計算方法と木材の長さによる椅子作成の計算方法と余りの計算

このQ&Aのポイント
  • 一番いい計算方法を教えてください。ある日A君は1本400cmの木材を沢山手に入れました。椅子の作成に使う木材の長さの種類と個数を考慮して、1本400cmの木材は何本必要でしょうか?計算方法を教えてください。
  • 木材の長さごとの個数を考慮して、1本400cmの木材を無駄にせずに使うためには、どのような計算が必要でしょうか?また、余りの計算方法についても教えてください。
  • 計算方法による椅子作成に関してのお悩みですね。木材の長さと個数を考慮して、1本400cmの木材は何本必要でしょうか?また、余りの計算方法についても教えてもらえると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

計算方法

こんにちは。 よく分からない問題があります。一番いい計算方法を教えて下さい。 【問題】 ある日A君は1本400cmの木材を沢山手に入れました。 そこで、A君はその木材を使って椅子を作る事にしました。椅子の作成に使う木材の長さの種類と個数は以下の通です。木材を無駄にせずに使うには1本400cmの木材は何本必要でしょうか。 また、木材に余りが出た場合は何cmあまりますか?? ――――――――― 長さ   |個数 ―――――――――  40.5cm |2   36.5cm |5   39.5cm |4 40.0cm |4 78.0cm |6 67.5cm |3 60.5cm |2 ――――――――― こういう問題なんですが、どうやって計算をすればいいでしょうか??教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rmz100
  • ベストアンサー率32% (339/1047)
回答No.3

実際の切り出しの組み合わせを問わないのであれば、 必要な分の材木の長さは 40.5cm ×2=81   36.5cm ×5=182.5   39.5cm ×4=158 40.0cm ×4=160 78.0cm ×6=468 67.5cm ×3=203.5 60.5cm ×2=121 で、 81+182.5+158+160+468+203.5+121=1373(cm) となります。 これは材木(400cm)に換算すれば、3本(1200cm)以上4本(1600cm)未満ですから、必要な材木は「4本」ということになります。 ということは余りは、 1600-1373=227(cm) ということになります。 # 実際の切り出し方法も考えてみました。 1本目:(40.5×2=81)+(39.5×4=158)+(40.0×4=160)=399 余り1cm 2本目:(36.5×2=73)+(67.5×3=202.5)+(60.5×2=121)=396 余り3.5cm 3本目:78.0×5=390 余り10cm 4本目:(36.5×3=109.5)+(78.0×1=78.0)=187.5 余り212.5cm 余りの合計は 1+3.5+10+212.5=227(cm)

その他の回答 (3)

回答No.4

ikeikeyouさん、今晩は。 この問題はどうやら、離散最適化問題の一つである ナップザック問題の変形のようですね。 で、特に急ぐような問題には見えないのですが、回答を急ぐときはその理由を書いてもらえれば、答える方も やる気が違ってきます。それに、問題の由来も知りたいですね。 で、確認ですが問題の条件は全て書かれていますか。 作る椅子が1個とは書いてませんが、本当に1個の場合だけで良いのですか。そうすると簡単すぎる気がする。 ただ、逆に椅子の個数がたくさんだと今度は難しすぎる (というか、組合せが増えすぎる)事になりますが。 >そうなんです。出来るだけ400cmに近い組合せを>考えなくてはいけません。何かいい方法はありますか? この部分がよく分かりません。400cmに近い組合せ と言うのはどういう意味ですか。

  • freegeo
  • ベストアンサー率29% (63/216)
回答No.2

単純にすべての長さと必要数の積を足すと1373CMになりますので、400CMの木材が3本では不足し、4本は必要になってきます。 どのような組合せでも余った木材の合計量は1600-1373で227CMになると思うのですが。 出来るだけ400CMに近い組合せを考えろということでしょうか?

ikeikeyou
質問者

補足

早速回答有難うございます。 そうなんです。出来るだけ400cmに近い組合せを考えなくてはいけません。何かいい方法はありますか?

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1

とりあえず、トータルの長さを出します。 40.5cm ×2  =81cm   36.5cm ×5  =182.5cm  39.5cm ×4  =158cm 40.0cm ×4  =160cm 78.0cm ×6  =468cm 67.5cm ×3 =202.5cm 60.5cm ×2 =121cm で、合計1,373cm ですね。 1本400cm なので単純に割ると 1,373÷400=3.43… なので、最低でも4本は必要ですね。 こういう問題の場合、(よほどひねくれてなければ)この4本か+1した5本が答えになることが多いです。 あとは、4本ないし5本でうまく取れるか、長さを組み合わせて見ましょう。 このあとは試行錯誤かな…。

ikeikeyou
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 栽植密度の計算

    10aの畑に畝間40cm、株間40cmで野菜を植える場合に苗は何本必要ですか? 計算式もお願いします。

  • エクセルでの時間の計算

    お世話になります。 エクセルで時間の計算をしています。 ある時間、例えば2:00を0:15で割ると、 シリアル値では8.0000...で割り切れます。 小数点以下が時間になるので、時間で表現すると0:00です。 ところが、19:00引く17:00をすると2:00になりますが、 これをイコールで別のセル(例えばA1)に表示させ、 さらに別のセルで、mod(A1,time(0,15,0))にすると割り切れず、0:15となって余りがでます。 仮にA1/time(0,15,0)とすると、シリアル値は8で割り切れます。 なぜでしょうか? やりたいのは、時間計算した結果が15分単位になっているかどうかを判別したのです。 時間計算していない2:00を0:15で割るとシリアル値では少数以下がゼロとなって 割り切れるからOKとなるのに、 時間計算された2:00をtime(0,15,0)で割ると0:15になってしまいます。 これがもし30分単位のtime(0,30,0)だと、時間計算されたセルの2:00でも 少数以下がちゃんとゼロになってくれます。(modを使った余りの計算) また、この他にもなにか15分単位になっているかを判別する方法は有るでしょうか? intをつかって時間-int時間で余りが出ないかで判別等もやってみましたが どうもうまくいきません。 どうかご教授下さい。m(_ _)m

  • オートフィルタの結果のみで計算を行うには?

    以下のようにA列に種類、B列に個数があったとします。 A列    B列 種類1   1 種類1   2 種類2   1 種類1   4 種類3   3 種類2   2 ・     ・ ・     ・ ・     ・ オートフィルタで種類1のみを抽出しても、B列全体の合計(=sum(B:B))では、全ての種類の合計が出てきてしまいます。 オートフィルタでの抽出結果のみを計算式に反映させることは出来ないのでしょうか? ちなみに実際にやりたいことは、この種類に該当する物が多く、かつ計算式もSUMなどの単純な物だけではないため、SUMIFを使う、と言った対応は難しいので、このような質問をさせていただきました。

  • Excelの計算式について

    Excel2002を使っています。 表を作ろうと思っています。 その表とは 1:A1に個数・B1に価格を入れる(以下C1に個数・D1に価格…と入れていく) 2:X1に最低価格を入れる(価格÷個数の一番低い価格) 3:Y1に最高価格を入れる(価格÷個数の一番高い価格) 4:Z1に平均価格を入れる(価格÷個数の平均価格) これを計算式にすると、 4は『=AVERAGE(B1/A1,D1/C1…)』 になると思うのですが(違うかもしれません…)、他の数式はどうすれば いいでしょうか? 又、4に関しても、もっと簡単な数式はありませんか? 宜しくお願い致します。

  • 計算問題です。答えがないので教えてください。

    このような問題です。計算方法と答えを教えていただければお願いします。 わが国の紙の消費量は3,000万t/年である。紙1tつくるのに直径14cm、高さ8cm木が20本必要である。わが国は製紙のため毎年何本の木を切り倒しているか。また、国民1人当たり何本の木を切ることになるか。ただし、古紙リサイクルは考えないものとする。

  • エクセルのDSUM関数の使い方は間違ってるのでしょうか?

    以下に対辺見難いですが表を貼り付けています。 一番上の行が列名です。 一番左の列が行名です。    A      B     C 1  品名    色    個数 2  いす    黒     5 3  机     茶     3 4  机     白      4 5  いす    赤     2 6  いす    茶     9 7 8  品名    色     個数 9  いす  合計個数  23 合計個数の右に表示しているのがDSUM関数で求めた値です。 しかし、結果がおかしいのです。 計算式は =DSUM(A1:C6,C1,A8:C10) これだと、通常はいすの個数を探して合計されるので16になるはずです。 しかし、関数で出た答は、全部の合計でした。 どこが、おかしいのかご指摘お願いします。

  • 在庫表 エクセルで商品を抽出して個数を

     A   1 机   2 イス  3 棚   4 イス  5 机  6 ライト 7 バック 8 ハサミ 9 棚 データは1000件を超えています。また商品の種類は100種以上です。 上記の表のとき、それぞれの商品名と、それぞれの商品の個数をSHEET2に下記の表のようにだしたいのですが、どうすれば宜しいですか?  A   B 1 机   2 2 イス  2 3 棚   3 4 ライト 1 5 バック 1 6 ハサミ 1     商品の種類が100種を超えているため、 個数=COUNTIF(A:A,"机") 上の式で1個1個計算していくのは困難です。 なにか良い方法がありましたらお願いします。

  • 変動費の計算方法

    質問です。 「A社の変動費と売上高は製造個数に正比例して増えます。年間売上高100億円のところで損益分岐します」ということを前提とします。 その時、A社の年間固定費が20億円であるとすれば、損益分岐点の変動費は何億円になるのでしょうか。 私は、以下の式を使ってといてみたのですが、 損益分岐点 = 固定費 ÷ (1-(変動費÷売上高)) 値がマイナス5億円になってしまい、混乱しています。 もしかしたら計算ミスかもしれません。 どなたか、正しい計算方法を教えてください。

  • 注文件数と注文個数のエクセルの計算式について

    注文件数と注文個数のエクセル(スプレッドシート)の計算式についてご質問させてください。 エクセルの以下の表があるとします。 ーーーーーーーー   A    B 1 商品A 注文個数1 2 商品B 注文個数2 3 商品C 注文個数1 4 商品A 注文個数1 ーーーーーーー 商品Aの合計”注文件数”は、以下の関数で取得できるとおもいます。 =COUNTIF(A1:B4 , 商品A) 商品Aの合計”注文個数”は、どのように取得すればよろしいでしょうか? 以上、何卒よろしくお願いいたします。

  • エクセルで、売上日別、商品別、売上高の計算方法

    エクセルで以下の様式の表がある時、 A(@30) B(@50) C(@100)  売れた日  売  れ  た  個  数  1    2    4      10/1  3    1    2      10/1  2    1    4      10/2   2    3    1      10/3 売れた日別の商品A・B・Cのそれぞれの売れた個数、それぞれの売上げ、 売れた総数、総売上げを求めるにはどのような計算式を入れれば良いでしょうか? 上の例でいうと、10/1と入力するとA=4こ 120円                        B=3こ 150円                        C=6こ 600円                 売上げ個数計 13こ               売上げ計   870円   としたいのです。 教えて下さい。よろしくお願いします。