• ベストアンサー

どこに訴えたらいいのでしょうか

保育士等処遇改善臨時特例事業 と言う、保育士に補助金が支給される法案が各保育所で施行されているようです。 が、我が保育園では経営者が全く補助金を保育士に支払う気がありません。 ボーナス時にも給料日にも何の説明もなかったです。 恐らく自分たち経営者の私腹を肥やすのでは…。 こういう場合、どこの機関にどういう相談をしたらいいのでしょうか。 ちなみにこの法案の簡単な説明も知りたいです。 私は契約社員なのですが、該当しますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

職員の処遇改善を行うための費用を、 各保育所に交付する仕組みです。 簡単すぎですね・・・ 職員の賃金改善のためだけに限定して、各市町村が 議会の手続きを経て、実施決定され、お金を保育所に分配するもの。 交付の条件として、 具体的な賃金改善の内容について記載した「処遇改善計画」を作成し、 職員に周知することが、交付金の申請に必要になります。 交付見込額以上の職員の賃金改善を実施する計画を作成することが 交付の条件です。 また、事業実施後に効果の確認として 実績報告を提出することが必要です。 派遣労働者(保育士)も対象ですから、 当然に契約保育士も該当します。 まずは、お近くの市区町村役場に対して、 「私の保育園では、保育士等処遇改善臨時特例事業」 が正しく行われていない、と相談する。 これは、大変な出来事ですから、そこからどんどん 問題が広がり、いずれ賃金として自分に返ってきます。 わらじべ長者(わらじべで合ってる?)的な話です。

putirobin
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 ですが、この場合、申請をしなければ交付の必要なし、と言うことになるのでしょうか? 「うちの園は交付申請しませんでした」と言われてしまったらそれまでの事でしょうか?

その他の回答 (1)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

労働基準監督署へどうぞ

関連するQ&A

  • 受刑者処遇法

    旧監獄法についてお聞きします。 旧監獄法は、刑務所内と警察留置場内の法律を別けて成立させるらしく、刑務所内のほうは先月受刑者処遇法として成立しましたよね。警察留置場内の法律の方は、三者協議会によると来年の国会に法案提出をしたいらしいです。 先月成立した受刑者処遇法が施行してから、警察留置場内の法律が施行されるまで、時間にズレがあると思うのですが、こういう場合は留置場内に関する法律はどうなるのでしょうか?監獄法の該当する条文だけ残すのですか?

  • 臨時国会

    臨時国会 開こうとしないのは 安保法案を 国会議論などもせず  そのまま 施行していこうと しているからですか?

  • 平成20年度第2次補正予算の特例法案が4日に成立する見通し!?

    平成20年度第2次補正予算の特例法案が4日に成立する見通しとなったことを受け、支給開始は5日となることが固まった・・・とありますがこれで、支給は決定的なのですか?

  • 介護職員処遇改善給付金について

    介護職員処遇改善給付金についてです。 現在、老人保健施設で働いています。 介護職員処遇改善給付金が施行され数年たちます。施行された年は二回ほど頂いていた給付金。 この二年は全く頂けていません。 確か、施設の経営によって支給の額が左右されるとかなんとか。 しかし、うちの法人は病院が母体ですがうちの老人保健施設のみがどうやら黒字経営だとかなんとか。 事務の部長は施設管理費として使ったとか話していたそうなのですが…。 なんのための改善給付金なのか。 なんだかテンションさがります。 介護施設で働かれている方、給付金はいかがですか? また、私たちがどうアクションをおこすべきなのでしょうか?

  • 合併特例法と合併支援策

    市町村合併について質問です。 合併特例法というものと、合併支援策というものがあるようなのですが、どう違うのでしょうか? また、財政的支援として、「合併直後の臨時的経費に対する財政措置」「特別交付税措置」「補助金」は、合併特例法ではなく、合併支援策で定められているのですよね?

  • 「源泉所得税の納期の特例の要件に該当しなくなったことの届出」の「臨時に雇用される者」について

    はじめまして。 税務暑より、「源泉所得税の納期の特例の要件に該当しなくなったことの届出」という長いタイトルの用紙が届きました。 私の会社は2年前までは9人でしたが、現在12人おります。 上記用紙の記載要領に、給与等支給人員欄は、「臨時に雇用される者」を除いて記入するようにとあります。 私の会社には、(1)6ヶ月ごとに雇用契約を更新するアルバイトと、(2)草刈の季節(5月~10月)のみのアルバイトがいます。 上記、(1),(2)のアルバイトが、「臨時に雇用される者」に該当するかどうか知りたいので、 所得税法上の「臨時に雇用される者」の定義を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 所得税法上の「臨時に雇用される者」の定義について

    はじめまして。 税務暑より、「源泉所得税の納期の特例の要件に該当しなくなったことの届出」という長いタイトルの用紙が届きました。 私の会社は2年前までは9人でしたが、現在12人おります。 上記用紙の記載要領に、給与等支給人員欄は、「臨時に雇用される者」を除いて記入するようにとあります。 私の会社には、(1)6ヶ月ごとに雇用契約を更新するアルバイトと、(2)草刈の季節(5月~10月)のみのアルバイトがいます。 上記、(1),(2)のアルバイトが、「臨時に雇用される者」に該当するかどうか知りたいので、 所得税法上の「臨時に雇用される者」の定義を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 市の臨時保育士を民間委託事業者に引き取らせることを予定していながら募集した場合、労働者供給に該当しますか?

     仮定の質問ということでご承知ください。  1.ある市が、現在直営の保育所の臨時保育士(職員)を募集しているとします。  ところが近い将来、この保育所を民間委託することを計画しており、その際に、当該臨時保育士も民間委託する事業者にそこで働く保育士として引き取らせた場合、これを実施することが職業安定法で禁止されている「労働者供給事業」に該当するでしょうか?  2.また、上記が違法な労働者供給であった場合に、これを予定していながら、臨時保育士を募集することは、既に犯罪(法益侵害)の着手があったといえるでしょうか。

  • これは事後法では?

    CNNのサイトより >>米下院は19日、公的支援を受けている企業が社員に支給するボーナスに最大90%の税金を課す法案を、3分の2以上の賛成多数で可決した。これにより、法案成立へ向けた焦点は上院に移った。 下院を通過した法案は、政府による救済プログラムで50億ドル以上の支援を受けた企業が対象。09年に支給されたボーナスに課税する。特に年収25万ドル以上の幹部らが受け取るボーナスには、90%の税率を適用し、事実上返還させる内容となっている。 手続き上問題はないのかもしれませんが、実態は事後法なのでは? つまりこれを行う発想、価値観は前近代的であり近代国家の理念を踏みにじるものなのではないでしょうか?

  • 公務員の給与は、誰が決める?国会?人事院?

    「平均7.8%削減する臨時特例法案」を政府が国会へ提出している様です。 国家公務員の給与は、人事院が決めると思っていました。 馬鹿みたいな質問ですが、教えて下さい。 この法案が通って、「平均7.8%削減」されたとして、 人事院が来年にでも、「平均7.8%昇給」と判断すれば、どうなります? 人事院は、一応(適正かどうかは別として)人事院なりの根拠があって決める訳ですよね? 「平均7.8%昇給」が適当と判断すればそうなるのではないのですか?

専門家に質問してみよう