• 締切済み

うつ病者です。

死にたいです。もう自分が何の為に存在しているんだか、生きているのか分からない。正直、これを打つのもめんどくさい。生きていたくない。疲れた。死にたい。 何もする気にならない。 医者には行きたくない。どうせ抗うつ薬大量に出されて、副作用に苦しむ。 分かってるんだ。

みんなの回答

noname#197439
noname#197439
回答No.8

何のために存在してるか、生きているのか私だってわかりませんよ。 自分に抵抗を作らなければ楽に生きられますよ。 医者なんて行かなくてもいいんじゃない? 薬が必要なら行くしかないけど薬がいらないなら医者に行くことないと思いますよ。 うつ病は考え方でしか治せないと思ってるから。 薬は症状を抑えるだけに過ぎないと思うから。 考え方変えていきませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urusaku
  • ベストアンサー率4% (7/153)
回答No.7

なにもしなくていいんですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokyowar
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.6

医師は患者が死ぬような大量の抗うつ薬をいきなり出したりしませんから、安心してください。 場所によって、初診の予約をとるのが大変なこともありますから、まずは手当りしだい心療内科に電話してください。 必ず光は射してきます。 「いのちと暮らしの相談ナビ」 http://lifelink-db.org/ 薬はあえば劇的に症状を軽くしてくれます。 症状に応じて、すごくたくさんの種類の薬がありますから。 即効性があるものもあります。 楽になりたいなら、死を考えるより、通院したほうがよいと思います。

参考URL:
http://lifelink-db.org/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

お気持ち、すごくわかります。 わたしも時に激しく死にたいと思うようになります。 でもここで、少し考えてみて下さい… 死んだら私達って、どうなるのだろう? 今できる「見る」「触る」「聞く」「話す」 いざ命を絶ったら… どうなるのだろう? 死んだあとの私って、どうなるのだろう? どこへ行ってしまうのだろう… 答えを知っている人間は、誰もいません。 そう考えると、怖くありませんか? 質問者様には、家族はいますか? 友達は?大切な人は、いますか? 誰しも100%完璧なる人間にはなれません。 だから例え人間が100人居たとしても、100人全員と仲良くなれるわけがありません。 100人居るうちの、99人と仲の良い人間もいれば、1人しか仲良くなれない人間もいます。 自ら死んだならば、仲の良い人間がたった1人しかいなかったとしても、その1人の友人は故人を想いとても悲しみますよ。 人間はひとりで生きることはできない。誰かが必要としているから生きているのです。 逆にいえば、誰も必要としない人間は存在しないのです。 質問者様はいま、真っ暗で周りが見えない牢獄のような所に居る感覚があるかと思います。何で生きてるんだろう…?という無限ループに引っかかってると思うんです。んで、行き着いた果てが「死にたい」「自殺したい」という願望ではないでしょうか。 自殺って、やろうと思えば今すぐにでもやれちゃうと思うんです、でもちょっと待って。 自殺したらこの世へ二度と戻れないんです、その位重い重い決断なのです。 今できることは明日でも出来るんです。 明日できることは明後日でも出来るんです。 今すぐに急いで逝ったらあなたが後悔してしまいますよ! もう一度、よく考えてください 何もヤル気がないときは、何もしないこともひとつの手です。 病院に行かず好きな事をやって憂さ晴らしするのもひとつの手です。 未知なるあの世へ急いでいくより、今居るこの世にいた方が将来を作れるし、自分の好きなように 自由でいることができます。 生きていれば何でもできるのです 頑張って生活することなんてない、いまは気を張らず、お気楽に、あなたらしく生きてください ※乱文失礼いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188011
noname#188011
回答No.4

うつ病って苦しいですよね。 とにかく孤独になっていきます。 でも、 救いの手はいつも伸ばされています。 あきらめずにもがいていれば いつか掴める日が来るかもしれません。 病院にもいろいろありますので、一概におすすめもできませんが、 苦しいのなら、行かれてみるのもよいと思います。 経験から、薬は漢方をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そうなんですか。 でも、この質問を書いたのは 救いへの道の、 第一歩になるかもしれませんよ。 ストレッサーは、明確になっているのでしょうか。 であれば、ストレスコーピングは進みますね。 苦しむのは、 病気で閉ざされてしまった扉を 再びお開けようとするからで 新たに開かれた扉を早期に見つけ出して、 その扉の向こう側に開けている新世界で、 質問者さまの才能を活かすことを考えませんか。 もちろん、いまいまは無理ですよ。 質問者さまが、6種ほどある「うつ病」の内の、 どの病気かは不明ですが、河合隼雄さんの 『こころの処方箋』を図書館で読んでみてください。 セルフ・カウンセリングのスキルをマスターして セルフコントロールしてみることもお勧めです。 〈ふろく〉 作家・作詞家の五木寛之さんは、 最初うつ病になった際には、 1日に1行だけ 《嬉しかったこと》を探しでして書き、 再発した際には《悲しかったこと》も書くようにして 治ったそうです。 質問者さまも五木寛之さんに倣って、 1日に1行だけ 《嬉しかったこと》《悲しかったこと》を 書くようにしてみませんか。 ダメ元でつづけているプロセスで、質問者さま 独自のもっといい方法を発見できるかもしれませんよ。 発見できたら私に教えてくださいね。 朝の光を浴びながら散歩したり、 ヨガを採用してみることもお勧めです。 ヨガの呼吸法を習慣化するだけでも 効果がありますので、お辛いときには、 ベッドの中でも可能です。 質問者さまに奇跡が起きることを 祈っています。 お大事に!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokumeijp
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.2

生きてほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GTK145
  • ベストアンサー率12% (22/176)
回答No.1

あまり考え込まないで。私もいろんな悩みばかりです。私も早く死にたいですが死ぬ勇気はありません。 生きていたらいいこともありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 標準治療?! ( うつ病 )

    極端な話、医者は標準治療さえやっていたら 患者がどうなろうとも法的にはセーフなのだと 本にありました。 いま、その本は手元にないので、一字一句同じ ではないですが、私の記憶ではそういう内容 でした。 でも、標準治療以外の治療を勧めたらダメの ようです。 なぜ、こんなことがまかり通っているので しょうか? 私は長年SSRI (抗鬱薬)を処方されてきました。 医者はその他の方法を一度も勧めてくれませ んでした。 自分で本やネットで調べてみると、 SSRIよりも安全な方法は幾つもあることが 分かりました。 認知行動療法、カウンセリング、漢方、レイキなど。 ずっと医者を信じてSSRIを長年飲み続けてきた ことが非常に悔やまれます。 SSRIなどの向精神薬は、一時的に少し症状を 緩和することが出来るだけで、病気を根本から 治すことは出来ないと最近悟りました。 それだけではないです。向精神薬には、さまざまな副作用があります。 抗鬱薬なのに、自殺したくなる副作用があったりします。 劇薬となっている薬も! こういった、たくさんの副作用があるものを 何年も飲み続けてしまい、体が非常に心配です。うつも慢性化してしまいました! (>_<)

  • 鬱病

    前の会社が業績悪化で大量リストラをしました。 そのため、希望退職で、退職し、+アルファの退職金をもらって退職しました。 就職活動をがんばって次の就職口を見つけ4月1日から新しい会社で働いています。 しかしながら前の会社と異業種の会社で、仕事が全然わからなくついていけず、 毎日毎日新しいい仕事の勉強をしました。1か月必死に会社が終わった後も休みの日も 勉強しましたが全然歯が立ちません。 そうこうしているうちに5月になって不眠、鬱感がひどくなり心療内科に行き薬(眠剤と抗鬱剤)をもらって何とか6月まで頑張って来ましたが、7月に入って症状がひどくなり3日(撃沈)休んでしまいました。 今もらっている薬は”トリプタノール”6錠です。 この薬は、抗うつ薬の中でも強い薬だということですが、副作用が強く昼間の眠気、倦怠感、集中力がが強く続かなく仕事になりません。 横浜市内でどこかよい医者、または、解決策があればご教示いただきたくお願いします。

  • うつ病治療薬について

    現在、軽度のうつ病でお医者さんにかかっています。 薬をもらっていて治療してますが、副作用で太ってしまい困っております。 病気は治したいのですが、体型も常に気にしている為、 太らないような、うつ病の治療薬などあれば教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心療内科でうつ病治療中です。

    心療内科でうつ病治療中です。 うつ病の方ならおわかりと思うのですが、抗うつ剤には「副作用」がありますよね? 特に飲み始め2週間は大変と聞いていましたし、私自身そうでした。 その後、副作用止めのために胃薬や頭痛薬を処方されるわけですが、どのくらい我慢すればいいのでしょう? 個人差があることは承知していますが、薬情報の効果欄、副作用欄どちらにも当てはまるものが出てきてしまいますし、都度医者に行っていては私の体ももちません。 急激な異常ではなく、微熱や吐き気くらいだと放置しています。 先日、外出先で過換気になったので、そのことはさすがに伝えましたが。。。 こんなものですか??? 傍から見て、目に見えるものでもなく、家族から見ても「調子悪い」としか見えないので、どのあたりで医師に相談すべきかいつも迷います。 診察は2週間に1度。 その都度、その時点での変化は伝えますが、どの症状も「ひどい」とまでは言えない気がして、慣れてきてしまっている気がして、面倒になって「問題ないです。」と言ってしまうこともあります。 患者としてどう先生に伝えるのが望ましいのでしょうか? 漠然とした不安を伝えることが難しくて困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • うつ病の克服

    前の会社が業績悪化で大量リストラをしました。 そのため、希望退職で、退職し、+アルファの退職金をもらって退職しました。 就職活動をがんばって次の就職口を見つけ4月1日から新しい会社で働いています。 しかしながら前の会社と異業種の会社で、仕事が全然わからなくついていけず、 毎日毎日新しいい仕事の勉強をしました。1か月必死に会社が終わった後も休みの日も 勉強しましたが全然歯が立ちません。 そうこうしているうちに5月になって不眠、鬱感がひどくなり心療内科に行き薬(眠剤と抗鬱剤)をもらって何とか6月まで頑張って来ましたが、7月に入って症状がひどくなり3日(撃沈)休んでしまいました。 今もらっている薬は”トリプタノール”6錠です。 この薬は、抗うつ薬の中でも強い薬だということですが、副作用が強く昼間の眠気、倦怠感、集中力がが強く続かなく仕事になりません。 横浜市内でどこかよい医者、解決策があればご教示いただきたくお願いします。

  • 今うつ病で休職して1ヶ月になります。朝起きるのが辛く午前中に何かするの

    今うつ病で休職して1ヶ月になります。朝起きるのが辛く午前中に何かするのがつらいという症状は以前からあったのですが今回の休職はいってからささいなことにもイライラしてしまい自分自身でこの感情を抑えることが難しく以前こちらでこの悩みを投稿したことあります。投稿した時今飲んでる抗うつ剤(アナフラニール)が合ってないのではないかと回答にあったので今日受診時にイライラして仕方ないと伝えたところアラフラニールを2日ほどは半分にしてそれでもおさまらなかったら服用しないで連休明けに診察しにきて下さいと言われ抗うつ剤の副作用で自分には合ってないのかもとしりました。 前の投稿のときの回答が当たっていたんだな..と思いましたが抗うつ剤はアナフラニールしか飲んでないので服用中止してしまうと抗うつ剤何も飲んでないことになるのですが今は医者のいうとおりにするしかないんですよね? 仕事はとりあえずもう1ヶ月は休むことにしましたがこれでよくならなかったら他の病院でみてもらったほうがいいでしょうか? 同じようにうつ病やほかの精神疾患で治療中の方いらっしゃったらそれまでの治療法や飲んでる薬のことなど何でもアドバイス下さると助かります。よろしくお願いします。長文になりすみません…

  • うつ病治療について

    3年ほど前からうつ病になり、心療内科に通院しています。 抗うつ薬は、三環形、四環形、SNRI、SSRIを飲みましたが、いずれも効き目が強すぎたり、副作用が出てしまい抗うつ薬での治療が出来ない状態でした。現在は抗うつ薬の代わりに、安定剤、抗精神病薬の中でうつ状態を改善する作用のある薬を飲んでいます。うつ状態になり3年経ち経過も良くなく、既に慢性化しているのではないかと不安になることもあります。医師は、薬に頼らず、運動をしたり趣味を見つけることを勧めます。このような状態ですが、うつ状態の改善は望めるのでしょうか。専門知識のある方のご意見をお聞かせ下さい。

  • 効くうつ病薬がなかなか見つかりません。

    母が軽度のうつ病と診断されました。 抗うつ薬を服用し始めて2ヶ月半ほどたちますが、なかなか効く(合う)薬が見つからず、1~2週間試してはダメ、の繰り返しです。 最近では座っている事もしんどいらしく、一日中横になってばかり。胸が重苦しくだるさとしんどさが抜けない、と言っています。 本などで、抗うつ薬は副作用のほうが先に出て効果がすぐには表れにくいと読んだのですが、やはりこのまま効く薬が見つかるまで色々試す事になるのでしょうか?もし見つからない場合どうしたら良いのでしょうか?本人はもちろんですが、家族としても不安を感じています。

  • うつ病かもしれない

    皆さんよろしくお願いいたします。 以前から自覚はあったのですが、最近特に自分はうつ病なんじゃないかと思い、神経科に行こうかとまで考えるようになってしまいました。 一番の理由は親の介護です。 まだまだ介助なしにできますが、これから先のことを考えると、自分が一人で背負っていかなければならないのは目に見えてます。特に母は体が弱く難病を抱えています。 さらに職場の人間関係、それを含め友人関係。 自分が介護をしてるため、職場の友人と価値観や物事の捉え方などのずれを感じ、飲み会に行ってもテンションが合わずしんどいです。 特に恋愛の話が辛いです。介護しているのに合コンなんていく気になれないし、私には結婚の予定もありません。 このまま生きていても幸せにはなれないんだろうなと落ち込みます。 接客業をしているため、いつもハキハキ、笑顔でいなきゃいけないと思うと、この仕事は自分には向いてないんじゃないかと思うようになりました。 私には兄がいますが、親のことには無関心で面倒を看る気は全くないのがわかりました。というか頼りたくありません。それから自分がしっかりしなきゃと気が張って頑張りすぎたような気がします。 例えば大好きなタレントが出ている番組を見てもボーッとしていたり、集中力が低下したり、朝から家事をして仕事をして、帰りも遅く、自分の自由な時間もあまりなく、睡眠が浅い日が続いています。ストレスが溜まると動悸がします。 それでも、気が合わない人とは喋らないようにしたり、無理に合わせることもやめて、気の合う友人とだけ交流をしようとか、自分で今の状況をなんとかしたいと思っています。 でも一方で、専門の先生にカウンセリングしてもらったほうがいいのかもと考えます。 ただ抗うつ剤は副作用がきついと聞くので薬は飲みたくありません。 そこで質問なのですが、精神科へ行ったらどのような診察があるのでしょうか? 薬を処方されたりするのか、カウンセリングだけ受けることはできるのでしょうか? また、自分で克服できるものですか? 現在の私の状況に対してのアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 鬱病 カフェイン錠剤

    鬱病の症状に精神科がカフェイン剤を処方しないのはなぜでしょうか?朝一錠飲むだけで抗鬱剤等の副作用も感じなくて眠気も吹っ飛ぶのですが。

このQ&Aのポイント
  • Windows11へのアップグレードの注意点とは?Windows11システム要件を満たしていないPCに「Windows11 version 22H2の準備ができました」と表示されるが、インストール可能かどうかや弊害について詳しく説明します。
  • Windows11へのアップグレードはWindows11のシステム要件を満たしていないPCでは行えませんが、表示が出ている場合は誤表示の可能性もあります。ただし、インストールを行った場合には互換性の問題やパフォーマンスの低下など、さまざまな弊害が発生する可能性があります。
  • 富士通のFMVA44B3WBはWindows11のアップグレード対象外であり、ダウンロードサイトもWindows10用のみです。従って、FMVA44B3WBではWindows11をインストールすることはできません。
回答を見る