• 締切済み

正直もう限界です。中3です。

eikunnの回答

  • eikunn
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私の立場で偉そうなことは言えませんが、まずは自分のことを大事にしてみてはどうでしょうか。確かに家族のことですし放っておけないこともあるでしょうが深く考えすぎて自分で自分を傷つけているような気がします。中学3年ならまだまだ先も長いことでしょうし自分を大切にしながらこれからのことを考えて行ってはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 愛人に捨てられた父。今さら母と同居できるのか。

    はじめまして。タイトルにもあるように、今後どのように対処すべきか 悩んでいます。もし良ければ、何か役に立つアドバイスお待ちしてます。 私の父は、5年前に糖尿病の合併症で脳内出血を発症。危篤状態から奇跡的に回復し、後遺症といえば少々の記憶障害と、嚥下障害(すでに克服)、そしてバランス感覚を失いました。 3年近い病院生活、として自宅に戻ってからも、家族が一丸となり 父のために自分たちの生活をおろそかにしてまで支えてきました。 そんな父ですが、元気なときに愛人を作っていて、その愛人と退院後も 会うようになり、毎週末彼女の家に外泊するようになりました。 しかも、その愛人が自宅まで迎えにくるなど、母は精神的に痛めつけ られていた矢先、父が杖で母を「殺す!」と言っていきなり殴られ、 母は救急病院にいって手当てを受けました。 それから、もう母は怖くて眠れないような同居生活でしたが、 家族会議をしてお互いに別居することになり、父は愛人の家に行きました。父が出て行ったあとすぐに家の鍵を変え、1週間後に父が帰ってきたが、自宅に入れない状態だったと伝言がありました。 そんな父も、2ヶ月足らずで愛人の家を追い出されたらしく、また自宅に戻りたいといっています。家族が拒否しているので、今はホテル暮らしをしています。愛人に見捨てられたので、お手伝いさんを雇っていて 介助されています。また、精神状態もおかしく、酒乱なので、あるホテルからは、お酒の販売を禁止されたようです。 母は離婚を決意して、弁護士さんにも相談にいっていますが、 いづれは離婚、愛人には損害賠償をいつでも請求できるということで、 こちらも時期を見ていることろです。 ただ、法律上は母が身元引受人となっているので、愛人がとんずらこいた今、これからどうすべきか悩んでいます。 ちなみに、昨日酔っ払ってホテルの風呂場で転倒、右足を骨折して自宅近所の病院に入院しています。父は、退院後は自宅に戻るといっている そうなのですが、家族としては、なかなか同居は難しく、家に入れる予定はなく、別居続行する予定ですが、どうしたものかと。 まだ、別居開始してから5ヶ月なので、父にお灸をすえたい気持ちが家族の心境です。

  • 精神的に限界です

    私(28歳)は母と妹と暮らしています。両親は離婚し、父だけ別居しています。父は躁鬱病(ほとんど躁状態)で3度の入院を経験。現在は退院し一人で生活をしています。そして、現在また躁の現象が父に出てきているようなのです。質問なのですが、父が問題を起こし警察にお世話になった場合、子供が引き取りに行かなければならないのでしょうか。断る事はできるのでしょうか。また、断れた場合、警察がわれわれの住所や電話番号など父に教えてしまうことはありえるのでしょうか。 こういうことを言うと、回答者の皆様は「冷たい」子供たちだとお思いになるかもしれません。しかし、父は病気になる前から、子供の事は何も考えず、気の向くままわがままに暮らしてきました。いろいろと問題を起こし、そのたびに私は色々な所に頭を下げに行き、周りから多くの罵声を浴びました。もう精神的に限界なのです。私たちが住んでいる家も、もう誰一人父と生活しようと思う人間はいないのに、「興信所で家を探す」といわれたり、私の仕事中もお構いなしに携帯電話を何度も何度も鳴らします。親との縁を切れないことは分かっています。ただ本当に限界です。よろしくお願いいたします。

  • もう限界です

    私の家は 父(会社員)、母(事務)、姉(高校生)、私(中学生)の四人です。 父はとにかく何もしません。 まず姉が産まれる時も、苦しんでいる母をサッカー観戦しながら適当に摩ったそうです。 家事はもちろん、子供とのふれあいも全くしてくれませんでした。 母は姉を産んだすぐ直後に、父に対するストレスなどから精神病になりました。 母はまた安定した頃に私を産みました。 しかし私が産まれてからも父は何もしません。 母はその後ストレスなどが原因で癌になりました。 それなのに父は会社の女性と浮気をしたりして、さらに母を追いつめました。 癌は完治しましたが、今もなお定期的に病院に検診に行っている母のことを、 父はこれっぽちも気にかけてくれません。 正直なところ私は、父に愛情をもって遊んでもらったり…という記憶がありません。 とにかく母を傷つけ追いつめ、何もしない父が憎いです。 ただ父は暴力をふるったり、暴言を吐いたり、怒鳴ったりはしません。 とにかく無関心なのです。自分のことしか頭にないのです。 常にコソコソしていて、家事も一切せず、頻繁に物を買います。 離婚については、母いわく今は経済的に無理なので、私が高校(あるいは大学)に入ったら とりあえず家を出るそうです。 私は小さい頃から母を支え続け、励ましてきました。 わがままもあまり言わないようにして、とにかく母を楽に…と思ってやってきました。 けれどもう限界です。 父と顔を合わせるたびに、とてつもないストレスが溜まって、おかしくなりそうです。 父との関係も正直断ち切ってしまいたいです。 姉と母とは全く問題ないのですが、あんな最低な父のことはもう許す事ができません。 父に養ってもらって生きているから、そんなの…と言われるかもしれません。 でも本当に、本当に…限界です。 私が精神的におかしくなりそうです。 私の考え方はおかしいのでしょうか…。 長文失礼しました。 良かったらアドバイスお願いします。

  • もう限界です

    今までも、ここでちょくちょく質問させていただいてたんですが、具体的なことを書くと家族が嫌がりそうなので、はっきりとしたことは書きませんでした。ですが私自身、限界がきているようなのでちゃんと質問します。  私の家族は両親と、私を含め三人姉妹の五人家族です。みんな同じ家に住んでいます。ちなみに私は長女です。ここ1年ほど、私と末妹との仲違いが続いています。一言も口はきいていません。冷戦状態といいましょうか。小競り合い程度の衝突がたまにあるような状態でした。しかし、ここ1ヶ月ほど末妹が私に対して嫌がらせをするようになりました。私の嫌がる話題だとわかっていて(母に話をしてもらいました)話を始め、私をその部屋から追い出そうとしたり、名指しはしないものの、私にしか当てはまらないことで悪口を母に向かって叫びます。口はきかないと、固く決心しているので、私のほうから言い返すことはありません。5歳もちがうのだから、相手にするなと両親に言われましたが、面と向かって言われる言葉よりも傷つきます。「人間のクズだ!」と、さっき言われた言葉がまだ耳に残っています。「反抗期だからそうなのかもしれないね」と母に言うと、「小さいころからああだった」と言われました。 そのストレスがたまって、精神的に限界がきている気がします。最近は毎日泣いて、週に1度はヒステリーを起こすようになりました。末妹の声を聞いただけで、冷や汗が出ることがあります。病院に行ってはいないので、鬱病にまでなっているのかわかりませんが、精神的にまいっているのは確かです。末妹以外の家族ともあまり話さなくなりました。私は人づきあいが苦手で、せめて家ではくつろいだ気分になりたいと思っているのに、それもできず、心が休まるひまがありません。  私の問題を両親に話しても冗談扱いされていましたが、泣いて訴えるとまともに取り合ってくれるようになりました。でも、1、2度話し合いましたが、なんとかすると言ったきり、進展がありません。期待していたわけではありませんが、この件に関して、父がまったく役にたたないことがわかりました。もともと子育ては全て母にまかせで、5年前に母が病気になるまで家のことに関心をもったことがないように思います。母に負担をかけるのは、私にとって胸が傷むことですが、父が役にたたないので母に相談することが多いです。母と話したところで、進展があるわけではないのですが。  これまでの経緯がこんなところです。  身動きが取れないような状態が続き、息苦しくてしかたありません。私は家を出る決心を固めつつあるのですが、なかなか両親に言うことができません。金銭的な問題があるのはもちろんですが、母のことが心配なのです。私が出て行き、受験がうまくいけば、次女も家を出ることになります。そうなると、末妹と父が母と一緒に残されます。末妹は自分のことを自分でしようとせず、母を家政婦のように使います。父も似たようなものです。そんな2人が家にいて、私たちが外に出たら、母への負担がどうなるのか心配です。  大学入学が決まった去年のうちに、家を出ていたらここまでひどいことにはならなかったかもしれないと後悔しています。ですが、もうどうにもなりませんし、私にこれだけの苦痛を与えた末妹を今さら許す気もおこりません。学校の成績にも影響が出てきてるので、早く決めたいと思っています。  この状況では、やはり私は家を出るべきでしょうか?  それともほかにいい解決方法があるでしょうか?  アドバイスお願いします。  読んでいただきありがとうございました。  

  • 両親のトラブルについて

    中学3年生です。 私の家は父、母、姉、私、弟の5人家族です。 父は2年前まで単身赴任で東京にいました。 姉は今家からちょっと離れた市で一人暮らしをしています。 昨日の夜普通に四人で夕食を食べていました。 父はここ最近お腹が痛いらしいです。 ご飯を食べてるときに父が「明後日から旅行に行ってくる」 と言いました。母は「お腹が痛いのに旅行なんて大丈夫?」 と言ったら父が「そんな食ってないだろ!」とでかい声でどなりました。 そう言い残し寝室に行ってしまいました。 そしたら母が「話が噛み合ってない、もう無理、もっと私に稼ぎがあればなー」 と言いました。 この言葉からして離婚したいと言う意味だと思います。 母が無理というのは結構前から言ってました。 私の父はとにかくテレビが大好きで仕事が終わって帰ってくると テレビを占領します。妹が見ててもみせてといい見ます。 そのまま風呂に入らないでリビングで寝たり2時までみてるとか早朝からおきてみるとか よくあります。とにかく依存してるんです。 寝てたから私がテレビを消したら一分後ぐらいに起きてみてたのにとかいうんです。 あと使ったものを出したままだったり不潔で無駄が多く母がそう思うのも無理ありません。 わたしも嫌なときなんて山ほどあります。 でも離婚して母についていったら生活は厳しいはずです。 父の方が稼ぎはありますが父についていったらだらしがなさすぎて 嫌です。 今回も何事もなく終わればいいのですが母がどう思ってるか聞きたくても聞けません。 今回のことはいきなりきれた父が悪いです。父は多分謝らないと思います。 でも私は離婚して欲しくありません。父だってだらしはないですが料理が上手で わたしがテストでいい結果だったら母みたいに褒めてくれます。 あとやっぱり5人で小さい頃いろんなとこにいった思い出がよみがえってきます。 今回のことを、ふまえて家族で話し合い解決したいのですがこの前母が一緒に暮らすの無理って いったとき私が家族で話し合いみたいなのしよーよと冗談ぽく言ったのですが 母は無駄無駄ーみたいな感じです。 私がまた話し合おっていっても聞く耳はもってくれないとおもいます。 父にも謝ってほしいのですがなんていったらよいのでしょう。 友達にはまだ相談できそうにもありません。 固まってない文章ですいませんがわたしはどうしたらいいのでしょう?

  • 法律や制度★父親の暴力から母を守りたい!

    私は旦那と一緒に実家に住んでいます。 実家には、母、祖父母(母の実親)がいます。 姉は、遺書が無いのですが、最近、自殺しました。 父は婿養子で、1年前に別居したのですが、 最近、また実家に居ついてしまいました。 家族全員の願いは、父との別居です。 先日、父に出て行って欲しい旨を伝えると、 逆上して「絶対に出て行かない」と言い、 家にいる間は、常に私たちを威圧します。 自分に都合が悪いと、怒鳴ったり大声を挙げるので、私達も萎縮します。 時には暴力も振るいます。 父は私達を常に服従させていないと気が済まないのです。私達は奴隷です。 この威圧が原因で、私達は父に出て行って欲しいと、昔から思っていました。 母は、共依存やドメスティックバイオレンス?の節があり、 父が威嚇すると、すぐに折れて、 「怒鳴られるよりは従った方がまし」と父に従います。 それに加え、父は「別居になったら俺は自殺する」と言って母を脅迫するので、母は同居を認めようとしています。 が、私から見ていると、母が精神的に参ってしまいそうで怖いです。 姉も、遺書は無いですが、父のいる最悪の家庭環境が原因で、死んでしまいました。 旦那が何度も父と話し合ってくれているのですが、父は聞く耳を持ちません。 私は、母が心配なので、母を見捨てることができません。 私は、裁判をしたり、揉めても、父と絶縁し、出て行って欲しいのですが、母が、本心では父と別れたくて仕方ないのに、今までの奴隷癖が染み付いているせいで、父の威圧の前に折れてしまいます。 いくつかの相談所に電話してみたのですが「お母さんに直接電話してもらってください(私は当事者じゃないので、関係ない)」「お父さんを病院に連れていってみれば?」など、何の役にも立ちません。 私も、精神的に参ってしまって、もうどうしていいかわかりません。毎日苦しくて、もう限界です。 助けてください! ●父を別居させる手段を教えて欲しい(ベストは離婚だが、難しければ別居さえできれば離婚できなくても良い。) ●法的に、父に実家に近寄らないように警告を出したい。法的でなくても、警察や役所などから、父に実家に近寄らないように言って欲しい。 ●複雑な手続きや、日にちがかかるものは、母が嫌がるし(自殺するという父の脅迫に折れる)、私達もそこまでの精神力が残っていないです。

  • 犯罪になりますか?

    毎日毎日、母と私に罵声を浴びせ、入退院を繰り返すアルコール中毒の父。そんな父をひとり家に残して、母と私が家を出て行った場合、これは犯罪になりますか? 今までは、酒に酔っても容態が悪くなれば母か私がタクシーを呼ぶなり、ヒドイ時は救急車を呼んでいましたが、一人になったとき、果たして本人が自分で救急車を呼べるかどうかは不明です。 そんな状態で、父にもしもの事が起きてしまった場合(死亡してしまった場合)、母と私は犯罪を犯したことになってしまうのでしょうか。 父は仕事をしていないため、私たちは生活費+治療費を工面するのだけでも必死なのに、毎日酔っては言葉の暴力を向ける父に、もぅ限界なのです。 離婚してしまえば、犯罪にはならないのかもしれませんが、もしも離婚していなかった場合は、介護放棄?みたいな感じで、犯罪になってしまうのでしょうか。教えてください。

  • 【すぐキレる別居中の父と生活費の請求や家の名義変更について冷静に話し合いたい】

    母、兄、私、父の4人家族で父とは去年の12月から別居中です。 別居の原因は、母兄が鬱、私は統合失調症でそれぞれ異なる病院に 通院していますが、父は病気に対する理解が全くなく、働きたくても 働けない私たちに対して「俺の年齢ならもう働かなくていいのに若い もんが働かないから働かなきゃいかん」とか母に対して「(兄と私が 働かないのは)全部お前のせいだ」とか「俺が稼いだ金だ。お前は 何もしてないだろ」や、医者が働いちゃいけないと言ってるんだから 病院に行って医師の説明を聞いてくれと言っても「医者が勝手に言って ることだろ。世間ではそんな話は通らん」などなどの暴言を度々吐き、 加えて休みの日は午前5時頃から夜までアルコール漬けのアル中である 事などからストレスで私達3人の病状が悪化し、医師の指導もあり別居 を選択しました。 父は銀行員だったので年金もそれなりに入り、年金だけでも月40万 位の収入がある様です。それに加えて嘱託ですが月10万程度の仕事 もしています。ところが月40万位の支出があり、多分20万位上は はパチンコにつぎ込んでいます。私たちは父と別居して以来病状も回復 してきて、平和な毎日を過ごせていたのですが、到々今年の2月から 家族に借金してまでパチンコをする様になってしまい、さすがに注意 したところ「俺が稼いだ金だ『どうぞ好きなだけ使って下さい。どうぞ パチンコに行ってください』というのが筋だろ」と開き直ってしまう 始末です。2月の時点で本人曰く50万程度の借金があり、通帳を盗み 観たところ2月だけで80万もの支出があります。 ギャンブル依存の説明会に母兄と参加(父は依存を認めず拒否)すると 治療するには依存症の本人が自分の意思で病院に行くしかないと言われ 家族が最初にするべきことは「家族の財産と精神の安定を守ること」と 言われました。ギャンブル依存である以前にアル中である父を説得して 病院に連れていく事は不可能だし、父がストレスの原因になって病状が 悪化するので、これ以上関わることはできないと思い治療は断念しました。 しかし、パチンコ依存は放置すると進行する病気ということなので 今後借金が雪だるまのように増えていくことも予測できます。 借金は相続放棄すれば良いと聞きましたが、家を借金の担保に入れない 様に父名義の家と土地を母名義に変更したいのです。 また、今後も別居を継続すること、生活費の請求・額についても決め たいと思っています。 父にはまだ何も話していません。父の従兄には相談をしました。 弁護士事務所で弁護士さんを母側の立会人、父の従兄を父側の立会人 として話し合おうかと思っていますが、母は父の立会人(=父の従兄) を呼ばずに話し合った方が有利に事が運ぶのではないかと思っている様 です。 父が対策を立てる前にいきなり弁護事務所に連れて行きたいわけです。 父の従兄は高利貸や脱税等色んな手を使ってお金持ちになった人なので 父の味方になったら色々と入れ知恵をする様な気がします。 お金を貸した人の家に行く時は護身用にナイフを持って行くような 人なので、その様な人が立会人としてふさわしいのかも疑問です。 なるべく関わり合いたくないというのが本音ですが他に父には親しい 人がいないのです。父の父は無くなってますし、父の義理の弟は私の 母の叔父に当たります。又、父の母・妹と母は折り合いが悪いのです。 でも弁護士さんは母側だから父の味方がいないと逃げ場が無くなって 後で逆上する可能性もあります。 夫婦仲の調整として離婚を前提としない家事調停もあると思いますが それはやはり夫婦間で協議をした上での手段にした方がいいのでしょうか。 父がいつキレるか解らなくて怖いので家族だけの話し合いは無理です。 アル中なので自分の言ったことも次の日には忘れています。 私が今思いつく選択肢は下の4つ位です。 (1)弁護士事務所で弁護士と父の叔父を立会人にして話し合いをする。 (2)弁護士事務所で弁護士を立会人にして話し合いをする。 (3)家事調停で調停してもらう。 (4)その他(解りません) (3)の調停の場合は、生活費の額が弁護士さんの協力で決める場合より 少なくなりがちだそうで母はそこを嫌がってます。 それと、母も私も兄も働ける体では無いので、離婚したいけど経済的に 離婚後の生活は難しいです。だから離婚は最悪の場合の選択肢であり 父には【今のままでは離婚だが】名義変更や生活費などの条件を父が 受け入れれば【結婚しない】と父に提案するつもりの様です。 父がその場では条件を呑んでも後から拒否した場合、その結果【離婚】 になった場合などの事も考えてベストな形で協議したいのですが どうすればよいでしょうか? 長文読んで頂き、ありがとうございました。。

  • 両親の離婚について。

    両親の離婚について。 私は30代の長女です。 20代後半の弟、60代の両親がいます。私だけ別で暮らしており、結婚も控えております。 困っているのは両親の不仲すぎる事です。家庭内別居しています。母は父のモラハラ的言動が嫌で仕方なく、父は自分が稼いだ金を専業主婦の母が使う事を嫌みたいです。(ブランド物や服飾などを買うのではなく、生活雑貨のクッションなどを買う事を嫌がる)夫婦喧嘩では何かに付けて父が「俺が稼いだ金」という言葉を出してきます。「だったら離婚すればいいのに」と言うと黙って何も言わなくなります。しかし、毎日と言って良い程モラハラ的な暴言や暴力(物に当たる等)を母に対してしているので離婚はしたくないがお金を使われるのも嫌だ、ということなのでしょうか。。私にも理解不能です。 母は少しずつ離婚や別居が出来るよう、準備をしています。ただ父は少し変わっているので別居が出来たとしても嫌がらせや殴り込みをしてきそうで怖いです。ましてや別居で財産を半分にされた日には狂ったように怒りそうで怖いです。 私の結婚の話が出てしまったので、「別居は先延ばしだわ」と私は私で母にブツブツ言われて「結婚しなきゃよかったのかなぁ。。」と悲しくなります。私はこの家族の不仲で婚期を逃してきたので今回はちゃんと結婚したいと思っております。 毎日、自分の結婚についてと両親の離婚について考えるのが疲れてきました。母とたまに会えば、毎回父の愚痴と離婚したい!という話ばっかり。。私はこれから結婚を控えているのに離婚の話をしなきゃいけないのかと思うとウンザリです。 とにかくもう疲れました。 両親の離婚について、私たち子供も深く関わる必要はあるのでしょうか。

  • 両親が別居しそうです

    こんにちは!+゜ 私は高校生ですが、実家から離れた高校に進学したため親元を離れ、一人で暮らして高校に通っています。 そこでです。 父は自営業なのですが父が突然仕事をやめると言いました。 正直私の家はわりと裕福な家庭なので父が仕事をしなくても生活に困りはしません。 ですがそんな父にキレたのが 母 です。 母は私に、今私の住んでいるところに来て父と別居したいといってきたのです。 私は、両親の別居は離婚と同じだと思ってます。 別居なんてしたら私にとってたった一つの実家や故郷だって行きづらいです。 家族みんなが大好きだし、別居だけはしてほしくありません。 私が実家を離れず、地元の高校に進学していればこんなことにはならなかったと思ってます。 どうすれば両親の別居の危機を食い止められるでしょうか。 私にできることはなんでしょうか。 よろしかったら回答お願いします。