本焼き包丁、なぜ反らない?日本刀との比較

このQ&Aのポイント
  • 日本刀の焼き入れによって反りが生まれるが、本焼きの包丁では反りは見られない。
  • 日本刀の焼き入れ速度の違いによる膨張が反りの原因とされる。
  • 包丁の焼き入れ速度の差が反りの発生に影響するが、本焼き包丁は反りが見られない。
回答を見る
  • ベストアンサー

本焼き包丁はなぜ反らない?(日本刀との比較)

 日本刀は、焼き入れの際の焼き入れ速度の違いによって、膨張が発生して反りが  生まれる、といいます。(もちろん、反りも初めから入れているんでしょうけど)  日本刀の焼き入れは、いったん、刃の方にお辞儀して、それから反対に反るといわれます。  焼き入れの際に、日本刀はブルブルと震えるわけです。  はて?と思ったのですが、本焼きの包丁は日本刀と同じ作りです。盛り土もします。  焼き入れの速度に差がつくわけですが、そうなると当然、包丁に反りが発生するはずですが  本焼き包丁で反っているのは見たことがありません。  日本刀は炭素量が違う複数の鋼材の組み合わせだから、反る、という意見も当然  ありますが、無垢で鍛えた日本刀が古代からのほんとの意味の古刀で、  鋼材の組み合わせの歴史は、日本刀の歴史とイコールではありません。  なぜ、日本刀は焼き入れで反りが発生し、同じ作りの本焼き包丁は反らないのでしょうか?  現実には、焼き入れで発生する反りは、大した量じゃない、ということなんでしょうか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.2

日本刀にも反りのない直刀はあります。 短刀では現代刀でもよく見かけます。 盛り土の加減で調整できるんじゃないでしょうか。日本刀も結果的に反ってしまっているのではなく意図的に反らせているわけですから、包丁は反らないように焼き入れをしているのだと思います。 焼き入れ前から反った形につくっているのは中国のお土産日本刀でしか見たことがありません。

nobuake
質問者

お礼

いつもご回答ありがとうございます。  急冷が膨張を生む。刃は薄いから急冷され、膨張する。刃には盛り土しないし  峰側は厚い上に盛り土をする。だから硬度も違うし、膨張率も違う。  刃側は当然膨張する。  盛り土を薄くすれば、焼き入れが急速になり峰側にも硬度が入ってしまう。当然  曲がりは少ないが、硬度の差が出ない。  そう考えると、本焼き包丁は難しいですね。  曲がってはいけない、かといって硬度差は必要。  盛り土自体も非常に難しいわけなんですね。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

おそらく熱の入れ方で自由に調整できるのでしょう。 鍛冶師はちゃんとそのように調整してるのです。

関連するQ&A

  • 包丁 本焼き 霞

    同じ材料を前提としまして、例えば白紙1号の本焼きと霞としましょうか。 本焼きの波紋から下の部分と霞の下の部分は両方『切る鋼』として加工されていると思いますが同じ位の焼き入れ/性質ですか? 霞は鍛接合の工程があるため本焼きほど硬い『切る鋼』は付けられないとか、逆に軟鉄が支えているので本焼きより硬い『切る鋼』が付けられるとか、同じだ!とかあるのでしょうか? 研ぎは上手な人が研いでいて、霞のアイケや反りグセとかは問題にしないものとして、包丁に詳しい方、お教え下さい。 よろしくお願いします。

  • 樹脂成形金型用の薄型プレートに使う鋼材について。

    55x110x1.6(厚み)の薄型プレートに使う鋼材を探しています。 ICカード収納部の形状を作るための薄型プレートです。 一度、S50Cの鋼材にて成形トライしましたが、プレートに歪み・反りが発生してしまいました。 金型メーカからは厚みが薄いため、焼き入れすると歪んでしまうため焼き入れできないと言われています。 生材の状態で、硬い鋼材(60HRC以上)はありますでしょうか? ICカード収納部に使う鋼材は何が最適でしょうか? また、その他良い方法はありますでしょうか? ご教授頂けると助かります。

  • ナタの自作 銃刀法

    登山を趣味としています。 登山道のない薮を通る事があり、その際にナタが必要で安いマチェットを購入したのですが切れ味がイマイチです。 手元にちょうどいいS50C(炭素量0.5%の鋼材です)の板材があるのでナタを削り出して作ろうと思っています。 色々なナタを写真で見たのですが、反りの付いた物はありません。 切れ味の理想から言うと、竹をも一刀で切れる日本刀が理想なのですが(何度も振ると手が疲れて手の平も水ぶくれができ、最後には皮が剥がれます) 日本刀に類似した物を作るとおそらく銃刀法違反になると思います。 そこでナタに反りを付けた形の物を考えているのですが、銃刀法ではどのように解釈されますでしょうか?

  • 貴方が好きな格闘技(拳法、剣術)や日本刀、剣を教えて下さい

    以下3件、理由を沿えてご回答お願い致します。 ・世の中様々な格闘技が有り、大別しても一体何種類あるのかわかりません。 ●貴方が好きな格闘技(拳法、剣術など)を教えて下さい。 ・剣に興味があるのですが、これまた色々あるようです。 ●貴方が好きな日本刀、剣(国を問わず)教えて下さい。 ・ついでに拳銃、、一時期とても魅かれました(シティーハンターの影響だな)一番好きな拳銃を教えて下さい。 【僕の場合】 ●拳法:太極拳(最強の声も聞きますが、何となく歴史の霧に包まれて拳法としての真相が見えない) ●剣 :日本刀 正国(同田貫)少ない反りと厚い作りが、牙突向き ●拳銃:S&W M60 自分で扱える最大の銃だと思うから。オートは好きじゃないんです。

  • 高速度工具鋼の2次硬化現象について

     高速度工具鋼の場合の高温焼戻しによって起こる2次硬化現象について教えて下さい。  2次硬化が顕れることによる材料特性のメリットは何でしょうか?  もう少し詳しくいうならば、推奨焼入温度の高めと低めでは、高めの焼入温度の方が、焼戻しの際に2次硬化が顕著に顕れる傾向がある様ですが、2次硬化の度合い(焼入時の炭化物の溶け込み量の違いが、焼戻時の2次炭化物析出の多少に影響等)が大きい場合と小さい場合とでは、工具として使用した際に、どの様な性能差が顕れるのでしょうか?  高速度工具鋼といっても鋼種が様々なので、SKH51の場合は如何でしょうか?  どなたかお解りの方、いらっしゃいましたら御回答お願い致します。

  • SPHCとSS400の溶融時の粘度について

    SPHC(一般構造用圧延鋼材)とSS400(一般構造用圧延鋼材)は,溶融時にどちらの方が粘度が低くなるのでしょうか。 <主旨> 2つの材料に対し突き合わせでレーザ溶接を実施しているのですが,凝固割れが発生しており,原因は冷却しやすく粘り気が少ない材質が先に固まる際に縮む(引っ張る)事で界面で割れてしまっていると考えています。 応力を低減する対策として,応力が発生しやすい材料(粘度の高い材料)の溶け量を少なくするため、レーザ照射点をオフセットさせたいのですが,どちらの材料の方が粘度が高いのか分からず,どちらにオフセットさせるべきか判断できないので質問させて頂きました。

  • 近代~古代という日本史・世界史の本を探しています

    学生のころは、日本史・世界史を縄文時代から順番に勉強していき、卒業近くになったときは、戦後の近代史を全く学ばずに終わってしまいました。 今になって思えば、重要なのは2000年以上の大昔のことではなく、今の生活に密着した近代を多く学ぶべきであり、現代から過去を振り返っていって、その転換期がどのように発生したのかを知ることが大切であったと思います。 再度、歴史を学びたいと思い、書店でできる限り分厚い本を探していますが、全部が全部、時系列に書いてあるものばかりで、逆時系列のものがありません。できれば、現代~戦後のことが3割ぐらい書かれていて、残りが戦前~古代のもの、というのが読みたいのですが。 1冊にまとまった量の多い日本史・現代史をご存知の方、教えてください。

  • アフリカなどに募金をすべきか?。

     以前、テレビでボランティアを訴える少女がいたんですが、その子に対してある少年が「俺、しない。だって、中国が経済大国になってきて、石油の使用量が多くなることで値上がりしたりするし、ライバル企業が進出してくると日本の豊かさに悪影響が出るから」と言っていました。  正直、その通りだなと思ったんですが、皆さんは募金すべきだと思いますか?。  人間とは歴史上戦争を繰り返してきたわけで、利益を奪い合う行動は自然ともいえるでしょう。しかし、援助・思いやりという概念がなければ、悲劇が止まらないわけでもあって、そういう風潮作りの先には自分の利益にもなると思います・・・。  人間同士は助け合うべきでしょうか?。  それとも利益を奪いあうべきでしょうか?。  結局はバランスの問題でしょうか?。

  • 日本の有名な包丁メーカーを教えてください!

    中国の友人が、日本の伝統的な包丁をほしがっており、できれば日本で有名で間違いのないブランドものの包丁が良いそうです。 私は詳しくないので、有名な包丁メーカーがわかりません。 どなたか、ここの包丁は素晴らしいとか、いいものとか、ブランドものだとか、詳しい方いらっしゃいますか。 ちょっとした情報でもかまいません。よろしくお願いします。

  • この包丁はなんという包丁でしょうか?

    出刃包丁ではないですよね?ご回答よろしくお願いします。