• ベストアンサー

鉄骨の倉庫で暮らしたい

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

あなたがトイレにも行かずお風呂にも入らず炊事もしないなら可能 極端な話 倉庫のコンクリ床にダンボール敷いて寝たってかまわない 風呂に入りたいだのトイレにも行きたいなどと贅沢を言うなら 改修工事が必要ですから「アパート借りた方が安い」でしょうね

kiokio5893
質問者

補足

トイレはあります

関連するQ&A

  • 鉄骨造りの年数は?

    近々農業用倉庫を建てたいと思っております。 そこで、木造か鉄骨か親父と意見が分かれております。 (大きさ的には木造でも十分な広さです) 親父が大工なので、自分で建てると言って木造を主張していますが、私としては、空間を広く取れる鉄骨がいいと思います。 (空間というのは、木造の梁を無くせるという意味です) また、近所の倉庫も全て鉄骨なので、鉄骨の方が倉庫らしいなんて思いますし・・・ で、私が「木造はシロアリが来る」と言えば、親父は「鉄骨は錆びるじゃないか。それに、木造の建築には歴史がある。法隆寺なんか1400年?建っているし、お寺や神社も何百年と建っている」 と言われ言い返す言葉がありません。 そこでお聞きしたいのが、鉄骨の建造物で一番古いのは何がありますか? よろしくお願いします。

  • 倉庫(鉄骨造り亜鉛メッキ鋼板ぶき平屋建)のリホームについて

    倉庫をリホームし、住居にすることは可能でしょうか? 鉄骨の梁はそのまま生かして床にはフローリング材を張るようです。 外壁と屋根は波型スレートで、その上から色を塗るだけだそうなのですが雨風や暑さ寒さに耐えられるのでしょうか?家全体の内側に断熱材を張り、クロスで仕上げるようです。 鉄骨はかなりしっかりしたものだという説明なのですが、自分でどこかで調べてもらった方が良いでしょうか? 不動産屋がいうには築8年の農業用倉庫で米の脱穀などをしていたようです。 倉庫を住居にした実績がない大工さんなんですが…30年のキャリアがあるそうです。任せても大丈夫だと思いますか? よろしくお願いします。

  • 鉄骨造について

    鉄骨2階建1F倉庫2F事務所延べ300m2ほどなのですが、設計費及び監理費はどのくらい で考えたらよいのでしょうか? 木造がメインでしており金額の感覚があまり分からないのでよろしくお願いいたします。

  • 倉庫にアスベスト

    知り合い(大工)が倉庫はみんなアスベスト使ってると言ってたんですがほんとですか? 自分は倉庫を改造した部屋に五年以上住んでるのでとても心配なのですが。

  • 倉庫の中にプレハブ建物を増築する場合

    鉄骨造倉庫の軒高は6m程度で、その中に総2階建・延べ床面積48m2程度のプレハブを建築する場合について教えて下さい。 1.基礎はコンクリート布基礎を設けます。 2.都市計画区域内・防火・準防火の指定なしです。 3.倉庫の内壁面から1m程度離して(独立して)、鉄骨造倉庫とは完全に構造上分離しています。 4.プレハブは通常のフラット型タイプ(屋根有り)です。 Q1:このようなケースの場合、建築確認申請は不要ですよね? Q2:プレハブ部分も建築物として取り扱いが適用されるのでしょうか? Q3:建築物に該当するのでしょうか? レアケースでネットで調べましたが、検索できませんでした。 どなたか、ご教示の程よろしくお願い致します。  

  • 鉄骨について。

    注文型の建売を建築中のものです。こちらでは何度か悪徳不動産についての相談をさせていただいているのですが、びっくりするぐらいの悪徳ぶりで解約したかったのですがそれもできず今に至ったわけですが工事が始まり案の定そちらも問題がでてきました(>_<) 23坪の土地に述べ床面積35坪の鉄骨3階建ての家なのですが契約前の話で、床面積が増えるにつれて一坪につき70万円ほどの追加ということだったのでなぜそんなに追加金額がでるのか聞いたところこの坪数なら鉄骨の太さを20cmから25cm角にしないといけないし色々費用がかさむといわれそんなものなのかなあと一応納得して契約になったのですが、この度鉄骨が組まれたので大工に計ってもらったら25cm角ではなく20cm角だと言うことでした、しかも全然別の知り合いの大工に現場をこっそりみてもらったところ鉄骨も古くて質が悪く防腐剤の塗布もしていない部分があり組み方もいまどきしない雑なものだということでした(--〆)うちの担当者は最近デスクに異動になったらしいのでそのことからもわかるように評判もよい営業マンではなかったんだと思いますが人権問題にもかかわるような発言を普通にしてきてほんと最悪な奴なんです、ですから最近は反撃にでようと打ち合わせのときには強気で交渉したりはしているのですが、今回の鉄骨の件なども強く言っていいのではないかと思っているのですが、あまり知識がないために、そんなことは結構あるものなのかもしれないしもし抗議するべきなんだとしてもどのようにつめていけば勝てるのか、こういったことにお詳しい方どうぞお知恵をお貸しくださいませ!本当に困っていますm(__)m

  • 軽量鉄骨スレートの倉庫を車庫に改造するには?

    築40年の二階建てスレート倉庫(9m×5m、45m2で床はコンクリートです)を平屋の車庫に改造するにはかなりの手間、費用がかかるのでしょうか? 軽量鉄骨表面は錆びてはいますが中までボソボソになっているわけではありません。 柱を切断して、軽量鉄骨で屋根枠を作り、平屋の車庫にしようと思いますが、 問題点とか費用がどれくらいかかるのか教えていただけないでしょうか… よろしくお願いします。

  • 軽量鉄骨プレハブについてお願いします。

    前方が海、後方が山、もともと強い海風が山にぶつかり観光バスが 倒れるほどの激しい風になって吹き付けてきます。 この辺に住んでいる方に、都内に住んでいた頃は寒がってる様子を 見せたことがなかったフサフサした毛並みのゴールデンレトリバーが 寒がるほど冬は寒いと聞きました。 このような場所ですが、軽量鉄骨プレハブでも大丈夫でしょうか? あまり気にすること無いですか?それとも不向きですか? または、○○があれば問題ない、○○が無ければ無理など、なにか ありますでしょうか? あと、軽量鉄骨プレハブというのは一体どれくらいの費用でできるの でしょうか? 当然大きさによりますが、どれくらいの規格物があるるのでしょうか? (リビングダイニングと1ベッドルームの小さい平屋を考えています) 素人で知識がありません。 おわかりになれば教えてください。

  • スモールハウスの基礎工事は勉強すれば実は簡単

    ぶっちゃけて下さい。 スモールハウス、狭小住宅などの基礎工事や建築は、個人が一生懸命勉強して何年もかければ実は自分で立てれるのでしょうか?材料費などをどこからか集めて、潰れたら自己責任てことにすれば安く上がりそうな気がしてます。 経済が回らないかもしれないですが今の給料ではとてもじゃないですが夢の一軒家は建てれません。 やっすい土地買ってもう最悪ログハウスみたいなのでいいです。 いやもっと謙虚にプレハブ小屋で(笑)

  • 木造と軽量鉄骨

    よろしくお願いします。 今、家を色々見ているのですが知人の大工さんが 軽量鉄骨はサビるから絶対木造で建てた方が いいよ、木造なら補修が年数経ってもできるけど 鉄骨だとサビたら補修の仕様がない。と言っていました。 軽量鉄骨より後の事を考えても木造の方が良い のでしょうか?