• 締切済み

何が何だか分からなくなってきました。

重複することお許しくださいませ。 使い方がわからず、二度同じことになります。申し訳ありません。 下記、一度投稿した質問です。 こんにちわ。 どうしても気になることがあり、質問させていただきます。 福岡から東京に引っ越してきて、後に福岡の家を解約したのですが、 その際の解約精算書があまりに高くてびっくりしています。 家賃は3万5千円と安かったのですが、入居時に敷金、礼金は0で入居しました。 退去時にいくらか請求されるとは思っていましたが、約四倍の14万三千円くらいの請求がきました。ちなみに、6畳の部屋です。 内容といたしましては、 クロス張替え(煙草)49%負担 89平米 89000円 エアコン分解洗浄 一式 13000 収納ドアシート施工 一式 20000 洋室フロアタイル施工 10平米 45000 取合調整工事 一式 15000 となってました。 ちなみに、4年間住んでました。 東京に居たこともありますが、退去時に立会いは必要ないと言われて、そんなこともあるんだと無知でしたので、そのまま退去しました。 そして、精算書をみて驚いているというところです。 家賃の四倍近く請求されることってらあるのでしょうか? フロアに傷をつけた覚えもなく、のちに写真で送ってもらいましたがまったくのきれいで傷なんてないように見えました。 光の加減もあるかと思いますが。 取合調整工事といのは、なんでしょうか? 収納ドアシート施工は、賃借負担なのでしょうか? ここまでの金額請求されることはあるのでしょうか? と、質問させていただきましてら追記です。 質問投稿の後に郵便が来ました。 督促状でして 内容としましては、 25日までに支払われない場合、止むを得ず法的手段を取る他、遅延損害金、請求手数料、訴訟費用をら加算させていただくこともございますので、予めご了承ください。 とのことでした。 ちなみに、自分がつけた証拠として入居前の写真なりを提示してくれと言っても期限に支払ってくれとの一点張りです。 また、前行っていた請求額と今回の督促状の請求額が違っています。 シノケンなんですが、 こんなことってあり得るのでしょうか?

みんなの回答

noname#212221
noname#212221
回答No.1

有り得るか否かと言えば、有り得ると思います。 但し、コレが正当な請求かどうかは別にしてです。 私も20回以上引越ししてますが、 「取合調整工事」と言う項目の請求なんて聞いたことありません。 ただ地域によっていろいろと事情が違うことも多々あるので、 九州ならではの項目なのかもしれませんが… 取りあえず今、貴女が冷静になって出来ることは、 契約書を見てみることですよね。 その当時の契約の中に、どれだけの項目が入ってますか? 例えば「クロス張替」、経年劣化は主張するに値しますが、 タバコとなると自己負担の割合は高いですよ。 これは全国何処も同じような内容だと思います。 また「エアコン洗浄」と言う項目も物件によっては入っている ことも最近は多いようです。 契約書の内容にどれだけの項目が入ってますか? 書いてあるからと言って、全て言われるがままに支払う必要は 無いと思いますが、先方と話し合う上で請求書の内容を把握しておくことは 必要かと思います。 先方に何も言わずに黙っていたり逃げていても仕方ないので、 まず不安なら無料の相談所などを探して聞いてみることです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引越しの退去時の修繕費について質問いたします。

    こんにちわ。 どうしても気になることがあり、質問させていただきます。 福岡から東京に引っ越してきて、後に福岡の家を解約したのですが、 その際の解約精算書があまりに高くてびっくりしています。 家賃は3万5千円と安かったのですが、入居時に敷金、礼金は0で入居しました。 退去時にいくらか請求されるとは思っていましたが、約四倍の14万三千円くらいの請求がきました。ちなみに、6畳の部屋です。 内容といたしましては、 クロス張替え(煙草)49%負担 89平米 89000円 エアコン分解洗浄 一式 13000 収納ドアシート施工 一式 20000 洋室フロアタイル施工 10平米 45000 取合調整工事 一式 15000 となってました。 ちなみに、4年間住んでました。 東京に居たこともありますが、退去時に立会いは必要ないと言われて、そんなこともあるんだと無知でしたので、そのまま退去しました。 そして、精算書をみて驚いているというところです。 家賃の四倍近く請求されることってらあるのでしょうか? フロアに傷をつけた覚えもなく、のちに写真で送ってもらいましたがまったくのきれいで傷なんてないように見えました。 光の加減もあるかと思いますが。 取合調整工事といのは、なんでしょうか? 収納ドアシート施工は、賃借負担なのでしょうか? ここまでの金額請求されることはあるのでしょうか? すみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 退去時のトラブル

    退去精算書がきたんですが、 その中に「室内償却費」と書いてあって数万円請求されてました。 これは一体何なのでしょうか? 調べたところ契約書にも書いてありませんでしたし、入居時に説明もされませんでした。 どうか教えていただきたいです。

  • 洗面ボウル割れ

    賃貸マンション退去後 退去後補修費の内容で洗面ボウル割れ取り換え 新設一式 6万円の請求がきました。入居中割れてる覚えもなく、納得が出来ません。たとえ割れてたとはいえ 6万の請求は高すぎるように思うのですが相場を教えて下さい。

  • アパート退去時の精算金について教えて下さい。

    アパート退去時の精算金について教えて下さい。 千葉県の1DKのアパートに2年間入居しておりました。 入居時に敷金・礼金を払っております(各1ヶ月分 51,000円×2) このほど退去にあたり、敷金以外に90,000円の請求を求められております。 明細は、鍵の取り替え30,000円 壁紙:110,000円 喫煙はしますが、夜しかいなかったので、さほど汚れたとは思ってません。 本請求は支払わなければならないのでしょうか 地域の消費者センターに相談した方が良いのでしょうか よろしくお願い致します。

  • 敷金精算について

    賃貸住宅を退去し、敷金精算のやり取りをしています。 退去立会業者より、下記内訳の見積もりを受けました。 扉補修・シート張替施工費;80000円 シート代;18000円 クリーニング・エアコン清掃費(契約書に、原状回復費用としての充当と明記されています);47500円 クリーニング・エアコン清掃費は、契約書に明記されているため、敷金から差し引かれることは、入居前の説明でも受けました。 扉補修・シート材料費と張替え施工費で、100,000円近く請求されました。 1DK(30m2程度)の部屋で、部屋内のドア1つを誤って穴を空けてしまいましたが、補修費に100,000近く請求されるのは妥当ですか? 色々なサイトを見ると、相場より高い印象です。 工事費が、敷金より30,000円程高いため、支払いが発生します。 交渉はしますが、何か判断材料などありましたら回答をお願いします。

  • 外のタイル張り

    実家で、リホームを考えております。 外の踊り場から外階段をINAXの新苑路を使って仕上げてもらおうと思っています。 既存の下地は、コンクリートです。 だいたい12平米ぐらいで、階段が10段含まれています。  業者の見積もりが 材料費6800円、 施工費が平米8000円です。 段鼻別途メートル1950円です。(12m) 下地清掃平米あたり1800円。 下地清掃を合わせると 平米10000円+材料費です。 規模が小さいのはわかりますが 施工費が平米10000円は 高くないでしょうか? 階段と同じ高さの(下地コンクリート)下水道のマンホールを隠すために フロアーハッチが 60000万 施工費が20000円です。 タイプによって値段が変わると思いますがいくら位なのでしょうか? よろしくお願いします。 http://members.jcom.home.ne.jp/03682386011/p05n199.htm

  • 賃貸住宅の退去費用について

    教えてください。 昨年、9月15日にアパートを引っ越したのですが、 入居時に敷金15万円を預けていました。 退去時に精算表として、たたみ張り替え・ふすま張り替え・壁等 室内補修費として、37万円の請求を受けました。 そのときは、経年変化は補償しなくて良い事を知らず 敷金を差し引いた22万円の支払いをするとの誓約書に サインをしてしまいました。 一度には払えないので3万円を3回払いましたが その後、友人に「払わなくて良い」と聞き、 HP等でいろいろ調べてみました。 「契約書によって支払わなければならないか決まる」との事ですが、 契約書は、退去精算のときに返してしまってありません。 誓約書も書いてしまっているし、払うしかないのでしょうか? ホントに困っています。教えてください。

  • 半年後に退去精算書・請求書が。。。

    ある嫌いな不動産の物件を出て半年になります。 そして今、退去精算書・請求書が届きました。 6万強の請求書です。 築1年のアパートに敷金9万円を支払い、入居しました。それから、10年後、退去し今に至ってます。 請求の内訳は、 償却費:4万強円、 鍵交換代:15000円、 クロス張替え:1枚の代金×枚数=7万強円、 クリーニング(一般清掃):2万強円 これらを敷金から差し引いて6万強の請求です。 ショックです。正直言って、どこをはたいてもお金はありません。 しかも、半年後。 (1)はたして、半年後にこの請求額は正当なものなのでしょうか。 (2)回避方法はあるでしょうか。

  • 賃貸退去時について

    はじめまして! 現在福岡に住んでいます。来月で、今の賃貸住宅を退去します。その退去時の精算について質問があります。 ①入居して二年になりますが、タバコを吸うのでヤニがついていると思います。(見た目ではあまりわかりません)②壁の下に木の縁があるんですが、その木の部分が欠けてしまいました③洗面所の壁紙に髪の黒染めの汚れが2センチほどついてしまいました。これらは自分の過失になると思うので支払いは仕方ないと思います。 そこで疑問なんですが、入居時に敷金として賃料二ヶ月分114000円を支払いました。そして敷引でこの金額を支払うことになっています。この敷引金額以上に手出しで支払うものなのでしょうか?また支払うとしたら金額はいくらぐらいなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 敷金返還管理会社への請求方法

    この度、弁護士に相談した結果、 敷金返還請求をする事になりましたが、管理会社へ手紙又は電話はどちらがいいでしょうか? 又、手紙を書くとしたら内容は具体的にどのように書いたらいいでしょうか? 入居時H13・11月5日 新築で入居していました。 退去時H15・7月31日ですが、時効は5年と確認しております。 敷金精算明細書には、 「預かり敷金252000円」 「精算金   11445円」 「摘要」 「敷き引き3、5ヶ月分    220500円」 「鍵交換            19950円」 「振込料              105円」 「合計            240555円」 専門家の方詳しく教えて頂けませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 中学生の全財産が1000円でお小遣いは400円です。遊ぶための節約方法についてアドバイスをお願いします。
  • 中学生の所持金が1000円しかない場合、遊ぶためにはどのように節約すれば良いでしょうか。
  • 祖父母が他界している中学生が所持金1000円でお小遣い400円です。遊ぶためにはどのようにお金を管理すればいいでしょうか。
回答を見る