• ベストアンサー

エンジン停止直後の給油の危険性

mrkatoの回答

  • ベストアンサー
  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.3

オートバイの従来形状だったら、セルフ給油機や燃料缶補給の誤りで高温部へ 振り掛けるリスクは有るのですが、揮発ガスだけでは引火しにくいです。 一応エンジンを動作させたままでは、昔のディストリビュータ部分や そこから点火プラグにつなぐ高圧コードなど生の火花が触れる危険があります。 またガソリンスタンド施設自体には防爆仕様と言う電気火花をふさぐ装備を 使っていますが、給油する車や私物そのものは保護されていない面があります。

pf_
質問者

お礼

>一応エンジンを動作させたままでは、昔のディストリビュータ部分や そこから点火プラグにつなぐ高圧コードなど生の火花が触れる危険があります。 なるほど。 エンジン周辺やマフラーの高温はあまり関係なさそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車に給油中はエンジンを止める。これ常識?

    ガソリンスタンドの給油場所にも書いてありますが、「給油中はエンジンを切る。」が常識ですよね? 友人は、自分はエンジンを切った事もないし、時には運転席でたばこをすっている事もあるけど店員さんに注意された事が無いと言います。 ????引火などの危険性はないのでしょうか。

  • 給油は危険ですか

    福知山市の花火見物では発電機のエンジンをかけたまま給油 しょうとした疑いがでていますが、発電機を停止しなければ 給油してはいけないのは、誰でも知っていることです、大勢の 人周囲にいるのになぜ注意しないのでしょうか、自分が害を 受けるとは思わないのでしょうか、私なら防火管理の資格とか 危険物の資格あるので、他人であっても指摘するのですけど 常識では考えられない異常行動は阻止できないでしょうか 例えば、家庭でストーブつけたまま給油する人いませんよね カ゛ソリンスタンドでエンジンけたまま給油する人、見たことありません 素人が発電機を使っているのは見ますけど、止めないで給油するのは 見たこと一度もありません、なぜ異常行動は阻止できなかったのでしょうか 大勢の人周囲いるのに危険物をお気軽に取り扱うなんて 絶対にないと断言できるのに、危険を察知できなかったのは 何が問題なのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 給油直後、エンジン再始動が困難

    ホンダ レジェンド KA1 もうかなり古い車になってしまいましたが乗りつづけています。 最近、ガソリンスタンドにて給油後、エンジンをかけようとするとなかなか再始動せず困っています。普通の駐車時や朝一番の始動には問題はありません。 給油直後、エンスト時にこの現象が起こりやすいようです。 原因は何なのでしょう?

  • ガソリンの給油につきまして

    度々、ガソリンの給油についてご質問させて頂いている者です。 前回、タンクにギリギリまで給油することの是非についてお尋ねし 満足のいく回答を得ることができました。 皆様ありがとうございました。 http://okwave.jp/qa/q7857576.html そこで、追加で一つ疑問に思ったことがあるのでお尋ねさせて下さい。 何度も申し訳ありません >< タンクにギリギリまでガソリンを給油すると 引火の可能性が上がるというようなご指摘を頂いたのですが、 給油ストッパーが作動してから数回トリガーを 引いたような油面位置(ガソリンが見えない)と、 ガソリンが見えるくらいまで給油された油面位置とでは 引火の可能性は違ってくるのでしょうか。 そもそも、多くは、ガソリンに直接、引火するわけではなく 気化しているところに静電気などが引き金になって爆発するのですよね。 想像に過ぎないのですが、ガソリンが見えない油面位置だとしても 遠目から見たら給油口からユラユラと気化したものが漂っているイメージです(恐・・ 「ガソリンが見える油面位置」「ガソリンが見えない油面位置」どちらにしても 気化が漂っているとしたら、それが、より遠くに存在する方が 安全度が高いという認識であっていますでしょうか。 それと、変な考えかもしれませんが「ガソリンが見えない油面位置」の場合 給油口から集中して、気化したものが出てくる事になるというのは無いでしょうか。 (より引火しやすい、、とか) あと、「ガソリンが見える油面位置」「ガソリンが見えない油面位置」 どちらにしても引火の可能性は変わらない、引火する時はする、 ということはありませんでしょうか。 度々の質問で恐縮ですが・・、また勉強させて下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 給油キャップ閉め忘れ

    先日ドライブで信号のないバイパスを車を走らせていたところ、給油キャップを閉め忘れたまま走行している高齢者ドライバーがいました。セルフスタンドでのキャップの閉め忘れだと思います。このとき、給油口から揮発したガソリンがみえました。幸い液体が走行中にこぼれていることはなかったです。 注意しようにも、ガソリンが揮発しているので近づけず(静電気から引火して火災になる危険あり)さらに周りの車も私と同様のことを思ってるのかわかりませんが、注意する人もおらず・・。 質問です。給油キャップを閉め忘れたまま走行するとどういう危険性が生じるのでしょうか?

  • 給油中は・・・

    ガソリンスタンドに行って、たまにエンジンをかけっぱなしでも給油してくれる。 本当はよくないんですよねぇ。 爆発の危険があるとか・・・・。 みなさんはどうしていますか? また、スタンドで働いている人がいたら、何かコメントください。

  • 給油中

    危険じゃない! これは釣り質問ではありません。 皆さんは自動車の給油中にエンジンを停止させますか? 僕はエンジンを止めたことがありませんし、スタンドの店員に停止を促された事もありません。 でも、友人に話すと、それは凄く危険なことだ!と指摘され、そこにいた周りの人も、エンジン停止は当たり前だ!と非難されました。ここで皆さんに多数の回答が欲しいので、この質問を見た人は「停止する」「停止しない」だけでいいので必ず回答して下さい。よろしくお願いします。

  • 給油直後のエンストについて

    新車で買って3年目になるバイクなのですが、給油直後にエンストをして困ってます 車種はMt09です 前の点検はちょうど一年前ぐらいになるので点検に出そうとは思っていますが、去年や一昨年あたりから給油後に限りエンストします 気温が0度近い朝や立ち寄ったコンビニ、SAなどで一度エンジンを切っても特に問題なく始動してます 走り出したらそのまま走れるのですが、常にエンジンを多少でも開いてないと止まります(アイドリング状態にならない) またその状態で自宅に帰り特に何もしなくとも、翌朝は普通に始動してます 原因は何なのでしょうか? ガソリンは常に満タンに入れるようにしてます よろしくお願いします

  • 給油中のエンジンかけっぱなし

    聞きたいのは、給油中のエンジンかけっぱなしはOKなのか?です。 もうすぐ車のエアコンが必要な季節ですが、 うちの子供は、ガソリンスタンドで給油時にエンジンを切って エアコンが止まっている間、「あつい、あつい」を連発します。 私が免許を取った20年前くらいは、 発火の可能性があるから給油時はエンジン切ると習いましたが、 今は、どうなんでしょうか? 車の技術は、日進月歩で進歩していると思います。 ちなみに車は、トヨタ カローラフィールダー1800cc 2008年12月購入です。

  • 【ガソリンスタンド】ガソリンを給油中に車のエンジン

    【ガソリンスタンド】ガソリンを給油中に車のエンジンをかけっぱなしで良いのでしょうか? エンジンを切らずにエアコンを付けっ放しでセルフで給油する人が増えてますよね。。。 大丈夫なんですかね