• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:32bit 64bitに関する基礎的な事柄)

32bitと64bitに関する基礎的な事柄

RandenSaiの回答

  • RandenSai
  • ベストアンサー率54% (305/561)
回答No.6

> 32bit,64bitとは、CPUが一度に読み込むことの出来るデータの量を言っているのだと思います。 大体それで合っています。細かい話はNo.4回答者さんから出ているようなことになります。平たく言えば、CPUが普通に取り扱えるデータ幅が32bitなのか64bitなのかを指しているのだと言うわけです。 一般的に、32bitよりも64bitのCPUの方が大きなデータを高速に扱いやすいため、もしアプリが32/64を選べるんだったら、64を選んだ方が高速化しやすく、大容量のデータが扱える。ただしOfficeのような長い歴史のあるソフトで、過去のバージョンと互換性問題を生ずるといった場合もあるので、常に64が良いとは限りませんが、一般的にはそういう形です。普通のユーザーはその程度の認識でいれば充分かと。 メモリの話も出ていますが、32bitCPUのメモリ容量が4GBなのはメモリバス幅も32bitだからですが、実はこれは決まりじゃありません。32bitCPUのメモリバス幅は32bit以外であっても規格には反しないし、64bitもまた然り。そもそもそれを定義する規格はないと言うべきかも?一番普及したものが32bit幅だったからにすぎず、みんなそれに合わせただけであって。 事実、世の中に出回っている64bitCPUの大半を占めるx64仕様のものは、メモリバス幅が64bitではなく48bitです。時代を遡り、インテル初の16bitCPUであるi8086はメモリバス幅20bitだが、同時期のモトローラ製MC68000のそれは24bit。同じ16bitCPUなのにメモリバス幅が違う。もっと遡って8bitCPUまで行くとメモリバス幅は16bitが主流でした。つまり、xxbitCPUというbit数とメモリバス幅は一致しないことの方が多いものです。たまたま32bitでは一致していたけれど、それは本当にたまたまですよ。

atom_28
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し、わかってきました。

関連するQ&A

  • 64bitのCPUについて

    64bitのCPUを用いて、32bitのOS(Linux)を導入予定です。 ふと疑問に思ったのですが、OSも64bitでないと、 意味がないのでしょうか? 64bitCPUにする、利点、不利点があれば教えていただきたく思います。

  • 32bit と 64bitでは?

    Windows XP Proに32bit版と64bit版がありますが、もちろんbitが違いますが、64bit版の利点とはなんですか? また、64bitのOSを使用する場合はEM64対応のCPUを搭載しなくてはいけないのですか? CPUは64対応の方が早いのでしょうか? なにぶん宜しくお願いします。

  • 32bitと64bit

    32bitと64bit 過日、DELLのstudiu XPSという大きなパソコンを購入しました。OSはwindows 7です。以前に使用していたDELLのパソコン(windows XP)からアプリケーションをそのままコピーしたのですが、FEPとして使用していたJAPANIST 2003がまったく使えなくなってしまいました。問い合わせると、windows 7版は出ているのですが、32bitだけで、64bitの機械では使えないといわれました。事ほど左様に、64bitでは動くアプリケーションが限定されるものなのでしょうか? 32年間も連れ添った(?)OASYS+親指シフトと別れなければならないのでしょうか。どなたかその道にお詳しい方がおられましたら、お知恵を拝借できないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。(素人)

  • Windowsの32bitと64bitですが

    新しく出たWindows 10にも32bitと64bitの両方が用意されてます。 そこで質問ですが。 (1)Win10はこれまでのWindowsとはちがって、10よりバージョンが変わることはないということになってますが。ということは32bit版のアプリはまだまだこれからも出てくることもあるし、使えると考えていいのでしょうか。 (2)結局、32bit版がなくなるのはまだまだ先のことなんでしょうか。 (3)どうしても64bitでしか動かないアプリとは、具体的にどんなのがあるのでしょうか。 (4)32bit OSのメモリー4GBと64bit OSでのメモリー 8GBは相対的には同じ容量ということになると思うのですが、インターネットとエクセルくらいの使用なら64bitにする意味はないのでしょうか。 (5)マイクロソフトはこれまで、Win3.1,Win95,Win ME,Vista,XP,Win7,Win10というふうにOSそのものを変えてユーザーに買い替えさせてきましたが、それならなぜ、Win10で思い切って64bit版しかないものにしなかったのでしょうか。そこまでユーザーを裏切ることはさすがにできなかったということでしょうか。 そんな疑問がわきました。 よろしく。

  • Windows7の32bitと64bitは何が違うんでしょうか?

    Windows7の32bitと64bitは何が違うんでしょうか? Windows7搭載機を購入しようと考えているのですが、32bitと64bitとOSがありますよね。 あれっていうのはどういう風に違いがあるのでしょうか? CPUと違ってbit数が2倍になったから処理が早くなるとは思えないのですが・・・ 私が認識していることとしては、ソフトの中で32bitでは使用できても64bitでは使用できないものがあるとかその程度。 あと、4GBのメモリーを載せていても32bitでは3GB程度しか認識しないと聞きましたがそうなんでしょうか? それは64bitの場合はどうなんでしょうか?

  • 32bitを64bitにしたいのですが

    中古ショップでDELLのOptiplex 990を入手したのですが メモリは4GでOSがWindows 7 Pro 32bitです。 ウィンドウを何枚も開いたときには少々ストレスを感じています。 Windows 7 Pro 64bit にしてメモリを8Gに増設したいと 思うのですが、OSのインストールだけでよいのでしょうか? (もちろんメモリーは増設します。) 本体のドライバ類も64bit用に入れ替えなければならないですか? 周辺機器は64bit対応確認しています。 特に問題になるアプリは使っていません。 宜しくお願いいたします。

  • 32bitか64bitどっちでしょう

    パソコンを買おうと思っています。現在のOSは、XPです。 現行のモデルはWIN7だそうですが、32bitと64bitが選択 出来るようなのです。 64bitは、メモリをたくさんつむことが出来るようなのですが、 昔のアプリが動かない場合が多いそうです。 使用目的は、ワード・エクセル・パワポのほか、写真を フォトムービーにすることぐらいで、3Dゲームなどは しません。 私の選ぶのは、32bitの方が良いでしょうか??

  • 32bit、64bitコンパイラーでコンパイルした場合の数値計算の実行

    32bit、64bitコンパイラーでコンパイルした場合の数値計算の実行速度について質問です。 CPUは、Core i7(64bitCPU)、 コンパイラーは、インテルC++コンパイラーVer.10 double(64bit長)型の大規模な数値計算を想定します。 このとき、 IA-32用としてコンパイルして、Windows7 Pro.32bit 上で計算させた場合と Intel64用としてコンパイルして、Windows7 Pro.64bit 上で計算させた場合とでは、 計算速度に差がでますでしょうか? 実行ファイルは、OSを通さずにCPU上でネイティブ実行されると理解しているので、 両方とも、64bitCPU上では、double(64bit長)型の計算なので差は出ないのかな?と思っています。 #Windows7を 32bitにするか64bitにするか(どちらをDSP版で購入するか)で迷っています。 #ご意見をお願いします。

  • 64bitアプリケーションを32bit上で

    Mac OS X 10.6を使っています。 起動はデフォルトのままで32bitで起動して使っています。 一部のサードパーティー製のアプリケーションも64bitに対応しているようで64bitの方が体感的に早くなるのならば、64bitを使いたいと思っています。 そこで質問なのですが、32bitで起動したOS上で64bitのAdobe Lightroom 2.0を使うと、Lightroom自体は64bit及び64bitの能力を発揮しながら起動・動作するのでしょうか? それとも32bitでしょうか? Lightroomの情報パネルで"32bit起動"のチェックを外しました。 また、32bit上で、64bitのアプリケーションを動かすことに意味はあるのでしょうか?? また反対に、64bitで起動したOSで32bitアプリケーションは普通に動かせるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 32bitのOSは64bitのCPUをフル活用でき

    32bitのOSは64bitのCPUをフル活用できなかったりしますか?