• ベストアンサー

計算問題です。答えがないので教えてください。

このような問題です。計算方法と答えを教えていただければお願いします。 わが国の紙の消費量は3,000万t/年である。紙1tつくるのに直径14cm、高さ8cm木が20本必要である。わが国は製紙のため毎年何本の木を切り倒しているか。また、国民1人当たり何本の木を切ることになるか。ただし、古紙リサイクルは考えないものとする。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.5

>直径14cm、高さ8cm木が  (高さ8メートルですね?) 1トン あたり      木が  20本必要 3000万トン なら    木は    20× 3000万 本 国民の人数が ???? 。 日本国民で計算。   1億2500万人とすれば 一人当たり 20 × 30,000,000 ÷  125,000,000 本 答えは、ご自身で・・・・・

NumLk
質問者

お礼

わかりやすい回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

単純に考えれば、3000万×20÷総人口ですが、この問題の場合、直径14cm、高さ8cmの木ですよね。そんな大きさの木を伐採して紙にするとは思えません。だから上記の式では現実的な値ではないと思います。製紙工場に入荷される平均的な木材の直径と高さを調べ(ここで尋ねられても畑違いです。どこか他の場所で調べてください)体積を求めます。その体積を直径14cm、高さ8cmの体積に20倍したもので割ります。そうすると、平均的な木材1本当たりで生産出来るt数がわかります。3000万tをその値で割れば必要な平均的な木材の本数がわかります。それを総人口で割れば出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

年間本数 30,000,000 x 20 本 一人当たり 30,000,000 x 20 ÷ 総人口 本

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.3

N0.2です。 先の回答で > 3000(万t)÷20(本)=150(万本) としましたが、正しくは 3000(万t)×20(本)=60000(万本)=6(億本) です。 訂正させていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rmz1002
  • ベストアンサー率26% (1206/4531)
回答No.2

答えの出しようがありません。 少なくとも「全ての木は直径14cm、高さ8cm(←m?)とする」と条件を限定しないと。 仮にしたとすれば「1t=20本」なのですから、 3000(万t)÷20(本)=150(万本) となります。 が、1人あたりについては「国民は何人」がなければだせません。

NumLk
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 木の高さの方を打ち間違えていました。高さ8mです。 それと1人あたりについて求める計算ですが、国民は、日本の総人口です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

3000万×20÷総人口では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国への古紙輸出を止めるには?

    昨今、中国への古紙の輸出がうなぎ上りとなり、それに伴って、国内製紙会社の古紙の購入価格が上昇しています。 聞くところによると、新聞古紙や段ボール古紙などは1年で50%増のようです。 製紙会社は原料価格の上昇により収益悪化となりますが、夏場に製品価格の値上げを行い、現時点ではその値上げがほぼ浸透したとのことです。 しかし長い目で見た場合、紙の値段が上がることで、消費者の紙離れが助長されると思います。 現状、古紙の買値が上がる原因は中国への輸出が増加しているからです。この場合、日本政府が音頭をとって、中国へ古紙を輸出する場合は、「輸出税」のようなものを古紙業者に対して課税することは考えられるのでしょうか?

  • GDPの計算問題で答えがなくて困っています。。

    とある問題で、 ある国の経済がY=C+I+G+NXで表されている。 今、 C=20+0.6(Y-T)…消費 I=100-6r…投資 G=70…政府支出 NX=10…純輸出 と与えられ、r=5,T=50であるとする。 1.この経済GDPを求めよ。…350 2.この国の政府は財政収支はいくらか…-20 3.この政府支出を60から70に増やしたとき、均衡GDPはどれだけ増えるか。…25増える 4.利子率を一定に保ったままでGDPを425にしたいと考えたとき、政府支出をどれだけ増やす必要があるか…100 5.4のような政策をとったとき、財政収支はどのように変化するのか。…黒字になる 6.政府支出を一定に保ったままでGDPを425にしたいと考えたとき、利子率をどれくらい引き下げたらよいか。…-5 回答はこれで合ってますか? 答えがなくて困っています。。 よろしくお願いします。

  • 簡単な計算ですが・・・

    煙突の体積を求めたいのです。 直径30cm、つまり半径15cm、長さ8.5mの円柱の体積を求めたいのですが、 0.15×0.15×3.14×8.5とすると、0.6005m3となるのですが・・・ 他の計算が全てm3でも止めている都合上、答えは m3 で求めたいのです。体積が小数点以下の答えになるのがいまいち理解できません。 体積が小数点以下ってどういうことでしょうか。

  • 再生紙と二酸化炭素の関係などの紙に関して

    学校の授業で小論文を書くのですが、テーマが決まっておらずそれを探すためにニュースを見ていたんです そうしたら日本製紙会社の作った再生紙とされる年賀状には、実際古紙は1%ほどしか入っていないというのを耳にしました そこで以前に「再生紙は二酸化炭素を発生させてしまう」という内容のものを思い出したのですが、何処の過程で発生するのか(作る過程、ごみとして捨てて焼却処理する過程など)が分かりません そのときは興味関心がなかったのであまり詳しく聞いていなかったんです 紙に関係した環境問題を教えていただきたいです(森林伐採など) それと皆さんは普通の木から作った紙と古紙などから作った再生紙、どちらをより利用したらいいとお考えでしょうか ・普通の紙より再生紙は二酸化炭素を発生する(?) ・普通の紙を作るには木が必要でそのために木を伐採している ・どちらも地球温暖化を悪化してしまう要素があること このようなことを考慮して意見をいただけると嬉しいです ※私も知らないことばかりなので、間違った知識などがあると思います。そのときは教えてくださると嬉しいです。それとここで得た知識は小論文を書くのに参考にさせていただきます。もちろん皆様の個人的な意見を私の考えにするつもりはありません。環境問題や再生紙についての事実などを小論文を書くのに参考にするということです

  • ライフサイクル理論問題

    人生の始まりにa円の資産を持っている家計があるとする。この家計は、人生の最初の稼得期のT年間に毎年y円の労働所得があるとする。この家計は引退後、L年してから死亡する。死亡にあたり子孫にb円の遺産を残すことを予定している。 この場合の限界消費性向を示す場合、ケインズ型消費関数に数値を代入すると答えが合いません。消費(C)=毎年の消費額、所得(Y)=労働所得、基礎消費(c)=初期資産/T+Lで計算したのですが、何が間違っているのでしょうか。

  • 配当通知のビニール付き封筒は古紙回収に出せますか?

    些細なことなのですが、毎年配当の時期になると会社から配当の証書と事業の概要が送られてきます。この、封筒はビニールで窓が開いているのですがそのままでも古紙回収に出しても問題ないのでしょうか?それとも、このビニールの部分だけ剥がさないと古紙回収では出せないのでしょうか? 昔聞いたことがあるのですが、環境に配慮した会社は窓空きの部分も特殊な紙で作っている封筒を用いているのでそのままリサイクルできる、と聞いたことがうろ覚えであるため詳しい方にお教えいただければ幸いです。

  • この算数の問題を教えて下さい

    こんにちは。 娘の学校の宿題で恥ずかしながらわからないところがあるのですが教えていただけないでしょうか。 問:高さ12cm、幅36cm、奥行き24cmの箱の中に、半径3cmのボールを入れます。   きちんと入れるとボールは何個入るでしょうか。 これって半径3cmだから直径6cmのボールって事ですよね。で、幅36cmだから÷6で6個。 それから奥行きが24cmだから÷6で4個。高さは12cmだから÷6で2個。2個ということはボールは2段入るということ。 そうなると一段は6×4で24個入っている計算になりますよね。これが2段で24×2=48個という計算になるはずですが 帰ってきた宿題を見るとバツになっていました。 やり直しで答えは教えてもらっていないみたいですが、これって48個じゃないんでしょうか? 帰ってきたのを見て(@。@)???って感じです。 何か間違ってますでしょうか。こんな問題もわからないのかと言われそうですが お知恵をお貸しいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 対数計算方法

    対数計算が分からず試験勉強で詰んでしまったので どなたかご教授いただけるとありがたいです。 途中式等間違ってたらご指摘お願いいたします。 GDPが毎年5%ずつ増えるとして、GDPが4倍になるはいつか? という問題があるとします。 そのときGDPをa、t年後に4倍になるとして、 4a=a(1.05)^t aで割って 4=(1.05)^t t=log[1.05]4 という式まで立てました。 ただここからどうすればtが求まるのか分からずにいます。 そもそも最初の式からあっている自信もないです。 一応数学の公式サイトもググってみたのですが 全く分からずにいます。 答えだけでなく途中の計算方法も教えて頂きたいです。 どうぞご教授よろしくおねがいします

  • 数学問題について詳しく教えて下さい

    (1)の問題で   音が空気中を伝わる速さは温度の影響を受け、音の速さを毎秒vm, 温度をt℃とすると、v=331.5+0.6tで求められます。温度20℃の空気中で3km離れた地点から発信された音が聞こえるのは何秒後ですか。ただし、小数第4位を四捨五入して求めなさい。 ということで、私にはわからないのですが、計算式なぜこうなるなどの説明を加えながら、最終的にこの答えになるなど詳しく教えて頂けると助かります。 回答は8.734秒後と書いてあるのですが、この計算式がどうしてもわからないために。 計算できないことにはテストは無理なので聞いています。 (2)に AB=4cm、 BC=5cmの長方形ABCDにおいて、直線ABを軸として1回転させてできる立体をP,直線BCを軸として1回転させてできる立体をQとします。このとき、PとQの体積の差は、何cm3ですか。cmの上に小さい3が、 答えが20で棒線に八をつけたようなあとにcm3とかいてあるのですが、たぶん20ぱいcm3でしょうが、 棒線に八つけたのがぱいという記号化もわかりません。 この答えもここに至るまでの詳しい計算方法式を教えて頂けると助かります。テストでとけるように。

  • 一本ので作られる紙の量

    マングローブの木一本からできる紙の量を教えてください。!例えば年間15万トンの紙を消費する企業の場合にマングローブだと何本くらい必要なのか。よろしくお願いします。