方ありません。 こんな時、どっちを裏切るのが心痛みますか? 自分の気持ちを裏切るほうがツライ? それとも相手(恋人)の気持ちを裏切るほうがツライ?