• ベストアンサー

大学の教員の人としての質の低さ

AR159の回答

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

世の中で「先生」と呼ばれる人達の中には、得てしてこういう人がいるようです。 資格取得後、大して社会経験を積まないまま「先生」になってしまうことが原因かも知れません。 でもそうでない、「ちゃんとした先生」もたくさんいます。 一つや二つの事例から「○○はこうである」という帰納法的きめつけには注意が必要です。

sakura1231
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ「一つや二つ」ではなく、逆に私の人生で出会ってきた中では「ちゃんとした先生」が「一つや二つ」でしたが。

関連するQ&A

  • 教員の質を上げるためには?

    最近、いじめ問題や教育基本法改正・教育再生審議会などで教員にかかわるニュースがとても沢山あります。 そしてそういったニュースで、教師の質が落ちたという評論家の意見をよく耳にします。 一方、教師の負担が増えていて現場の教師はいっぱいいっぱいであるという意見も聞きます。 11月24日の読売新聞には小中の教員の平均残業時間は2時間とありました。(学生の僕にはこれが多いのか少ないのかはいまいちピンときませんが。ちなみに教師には残業手当というのがないらしいです) こんな状況の中、教員の給与は高すぎるということで給料カットも議論されているそうです。 そこで思ったのですが、逆に教員の給料をもっと高くして教員の意識を高めることができないでしょうか。 実際に教員がいくらの給料をもらっているのかは知りませんが、少しマスコミの公務員バッシングが過剰なところもあるような気がします。(役所のほうは裏金つくりや談合などで実際なにやってんだと思うところもありますが…) このまま給料を安くすると(もしかしたら適正値にするというほうが正しいのかもしれませんが)教員になりたがる人が減少し、質が減少するということは考えられないのでしょうか? ちなみに聞いた話ですが、土日の部活指導などは4時間以上ではじめて1500円支給されるそうです。(つまり9-12時や13-16時などの部活指導では手当て無しです) このように、僕は教員の報酬をもっと高くして意識を高められたらいいのではないかと思うのですが(予算が…というのは関係ないと思っています。教育は未来につながることなのでケチっていられないと思います)みなさんは教員の質を高めるためには何をすべきだと考えていますか。 いろいろな意見をよろしくお願いします。

  • 大学院生の質の改善

    大学院生の増加により、最近の(特に理工系)大学院に進学する学生の(先生も?)質の低下(学力低下に加えて意欲や常識がないなど)が問題になり、日本の将来が危ぶまれています。文科省はその改善には全く役に立たないどころか、近視眼的で金で動くような教育システムなど悪くなるほうへガイドしています。旧帝大にもその影響は出てきています。大学又は大学教員個人の努力に頼るしかないのですが、どのように考えますか。(1)どこの大学院であっても、そのような学生は切り捨てるべき(2)自分から学ぶ意欲を知らないで育ったので、(小学校の先生のように)優しく指導育成するべき(3)一部の大学(旧帝大など)のみで有能な人材を育成すればよいので、二流大学以下では教育方針を変えるべき。(4)その他

  • 教員の質の悪さ(特に底辺私立高校教員)

    また一つ、、気になった点がありまして。 それは教員の質の低下です。市教委の質の低下でもありますかね。 生徒のことを心から大切にしている教員はいないと思います。 イジメの問題をひとつとってみてもそうです。 公にすると自分たちに不利益が降りかかるのを防ぐためか、 内部でもみ消そうとしているではないですか。 つい最近でいうなれば広島の福山市での、女子中学生がイジメを受けた件ですね。 その女子のもとに約100通に及ぶ、誹謗中傷の手紙を送られたそうです。 一旦手紙は止まったものの、無視や悪口は継続されたそうです。 信じられなかったのが、市教委の対応です。 転校は認めず、『この学校でがんばってほしい』とのことです。 どの口がそんな偉そうなコト言えるんですかね? クズですね。 僕自身イジメを受けた経験があり、この市教委の判断には、 「全然親身に考えていない」と思いました。 イジメられた側が、いかに精神的に切迫しているかまるで分かっていない。 まぁ所詮、椅子の上でふんぞり返っている連中には理解できないでしょうね。 市教委から話は逸れますが、 どうして教員は、『生徒の味方オーラ』を出しておきながら、 いざという時は、見て見ぬ振りをしたり、自己保身の姿勢が強いんですかね? そんなに自分が可愛いなら、『自分は自己保身の強い教師モドキだ』 と、バカみたいに公言して回ればいいじゃないですか。 少なくともそんな腰抜けに教師はしてほしくないですね。 次は、僕が通っていた底辺私立高校の話です。 一年のとき担任の女教師は男子生徒をたぶらかすビッチ。 あわよくば男子生徒と関係を持つような方です。30超えて料理もできない歩く生殖器ですね。 今頃、不倫相手との子作りに必死なんじゃないですかね? (まぁこの件は初めてのQ&Aで愚痴りましたが) あとほかの教員でも、まともな人はいますが、 基本的に随所随所で、仕事に雑なところが目立ってました。 自慢ではありませんが、うちの父親は、非常に有能な教員でした。 27歳の若さで、教員を教育する教員のようなものがあるそうですが、(今はあるかわかりません) やってみないか?と声がかかったそうです。 もっとも、若すぎるという理由で、校長先生がその誘いを断ったそうですが。。 うちの父は、僕の高校のことで、たまに愚痴ってましたね。 『あいつらはほとんどが推薦で日大に行った連中だろう?そういう連中は付属高校でくらいしか 雇ってもらえないんだよ。』 とか、僕が生徒からイジメを受けていたときも、 『教師がこんないい加減な対応することは普通ありえない。所詮私立。。』 と言ってました。 基本的に僕は父を嫌っていた面がありましたが。この意見は同意しました。 といった具合です。 僕の母校の話のあたりから愚痴っぽくなってすいません。 気分を害された方もいると思います。 でも、恨んでも恨みきれない部分があるのです。 (更に詳しく書くと、完全な悪口になるので書きませんが。) みなさんは現代の教育現場をどう見てますか? より多くの意見、お待ちしています。

  • 論文を書かない大学教員

    大学教員です。 研究者および教育者として日々四苦八苦しております。 専門的なこと,かつ長文になりますが,ご相談です。 大学教員の職務は, 1. 教育 (授業,研究室の学生指導) 2. 学務: 委員会,外部への説明会,卒論修論発表など行事の準備取りまとめ 3. 研究 (共同研究を含む自分自身の研究) があります。 "教員"ですが研究者ですので,研究をし成果発表の上,論文として公表するのが義務であり仕事です。主に国の機関からお金を貰って研究を進めているからです。 分野にもよりますが,1~3年に1本は執筆する,少なくとも学会発表をするのが通例です。 ただ,教員の中には,自分の研究はせず10年以上論文を書かない,学会発表もたまに行くだけ,という人がちょくちょくいます。 日本は大学教員は余程のことがなければクビになることはなく,特に問題視されないのが現状です。教員評価というものがありますが,授業をした時間,指導した学生の数も評価対象なので論文を全く書いていなくても表向きは分かりません。 学生指導も確かに大事な仕事ですが,研究をしない教員には正直腹の底で不満が溜まります。 興味があり楽しいから自分のために研究をやっているので他人のことはどうでも良いと思いながら,論文執筆は大変な作業なので,自分が論文を書いているときなんかは,特にそんなことを考えてしまいます。 大学でなくとも,2割は働かない人がいて,その人たちがいなくなるとまた2割ほどが働かなくなってという働きアリの法則は理解しています。そういう人たちがいなければいないで組織は上手く回らないんだということも。ただ,なかなか割り切れないなぁというのが自分の弱いところでもあります。 専門的な話ですので,研究者や教員ではない方々には共感して頂きにくい話かと思いますが,なかなか他の方々の意見を聞く機会もないので,ご意見やご経験談などお聞かせ願いたく質問させて頂きました。

  • 公務員試験と教員試験について

    こんにちは。私は今大学2回生の学生です。 そろそろ進路を固めて生活したいのですが、元々私は公務員志望(教員か事務系)で試験勉強も少しずつですがしています。そこで春先から予備校にも通い、より具体的な勉強をしたいと考えてます。 そこで質問なのですが、私は今教員と事務の公務員かで非常に迷っていて、そのどちらかの予備校のコースに入ろうと思ってます。 •通常の公務員コースと教員コースでは料金的に差があるか? •もし公務員コースを受講していた場合、教員の試験分野も勉強できるのか?またその逆はあるか? が聞きたいです。乱文失礼しました~_~;

  • 「その考え方が駄目なのよ」と言う教員

    ただいま、就職活動をしています専門学校生です。 私の学ぶ専門分野は、一般企業、公務員、専門職と活躍の幅が広く、正直自分でも進路を絞り切れてない現状です。 だからこそ様々な業種の会社の説明会に行き、自分なりにそこでどんな活躍が出来るかを考えて選考を受けています。 最終的にはもちろん自分が納得出来る企業に行きたいと考えているのですが、 先日、とある教員より「あなたは何がしたいの?」と言われました。 私は、そこで上記の考えに加えて「今は一般企業が自分に向いていると思う」と述べました。 するとその教員は「その考えが駄目なのよ」と言いました。 正直、この発言を聞き私は不愉快な気持ちになりました。 彼女曰く、「業種を絞ったりするなら、まだ良い。そんな色々手を出すな。本当にやりたいことをまず見つけろ」と言う意見らしいのです。 しかし、それが見つけられないから今の方法で活動しているのです。 それがそんな一学生の考え方を根本より否定するような表現を使用する程駄目な事なのでしょうか? 周りの意見では「期待してるからそう言うんだよ」との事ですが、就職担当でもゼミの担当教員でも無い人にそんな表現の言葉を言われたくないと思いました。 気にしすぎかとは思うのですが、この「考え方が駄目」が未だに頭から離れません。 この発言に対し、私はどのように向かい合えば良いと思いますか?

  • 兵庫県で小学校教員免許をとれる女子大学

    今、兵庫県にいる高3の姪が、小学校の教員を目指しています。 教員免許を取るために大学進学を考え、自宅から通える事が前提です。 その範囲でいうと、兵庫教育大学という元?国立大学があるからそちらを受けるように進めるのですが、ずっと共学できているから、一度は女子校に行きたい、という事のようです(笑) 兵庫県には結構女子大が多く、その中で小学校の免許が取れる大学は武庫川女子大、神戸親和女子大、神戸女子大の3つらしいです。 この中で、総論的になりますが、学生の質(学力ではなく人間性)や教育内容が優れている大学はどこでしょうか。 教員採用試験の合格率は考慮されなくて結構です。 受験勉強は本人がどれだけ真剣に取り組むか、だと思っているので。 それよりも、大学の授業はおそらく教員採用試験より現場に出てからどの程度役に立つ事を教えてくれるか、が重要だと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 学校などに

    専門書を各家庭から寄付した場合、 そういうものを読みたいと思う学生って どのくらいいるものでしょうか? ご自分なら読みたいと思うでしょうか? また、寄付ということを考えると かなり古いものが来ると考えるほうが妥当でしょうが 専門書が時代を越えて役に立つ分野というものは そんなにあるのでしょうか? 古くても使える分野、古いと役立たずの分野というものはどういったものがあるでしょうか?

  • 看護教員には、大きくわけて2つあると思います。

    看護教員には、大きくわけて2つあると思います。  1.高校の衛生看護科で3年で准看護師、+2年の専攻科で看護師を養成するもの  2.専門学校等で、2年、又は3年で准看護師、看護師を養成するもの 1の場合は、高校の教員免許(看護)が必要になりますが、実際はとれる大学に限りがあり臨床経験5年以上あれば、あとはどうにか都道府県教育委員会にお願いして臨時免許を出してもらって対応しているのが実態です。たびたび募集があったりしますよね。  でも教育委員会からは強く、教員免許取得者の採用を指導されているので教員免許を大学で取得できれば就職たたやすいです。取得できる大学は以下のとおりです。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/1286948.htm 2の場合は、臨床経験5年以上で厚生労働省の指定している講習会を受講していること。(東京だと30万円くらい。)及び、1つの分野で臨床経験3年以上で大卒で教職に関する単位を4単位以上取得していること。の2つが条件となっています。  どちらにしても教える場合は、自身が学生時代に学ばれているように専門に別れて講義が行われますから自身の専門を意識した学びと教えられるだけの理論化と考えを深化させなくてはならないと考えています。    そこで質問なのですが、最短で看護教員になる方法を教えて頂けないでしょうか? 看護系の経験はありませんが、福祉の高校1種教員免許と社会福祉士を取得しています。 やはり、看護系の4年大学を卒業し看護師、保健師を取得し臨床経験を5年積むことが良いでしょうか? すでに大卒ですので専門学校で看護師を取得し、その後の臨床を重なる方がよいでしょうか? 対人サービスについてを深め、教授することに興味をもっています。 よろしくお願い致します。 

  • 私立中高の教員採用で大学院は行ったほうがいい??

    まず私の現状を報告します. 私は私立中高出身で現在エスカレーター式に大学まで持ち上がりで進学しています. 現在工学部の3回生(女)で,生産管理学を専門としています. 10歳のころから数学の教員になることを目標としており,今も一生懸命勉学に励んでいます. 教員になることしか頭にないため,就職活動は一切しないつもりです. いきなり本題に入りますが,私立中高の教員採用で大学院卒はやはり有利なのでしょうか? 私立の採用といえば縁故が一番だと言いますよね.私も母校には縁故がありますが,正直それに甘えるのもどうかと思っています. また私立は欠員が出ないと採用もないため,採用試験までに何年もかかると想定しています.その間にできれば私も大学院へ通いたいと思っているのですが…。 私が悩んでいるのはここです. 1.大学院へ行くのに親にこれ以上負担をかけさせるわけにはいきません.歳の離れた弟も私立中学なので経済的に(はっきり言って)無理です. 2.ただのモラトリアムな考えで進学を希望しているわけではありません.実は研究したい分野(生産管理)があって,それで悩んでいるのです.(教授も私が教員志望なのは知っています.) 3.採用までの何年かを,大学院ではなく,教員になるための自分みがきにあてたいとも考えています.数学能力をもっと上げるために勉強したり,非常勤採用等があれば積極的にやりたいですし,アルバイトの塾講などで教壇に立ちたいとも思っています. ちなみに私が就職を希望する母校の恩師は大学院進学を勧めておりました. 同じ敷地内の学生であるほうが声がかかりやすいというお話も聞きました. 非常に長々と申し訳ございません. どうかアドバイスをよろしくお願いします.