• ベストアンサー

64bitアプリケーションを32bit上で

Mac OS X 10.6を使っています。 起動はデフォルトのままで32bitで起動して使っています。 一部のサードパーティー製のアプリケーションも64bitに対応しているようで64bitの方が体感的に早くなるのならば、64bitを使いたいと思っています。 そこで質問なのですが、32bitで起動したOS上で64bitのAdobe Lightroom 2.0を使うと、Lightroom自体は64bit及び64bitの能力を発揮しながら起動・動作するのでしょうか? それとも32bitでしょうか? Lightroomの情報パネルで"32bit起動"のチェックを外しました。 また、32bit上で、64bitのアプリケーションを動かすことに意味はあるのでしょうか?? また反対に、64bitで起動したOSで32bitアプリケーションは普通に動かせるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Mac
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • capy2009
  • ベストアンサー率72% (337/465)
回答No.2

> アクティビティモニタで確認してみてください。 > 主要部分は(finder等)64bitと表示されていると思いますよ。 kernel_task というプロセスが OS のカーネル、つまり中核部分です。通常は 32bit のはずですから、アクティビティモニタで確認してみてください。Finder 等はその上で動くアプリに過ぎません。 > 32bitで起動したOS上で64bitのAdobe Lightroom 2.0を使うと、Lightroom自体は64bit及び64bitの能力を発揮しながら起動・動作するのでしょうか? それとも32bitでしょうか? Lightroom は使ってないので知りませんが 64bit 化されていれば 64bit で動作します。 > 32bit上で、64bitのアプリケーションを動かすことに意味はあるのでしょうか?? アプリや環境によるでしょうが、ある程度スピードアップするようです。 http://forums.macnn.com/82/applications/398200/safari-benchmarks-64-bit-vs-32-a/ > また反対に、64bitで起動したOSで32bitアプリケーションは普通に動かせるのでしょうか? 動きます。

SHINFRANK
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。 アクティビティモニタのkernel_taskは(64bit)表記がなかったので32bitで起動しているものと思われます。 32bitのOS上で64bitアプリを動かして、少しは効果があるようなのでLightroomは64bitで使ってみたいと思います。 OSはドライバ等の対応がよくわからないので、32bitのまましばらく様子見です。

その他の回答 (2)

  • chika3ta
  • ベストアンサー率52% (169/323)
回答No.3

こんにちは。 Xserve以外は、基本的に32bitのカーネルで起動します。 アクティビティモニタで64bitのカーネルで動作する場合は、kernel_taskがIntel(64ビット)と表示がなります。 ほとんどのソフトは、Mac OS上で32bitでも、64bitでも普通に動作します。処理速度自体に大きな差を意識することはありませんが、映像の処理など・・・処理によっては差があるのかもしれません。 どうしても気になるなら、簡単なユーティリティソフト32- or 64-bit Kernel Startup Mode Selectorというものがありますから、自分の判断で使って確認してみてはいかがでしょう。(こういうことは自分で確認するのがルールです。) http://www.ahatfullofsky.comuv.com/English/Programs/SMS/SMS.html 非対応の製品で64ビットカーネルで起動した場合は、動作異常を起こすこともあります。その辺を踏まえて自己責任でお使いください。 64ビットで起動してしまうと、非対応の製品は起動できないものがあります。また、ドライバーの一部は使えないものがあります。 メリットがあるかは微妙ですが・・・

SHINFRANK
質問者

お礼

64bitで起動すると、問題が起こる可能性があるのですね。 多くのサードパーティーが、64bitに対応するまで、起動は32bitで行きたいよ思います。ありがとうございました。

  • nakaso
  • ベストアンサー率48% (357/741)
回答No.1

10.6はデフォルトが64bitです。 64bitで動作しないものやプラグイン等で不具合のあるアプリを32bitにて動作させるのがデフォルトだと思います。 アクティビティモニタで確認してみてください。 主要部分は(finder等)64bitと表示されていると思いますよ。

SHINFRANK
質問者

補足

下記【レポート】64bit完全対応のSnow Leopard、実はデフォルト起動は32bitカーネル!?「マイコミジャーナル」より。 Snow Leopardのインストールで64bitカーネルがデフォルト状態で起動するのは「XServe」のみである。それ以外のMac Pro、iMac、MacBook Proは「Capable」のステータスであり、デフォルトでは32bitカーネルでSnow Leopardが起動する。 64bit動作させるには、起動時に「6」と「4」のキーを押したままにして64bitカーネルをロードさせるしかない。あるいは「com.apple.Boot.plist」のファイルを書き換えて起動時のデフォルト起動モードを64bitに変更してしまう。この場合、「3」と 「2」のキーを押して起動したときのみ32bitモードになる。 とあるので、デフォルトでの起動は32bitだと思うのですが。

関連するQ&A

  • Mac OS Xの64bit対応アプリケーションについて教えてください

    Mac OS Xの64bit対応アプリケーションについて教えてください。 Macを仕事で使い始めた初心者で、iMacを使っています。 OSは10.6で、Xcode3.2を使いCocoaアプリケーションを作成しています。 10.6ではアクティビティモニタでFinderの「種類」の欄を見ると、 「Intel(64bit)」となっています。OSの起動はデフォルトのままで あるため、カーネルは32bitで動作していると思っているのですが、 これは32bitカーネル上で64bitのアプリケーションが動作しているという ことを意味しているのでしょうか? Windowsの感覚では、64bitOS上は64bit用のバイナリしか動かないし、 32bitOS上は32bit用のバイナリしか動かないと思うのですが、 MacOSXは32bitのOS上で、64bitアプリケーションが動くものなのでしょうか? Finderなど多くのアプリケーションは、「32bit Intel」と「64bit Intel」の ユニバーサルバイナリになっていますが、ここで 「32bitで起動すれば32bitの方が使用され、アクティビティモニタの 『種類』が『Intel』になり、64bitで起動すると 『Intel(64bit)』となる」のであれば、納得がいくのですが。。。 また、逆のようなパターンで、OSを64bitで起動(起動時に6と4を押しながら 起動)した状態でも、「DVDプレーヤ」など64bitに対応していないとされている アプリケーションも起動できます。 64bitに対応していないアプリケーション(つまり64bitのバイナリを含まない ユニバーサルバイナリのアプリ)も、64bitで起動したMac上で 動作するのでしょうか? ネットで調べると「ドライバが対応していないものがあるので、64bitで起動しない ほうがいい」という情報がでてくるのですが、ドライバとアプリでは事情が 違うのでしょうか?

  • 64bit版Lightroom5の不具合

    OSの64bit化に伴ってLightroom5の64bitを入れ直したんですが、32bitの時にはなかった不自然な動きが目立つので質問させていただきます。 Lightroomを起動し、すぐに終了させてまた起動するといった操作をするとかなりの確率で二回目以降は起動しなくなります、タスクマネージャを覗くとLightroom.exe自体は起動しているのですが、ウィンドウが立ちあがってこないという具合です。そのLighrtoom.exeを終了させ、もう一度Lightroomを起動するとすんなり立ちあがってきます。なぜか起動して終了、また起動しようとするとまたLightroom.exeだけ起動する不具合が起こります。ためしに互換モードのwindows7という項目にチェックを入れて起動終了を繰り返してみるとなぜか一度も不具合が起こりません、ただ互換モードを使うとLightroom自体の起動速度が遅くなります。どうにかデフォルトの状態ですんなり起動終了ができるようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか。PCの構成は windows7 ultimate 64bit mem 8gb cpu 2500k です。 そういえば、windows7なのに互換モードにwindows7という選択肢が表示されるのはなぜなんでしょうか?

  • 64bitのPCに32bit対応アプリケーション・・・

    現在、64bit版のWindows Vistaを購入しようかと思っています。 仕事上、アドビのアプリケーション(Dreamweaver、Flashなど)が必要なのですが、一部64bit非対応のアプリケーションがあるとのこと。 Adobeに問い合わせたのですが、「非対応のものは正常に動作しない可能性がある」との返答がありました。 実際にアドビの32bit版アプリケーションを64bitのPCで使用している方がいらっしゃいましたら、正常に動作するか教えていただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • Windowsの32bitと64bit版

    最近のウィンドウズには32bit版と64bit版がありますが、64bit版にした事でメリットを感じられた経験のある方がいれば教えていただけませんか? できれば同一環境下(ハードウェア的に)で32bitと64bitのOSをそれぞれ利用した時の比較で、どのアプリケーションでどれだけ処理速度等が向上した、のような具体例があればありがたいです。 体感的にどれくらい変わった、でも結構です。 必然的に、アプリケーションは64bitに対応しているソフトになってしまいますが・・・ またOSは、WinXP,Vista,7等どの情報でも結構です。 64bit版だと、 「4GB 以上の大容量メインメモリを使用可能なのだから処理速度が向上して当たり前だ」のみの指摘や、 動かないドライバソフトやアプリケーションがある等の事は、既に承知していますので御指摘頂かなくても結構です。

  • MacOSX10.6.6での32bitアプリ起動

    Mac OS X10.6.6にupdateしたところ、32bitアプリが起動しなくなりました。しかし、Macの起動を32bitに設定するとエラーが出て自動的に電源が切れます。どうしたら32bitアプリが起動するのでしょうか。お願いします。 OSは現状64bitモードで起動しています。FirefoxやupdateしたばかりのiTunesも「予期しないエラーにより起動できません」というメッセージが表示されます。「このMacについて」を開いて、詳細を表示させ、「アプリケーション」を選択し、64bit覧が「いいえ」となっているアプリは全滅です。 一方、OSを32bitモードで起動させれば32bitアプリも起動するため、OSを32bitモードで起動させると、fsckでエラーが出てシャットダウンします。 どうやら、起動ドライブがread onlyになっていて、キャッシュのクリアが出来ずエラーとなってしまうようです。 32bitのシングルユーザーモードで起動して上記のエラーが出たところで、読み書き可能のオプションを付けて起動ディスクをマウントしてやると何もなかったかのように起動します。 これらの結果から、 1.OSを32bitで起動できるようにする 2.OSは64bitのままで、32bitアプリを起動できるようにする のどちらかができれば問題が解決しそうなのですが、現時点での私の知識では限界です。 ご存じの方がいらっしゃれば、御教示頂きますようお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アプリケーションについて

    昨今のCPUはマルチコア、マルチスレッドが当たり前となっておりますが、使用しているアプリケーションがマルチコア、スレッド対応でなくてはあまりメリットがないのですか?使用中のアプリケーションがマルチコアスレッドに対応しているかどうかはタスクマネージャーのCPUで判断すればよいのですか?またネイティブ64bit対応のアプリケーション(×64)と32bitアプリケーション(×86)とでは、64bit OS(Win10 64bit OS等)において、どのようなメリットデメリットがありますか?教えてください。未だに32bitアプリが残っている理由もついでに教えてください。

  • アプリケーションが起動しません

    アプリケーションを起動しようとすると 下記のようなコメントが出て、アプリケーションが起動できません。 safari、メール、itunesなどの純正(?)のものは起動できて マイクロソフトのオフィスやAdobe系がまったく動きません。 動かないアプリケーションを再度インストールしようと思ったのですが、 アンインストールもできない状況です。 それから、セーフブートもやってみたのですが、解決しませんでした。 使っているマックは、Mac os x バージョン10.3.9です。 解決方法の分かる方、教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。 「アプリケーションの起動に失敗 共有ライブラリのエラーによりアプリケーション“Excel”は起動できませんでした:“1<Microsoft Excel><CarbonLib><CFMPriv_PrintCore><>”」

    • 締切済み
    • Mac
  • 32bitで作ったアプリケーションの64bit環境へのコンパイル

    32bitで作ったアプリケーションの64bit環境へのコンパイル 現在、32ビット環境で作ってWindowsXPで正常に動作しているアプリケーションを、 Windows7などの64ビット環境でWOW64を介せずに起動できるように、x64用に コンパイルしようと考えています。 今まではVC++2008EEとWindowsSDK,DirectX9を使って組んでいましたが、 ExpressEditionだとx64向けのコンパイルができないと言うことで、2010EEと WindowsSDK7.1をインストールし、その後構成マネージャで設定をx64にして XP32bit上でコンパイルしました。ソースコードは全く手を加えない状態だったので、 何かエラー・警告があるかと思いましたが、警告も出ずコンパイルは通り、 64ビット環境で起動することも出来ました。 しかし、起動した直後に処理が非常に重くなり、FPSも10~20程度ではないかと 言うほどに動作がもっさりとしてしまいます。 起動しないわけではないし、動き自体も低速ながら、期待されたもしくは XP32bitで起動したときと同じように動いているように見受けられます。 よく見るポインタの長さに関しての問題等も、そもそもあった場合エラーが出て 落ちてしまうのではないかと思います。現状ソースを修正するにしても、 エラーも何も出ていないためどこにどう手を加えたらいいのか分かりません。 なにか原因となるものに心当たりがあればご教授いただけると幸いです。 使用ソフトは上記のようにVC++2008と2010、WinSDK,DirectXともにSDKは (おそらく)最新版でリンクするライブラリのパスにはx64のフォルダを指定、 プリプロセッサの設定で_WIN64を定義しています。 コンパイラも、起動出来てはいるので64ビットのコードを吐くものに 設定されていると思います。

  • 64bit対応と32bit対応のソフトの違いについて教えてください。恐

    64bit対応と32bit対応のソフトの違いについて教えてください。恐らく64bit用のソフトを起動しても32bitのOSでは起動しないということだと思うのですが、それならなぜ64bit対応版のソフトがあるのでしょうか?64ビットにすることによって何か良い点があるのでしょうか?

  • 32bit 64bitに関する基礎的な事柄

    よくわかっていないことを質問させていただきます。 32bit,64bit用アプリ? 32bit,64bitとは、CPUが一度に読み込むことの出来るデータの量を言っているのだと思います。 つまり、OSは、当然、CPUが32bitであるのか、64bitであるのかを、きっと認識していて、 32bitCPUに対しての処理と、64bitCPUに対する処置を選択していると考えます。 アプリケーションレベルでは、OSに作業の指示を出すのであって、アプリケーションは、 PCがどんなCPUをつかっているのか、気にする必用はないのではないかと考えます。 しかし、現実には、そこらじゅうで32bit, 64bit用の言葉を聞きます。 これは、きっと自分が理解していることは、どこか、間違っているのだと考えます。 基礎的な事柄とは思いますが、よろしく、ご教示の程、お願い致します。