• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:すごい迷ってます)

国立大学の受験先に迷っています

kinoukyouashitaの回答

回答No.10

知っている人がいない場所というのは、なかなか怖く感じるかもしれませんよ。 変な人がついてきたりすることもあるし、そういったときに助けを呼べる人が身近にいるのといないのとじゃ違います。 もし横浜に行くなら最初は寮にしたほうがいいと思います。ご両親も説得しやすいでしょうし。 卒業後どこで働きたいかにもよるかと思いますよ。 長野のあたりで就職するなら信州大のネームバリューのほうがきくと思います。 もし関東でというなら、断然横浜です。長野に住んで関東で就活なんて毎回新幹線使うことになるじゃないですか。それに横浜の大学に行っても自分の故郷の近くで職場を探すなんてことも変じゃないですから、関東・長野と就職先を選ぶうえで幅が広がると思います。 私はメリット・デメリットを考えると横浜です。 でも都会の一人暮らしは家賃がとても高いし、仲のいい友人を作るまでは不安も大きいと思います。 そこまであなたが頑張れるかどうかが肝ですよ。

aporochan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 独り暮らしのことも含めてかんがえてみます!

関連するQ&A

  • 指定校推薦に申し込むべきか迷っています。

    一般で横浜国立大学を受験するか、横浜市立大学の指定校推薦を申し込むか、迷っています。 第一志望は横浜国立大です。 横浜国立大学を受験せず、指定校をとれば・・・後悔することになると思います・・・が、 指定校を蹴ってまで受験したのに、国大不合格となってしまったら、もっと後悔するだろうと思うのです・・・。 先日の模試で横浜国立大学はD判定出てしまいました。一般はちょっと厳しいのが現状です。 リスクを冒してまで国大を受ける価値はあると思いますか? 最終的に判断するのは私であって、本来ならばここで質問するようなことではないとも思うのですが、切羽詰まっていて苦しい状況なのです。学校からも決断を迫られています。 お力をお貸しください。

  • 国立横浜大学

    「横浜市立大学」というのは「横浜市」の「市立大学」だから、それでいいのですが、「横浜国立大学」って、なぜ「国立・横浜大学」じゃないのでしょうか。「私立横浜大学」はないですよね。 「京都国立博物館」も、「京都府立博物館」や「京都市立博物館」はないのだから、国立「京都博物館」でいいでしょう。 京大や阪大を、府立・市立大学に対して、京都国立大学や大阪国立大学とは言わないし・・。

  • 横浜市立大学

    横浜市立大学の国際総合科学部の受験は、私立型ですか?それとも国立型ですか?

  • 児童相談所で働くには

    現在大学受験生のものです。 大学は横浜市立大学を志望していて、将来は児童相談所で働きたいと思っています。 そこで3つの質問があります。 横浜市立大学へ行き、児童相談所で働くのは不可能でしょうか? 児童相談所で働く場合、(公務員試験を受けた上で)社会福祉士の資格は最低条件ですか? その場合、横浜市立大学で社会福祉士資格の受験資格を満たせますか?大学院や専門学校に行く必要がありますか?

  • 医学部受験についての質問です!

    医学部受験についての質問です! 横浜市立大学、東北大学の医学部と併願するなら ほかの国立で問題の傾向の似ているところはどこがありますか?

  • 横浜市立大学看護学科と東京薬科大学薬学部

    私は今回の受験で、横浜市立大学看護学科と東京薬科大学薬学部に合格しました。 どちらに進学したら良いか悩んでいます。 親は、公立で学費も安く、医学部の中にある横浜市立大学を望んでいます。 私は、看護師は責任が重くてきついと言われているので、薬剤師が楽で良いかなとも考えています。 学費が1000万円くらい違うけど年収は薬剤師が良いので奨学金を借りても返せると思っています。親は奨学金破産が増えているから、しっかり考えてみなさいと言ってます。 どちらを選べば良いか悩んでいます。 おすすめはどちらでしょうか?

  • 神戸、市大、横国 進路相談です

    今はこういう質問であふれかえっているかもしれませんが 答えていただければ嬉しいです 先日センター試験が終わり、78%でした 質問(1) 今回はボーダーが下がるという事で 第一志望の神戸大学を思い切って受験するか それとも大阪市立に安全に挑戦するかで迷っています 質問(2) さらに20日の各予備校のボーダーを見て横浜国立大受験の可能性も浮上してきました 市立大と横国ならやっぱり横国でしょうかね? 自分は関西の人間で将来は関西で働きたいと思います 神戸は抜きにして 市立大と横国ならどちらに進学するべきでしょうか? 判断がとても難しいのでアドバイスください お願いいたします。

  • 横浜市立大学について

    一浪したんですが センター試験は思うようにとれませんでした。 現役からずっと横浜国立大学を目指していたのですが センター試験のできがよくなかったので リサーチはE判定でした。 それでもやるだけやろうと 自分自身を鼓舞させているのですが やはりセンター試験重視である横浜国立大学は厳しいように思えます。 そんな中、リサーチの最中に横浜市立大学を見つけました。 センター試験三科目で受験できるので 河合塾B判定、代ゼミA判定でした。 理系の学部もあるので受けようかなと思ったのですが…。 聞くところによると 実験器具や内容は やはり国立大学の方がよいと聞きます。 また前期、後期を横浜国立大学を受験し 失敗した場合は 東京理科大学に行くつもりなんですが やはり理科大の方が 横浜市立大学よりは よい実験や経験ができるような気がします。 実際はどうなんでしょうか? 実験内容や実績を考慮し 決断したいので わかることがありましたら 教えてください。 また自分は大学院に進学を考えています。 良い経験をできる方に進学したいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 受験校について

    大学を決めかねている受験生です。 センターで思った程点数が取れず第一志望は諦めました。 その結果A判を出すと言うことで 今下記の2校で迷っています。 ・東北大看護学 ・横浜市立大国際総合科学理系学生命医科学 正直自分がやりたいのは横市の方ですが 将来資格を取れて就職のことを考えると 看護の様な気がします。 一般的に見て どちらが魅力的でしょうか??? また横市について詳しいことを知っている方がいましたら大学についてや就職、大学院進学等教えて下さい。 閲覧ありがとうございました。 宜しくお願いします。

  • 公立大学の御三家って何でしょう?

    公立大学の御三家って何でしょう? 昨今不況が続いていて、国公立の人気が高まってきました。 そこで国立大学は御三家はないけれど旧帝大などのものがあります。 でも公立大学はいまいちそういうのはききません。 国立だけでなく公立大学にも歴史などがあるはずです。 自分は高二で再来年受験なのですが、 自分が知っている有名な公立大学としては、首都大や横浜市立大、大阪市立大などが あります。 しかし有名国立などと比べるとやはり知名度は低いと思います。 そこで公立大学「御三家」というブランドをつくって、公立大学だって負けてないんだぞ! というところを見せ付けていくべきだと思います。 そこであなたが選ぶ公立大学「御三家」はなんだと思いますか。 回答お待ちしています。