• 締切済み

後遺症

tamaneko6の回答

  • tamaneko6
  • ベストアンサー率54% (99/182)
回答No.1

こんにちわ。 消えないかもしれませんね。でもあまり気にしなくて済む対策を考えてはいかがでしょう。 冷やさない様にするとか。 私も30年以上前の交通事故の後遺症で、冬に寒くなると足首の動きが悪くなり、痛みも出ますので 冷やさない様に気を付けています。 仲良く付き合っていくしかないかもしれませんが、いつか気にならなくなる日がくるといいですね。

関連するQ&A

  • 腰をひねると変な音がします。

    こんにちわ。 最近、ウエストを細くしようと腰を左右にひねる体操を始めたのですが、腰を動かすたびに胸の奥のほうで骨と骨のすれるような感触と音(ズリッズリッという感じ。)がします。とくに痛みなどはないのですが、なんか気持ち悪いです…。日常生活にはまったく支障ありません。体操をしてはじめて気がつきました。いったい何がこすれているのでしょうか。このまま腰ひねり体操を続けて大丈夫でしょうか。どなたか教えてください、お願いします。

  • 手首骨折の後遺症?について

    よろしくお願いします。 今から20年くらい前の中学生の時に自転車から段差のある田んぼに落ちて左手首を骨折しました。添え木をあて包帯を巻いていましたが途中でやめてしまいました。(痛みはありましたが我慢してたら治まったと記憶しています。) きちんと治さなかったせいかどうかわかりませんが、その時以来調子よくありません。といって日常生活に支障をきたすほどではありません。ただ、反対側と比べると明らかに違います。説明するのが難しい症状とそうでないのがあります。 説明が難しい症状 手首から指先全般にかけて(手の甲とか)しびれるような麻痺するような感じがします。といって明らかにしびれたり麻痺している訳ではありません。 説明し易い症状 1 手首を回転する時、小指側の出っ張った部分が筋(スジ?)の下にうまく隠れない、といいますか、そのスジ?のようなものがボコっとなり、ボコボコを繰り返しているとしびれたような痛みが肘、肩、首にあがってくる 2 パーの状態に指を開いて、親指を曲げたり伸ばしたりするのがしずらい。筋(スジ?)のようなものが骨(指先から2番目の関節のところ)に引っかかります。 ただ力は入りますし、指を閉じたり伸ばしたりするのに基本的に問題ありません。腕立伏せはできないことはないのですが、時々骨折した方の手首が痛みますので極力しません。そのかわり懸垂をつとめてするようにしてます。骨折した骨は尺骨だったと記憶してます。 時々衝動的に心配になって整形外科に行きます。基本的に先生の診断は特に問題ないとか積極的に治療の必要はないが症状が気になるなら手術という手もある、と言われます。 バッティングセンターやゴルフで思い切りスイングしたいのですが、それらは無理なのでしょうか?完璧を目指さず後遺症として上手に付き合うべきでしょうか?

  • 交通事故による後遺症

    交通事故に遭い、腰椎圧迫骨折と診断されました。現在は退院してコルセットを装着して固定しています。 相手が自賠責しか入っておらず、そちらから治療費などの支払いはしてもらったのですが、その会社の担当の方と話をしていたら「恐らく腰の骨はなかなか治りにくいので後遺症が出る可能性があります」といわれました。 実際お医者さんにも「骨が元の形に戻る事はないが、事故後はやわらかくなっているので、固まるまではコルセットで固定して少しでも元に戻るようにする」と言われました。 本などで後遺症の等級を見ても、私の症状と同じものは書かれていないので認定されないと思っていたのですが「腰のつぶれた骨が元に戻らない時点で後遺症」という感じの言い方をされたので気になっています。 こういう場合、後遺症の等級ってどのくらいになるのでしょうか? おおざっぱな質問ですみませんが・・・

  • 労災の後遺障害認定

    後遺障害認定の事でお聞きしたいのですが6月に仕事 で薬指の未節骨を開放骨折してしまいました。それか ら通院してなんとか指はくっつける事が出来たのです が未節骨の関節から指先まであまり感覚がなく結局未 節骨の半分の骨がつながりませんでした。10月末に症 状固定になりましたがいろいろ調べたら後遺症の第14 級に指先の一部を失ったものと書いてありそこに遊離 骨片も含むと書いてありましたが調べてもいまいちよ くわからなく困ってます。そこでレントゲン写真を載 せますので遊離骨片かどうか皆様に判断して頂きたく 思ってます。説明が下手で申し訳ありませんがどうか 皆様のお力をお貸し下さいm(_ _)m少し前のレントゲ ンですが最終日に撮ったレントゲンとまったく変わり はないのでよろしくお願いします

  • 手術後の後遺症の保証

    質問させていただきます。 4年前に右手の腕の骨が折れ(らせん骨折です。) 医者からは腕にボルトを入れて治療した方がいいと言われ 腕にボルトを入れる手術をしました。 手術後、切っているのもあり、肩と肘がほとんど 上がりませんでした。 これもみなさん普通ですか?動かないものですか? 医者からは、リハビリをすると元通りになると言われ リハビリを半年ほど行い、何とか日常生活を送る分には 支障がないくらいに直りましたが ずっと肩の可動域が狭かったです。 ボルトを入れ1年後骨がくっついたので ボルトを抜きましたが 今現在、ずっと肩の可動域が狭く 具体的に書くと、 ①右手で左の胸を押しますが力が全く入らない(押せない) ②腕組みをすると右肩が痛む ③右手を背中に手を回すと激痛がする 当時、医者には、術後は肩が直っていないから 痛むと言っていましたが 4年もたった今でも、ずっと可動域が極端に狭く 激痛が走るので 再度手術して直してほしいと思うくらいなのですが これは、当時の手術のミスではないでしょうか? リハビリというレベルではなく 肩のあかんところを間違って切られてないでしょうか? また、そうだった場合 肩の可動域を治す手術ってお金はこちらもちですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の後遺症で腰痛になる事ってありますか?椅子に座りっぱなしでいると痛くなります

    交通事故にあってから仕事で椅子に長時間座っていたら腰が痛くなります休憩は1時間に10分とってるんですが。背もたれなしの椅子なら1時間で我慢出来なくなります。これって交通事故の後遺症として考えられるんでしょうか?日常生活をしているのはなんの問題もありません。椅子に座っているとなります。

  • 労災の後遺障害認定

    後遺障害認定の事でお聞きしたいのですが6月に仕事で薬指の未節骨を開放骨折してしまいました。それから通院してなんとか指はくっつける事が出来たのですが未節骨の関節から指先まであまり感覚がなく結局未節骨の半分の骨がつながりませんでした。10月末に症状固定になりましたがいろいろ調べたら後遺症の第14級に指先の一部を失ったものと書いてありそこに遊離骨片も含むと書いてありましたが調べてもいまいちよくわからなく困ってます。そこでレントゲン写真を載せますので遊離骨片かどうか皆様に判断して頂きたく思ってます。説明が下手で申し訳ありませんがどうか皆様のお力をお貸し下さいm(_ _)m少し前のレントゲンですが最終日に撮ったレントゲンとまったく変わりはないのでよろしくお願いします。

  • 骨盤/骨が鳴るのですが

    1年前に腰を痛めて腰痛体操やウォーキングをやっています。症状/痛みは改善されていますが、時々、鈍い痛みや長時間の立ちっぱなしはつらいですが日常生活は問題ありません。最近、腰痛体操のとき、ベットの中で寝返るときなど、腰を伸ばしたりひねった時に「コキッ」と骨盤あたりが鳴るようになりました。これは、骨のバランスが悪いとか、筋肉のつき方が悪いとか、何かの兆候を示しているのでしょうか。腰痛を発生する前は鳴った事がありません。状態が改善しているので、少しジョギングをしたり軽い筋トレを始めようと思うのですが、この「骨の鳴り」が気になって始められません。アドバイスお願いします。

  • 好きな人の腰の骨が折れている

    タイトルどおりなのですが、好きな男の人の腰の骨が2本ほど折れているらしいのです。でも見た目は普通。ボーリングだって長時間の運転だって、へっちゃらです。 車の整備士だったんですが、さすがにそれは腰がだるくなるそうで会社を辞めてしまいました。 もうほとんど付き合っているようなものなのですが、両親がそんな腰が悪いような人はだめと反対されています。でも本人は、野球していた人、特にプロ選手の2人に1人はなってるような事で、生活には支障ないといいます。 本当にそんなことはありえるんでしょうか。 彼の年齢は21歳。腰の骨が折れたのは中学生。どなたか何でもいいので、情報をお持ちの方、教えてください。

  • 植物人間の後遺症

    私の夫(現在38歳)が25歳のときにオートバイ事故で2ヶ月間、いわゆる植物人間になったそうです。頭の手術をして、現在は普通の生活をしております。 しかし、重いものを持ったりするとしばらくして頭がジーンとしてしまうそうです。(一日くらい) 病院に行くほどでもないのですが、将来何か障害でもでるのではと不安に思っています。 日常注意することや障害の可能性など、アドバイスをいただけたらうれしいのですが・・・宜しくお願いします。