• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:泣き虫を直したい)

泣き虫を直したい

rimurokkuの回答

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.5

感情豊かな人でしょう。 その気持ちを生かせれば、周りにも優しく良い人が集まって来て、豊かな人生を送れるかもしれません。 ただし、度が過ぎて周りの人に迷惑をかける場合もありますので、あまり完璧主義すぎたり雰囲気にのめりこんでしまうことは、ある程度社会人としての自覚をもって我慢することも覚えましょう。 ただし、自分でもいささか異常と感じているのなら、心療内科を受診してアドバイスを受けることもよいかも。 ストレスが多いと、そのような精神状態になる場合もありますから。 ちなみに、私は年を取ってから一段と涙もろくなってきました。 自分がやさしくなってきたことだと思って気にしていませんが、いささか周りに恥ずかしい気持ちもありますね。

関連するQ&A

  • 大人なのに泣き虫で嫌になっています

    20代前半の女です。 私は小さい頃から怒られたらすぐ泣いてしまうような泣き虫でした。 怒られるのが嫌で、今まで怒られるのを避けるようにビクビクしながら生きていました。 社会人になってから、気が弱い・吃音・物覚えが悪いの三拍子で、いつも上司や同僚にからかわれていました。 そして泣き虫が仇となり、一年前会社をクビにされてしまいました。 只今怪我をしているので無職なのですが、正直もう一度社会に戻る事が怖いです。 泣き虫の所為でまた仕事をクビになってしまうかもしれないというのがあるからです。 悲しい過去を思い出したり、自分の内面や過去を喋ろうとしても涙が溢れてしまいます。 泣き虫というのは子供だと思うんですが、自分で感情のコントロールができません。 こんな私はどうやってこれから生きたらよろしいのでしょうか? そして泣き虫をどのように治したら良いのか、助言をお願い致します。

  • 異常なほどの泣き虫

    20代前半の社会人です。 私は、異常なほどの泣き虫です。 例えば、 1、テレビで、別に泣くような所でもないシーンでほろりと来る。 2、感動系のドラマや映画だともうものすごい泣く。 この辺まではいいのですが… 3、自分の事を話したり、自分を褒められたり、 慰められたりすると絶対泣く。 4、仕事で些細なミスをしても泣く 5、占いに行って、自分の事を判ってもらえるとボロボロこぼれてしまう。 6、人が気にしない様な事でも考えすぎて悩みすぎて涙が出てくる。 7、退職する事を上司に告げる時でも泣いてしまう。 などなど、本当にすぐに涙が出てきてしまいます。 人前で泣くのは本当に嫌で、頑張って「泣くもんか」と堪えるのですが、どうしても無理なんです。 ましてや会社で泣くとか、本当に嫌なんです。 泣けば済む、と思われそうで。 なので、何とかして涙腺を強くし、 少しでも泣く回数を減らしたいです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 泣き虫を止める方法。

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=881715で涙がすぐ出て泣いてしまうと質問したものです。 涙を流したくて泣いているわけではなくて、むしろ泣かずに話しをしなくちゃと思っているのですが、気づいたらささいなことでも泣いちゃって困っています。 親には小さいときから「正しい事をあんたが話していても、泣いていたら単なるこどもの屁理屈と思われても仕方がないのだから、きちんと泣かずに話しなさい。」といわれつづけてきました。 今の彼氏と出会う前はそんなに泣く事が頻繁だったわけではないのですが、今の彼氏といると素直でいられるからか泣き虫に輪がかかってます。 何とかして泣き虫脱却をしたいのですが、泣きそうになっても泣かなくなる方法があったら教えてください。 口をキュッとつむいでみるというのはダメでした。

  • 泣き虫は治せますか?

    泣き虫は治せますか? 大学生1年の女です 私は大学生になってからか泣く機会が多くなりました 大学生になってよさこいサークルに入って 仲の良い友達もできて友達もたくさんできて 充実しているのですが 仲の良い友達ができていろんなことを話すようになって 祖母が入院して明日もたないかもしれない となった時 それがちょうどよさこいの練習が終わって帰る帰らないの時で トイレで号泣してしまい 先輩に見られて慰めてもらったり 次の日よさこい祭りの前だったので練習に参加したのですが 祖母がもう亡くなりそうということを電話で母から聞いて 我慢できなくなり号泣してしまい 先輩に「祖母が危なくなったら抜けさせてもらいます」と伝えてあったので 練習を抜けさせてもらったり 迷惑をかけてしまいました それから 仲の良い男友達から「~の電話番号知ってる?」と聞かれて 「知らない、けど~なら知ってると思う」 と言うと「知らない」が聞こえなかったらしく 「いや、今知りたいのは~の電話番号知ってるか知らないかだから」 と強めに言われただけで 涙は堪えましたが泣きそうな顔になって(男友達から見えたかわかりませんが) 別のところで泣いてしまい それがその人がわかったようで 謝れしまい申し訳なくなりました これからもサークルを続けて行くので 大変なことはあるかもしれませんが 泣くのはみんなの前でしたくないです せめて家に帰ってから泣きたいです どうすれば泣くのを我慢できるのでしょうか? 長文で失礼しました カテゴリーが違っていたらすいません

  • すごく泣き虫なんです。

    小さいときから怒られたりしても泣かないんですが、「きちんと自分の意見を 言いなさい」と意見をきちんと述べるように言われると言うまでに泣けて きちゃったりしました。 最近は彼の一言がきっかけで(後々考えるとまったくたいした事ではないのに) 勝手に涙が流れ出たり、今遠距離で寂しいなぁとか会いたいなぁとか、彼に何か 遠距離であることの意見を求められたときに、帰ってきてほしいと思うだけで 言ったら悪いなぁとか、思うと泣けてきちゃうんですね。 今の彼氏と出会う前は会いたいと思うことは会っても泣かなかったし、 自分でもびっくりしているくらいで20代後半だしまずいなぁって思うんですが、 やっぱり変ですよね。なんとかこの泣き虫治さないと泣く事で彼が離れていくのも 嫌だし、何とか直らないでしょうか?

  • 泣き虫で困っています

    昔から、悔しかったり寂しかったりなどちょっとした事で涙が出てしまいます。言葉より先に涙が出てきてしまって言いたいことも言えなくなります。 ほんとたいした事ないことで、普通の人なら泣かない場面で泣いてしまい、泣いた後の真っ赤になった目も顔もなかなか元に戻らなくて本当に悩んでいます。 周りからは明るくてざっくばらんな感じに思われることが多いのですが、見せないだけで本当はちょっとした事ですぐくよくよ悩んで、一人でこっそり泣いていることもよくあります。 不安感や寂しさに襲われてしまったり、消えてしまいたいと思ってしまうこともあります。 質問の内容がかけ離れてしまったかもしれませんが、精神的に病んでいるような気がします。 専門家に相談したことはないのですが、泣き虫や鬱っぽいのを解消できる方法はありますか? 自分の心がけで変えられる範囲は超えています・・・

  • 彼氏が出来て泣き虫になった

    20歳女です。 この歳で初めての彼氏が出来ました。 それまでの私は、プライドが高く、人を笑わせたり、男みたいと言われることも多く、人前で泣くなんて絶対にありえないようなタイプでした。 付き合う前、ちょっと悩み事があった時彼にその話をした時に泣いてしまいました。それ以降、付き合ってからも彼の前ではすぐに泣いてしまうようになってしまいました。他の人の前なら絶対に我慢できるのに、彼の前だとちょっとした事で涙が溢れちゃって止まらなくなってしまいます。彼は「気が済むまで泣いていいよ」とか「我慢せずに泣いていいよ」と言って泣き止むまで抱きしめてくれたりするのですが、何回も繰り返すとさすがに鬱陶しいと思われそうで怖いです。でも、帰る時間が近づいてきたり、少し喧嘩みたいになったりしただけでも泣いてしまいます。 もし、皆さんが彼氏の立場だったらどう思いますか?また、泣き虫を治す方法があればぜひ教えていただきたいです。

  • 泣き虫を直したい

    10代の女性です。 バイト中に泣いてしまうことがありました。 一緒に仕事をしている人は、心配してくれて 「大丈夫?ちょっと休むかい?」 と言ってくれますが、一度泣くと 止まらなくてついでに鼻水も止まりません。 一緒に仕事をしている人たちは優しいし、 みんな年上で親ほど離れた人もいます。 私は人見知りで周りを気にしてしまうところもあります。 それもあってか、緊張で泣くこともありました。 前から比べると歯を食いしばって 耐えられるようになったんですが、 バイトをしているときに泣くのは 周りにも迷惑になるしなんとかしたいです。 涙が出そうになったとき、 どうやったら止められるでしょうか?

  • 泣き虫をどうにかしたいです…。

    今年で29になります。 しかし、少し注意を受けたり、否定の言葉をきくと涙が止まらなくなります。 親に「あんたはただでさえのんびりなんだから」と言われただけで涙が出ます。 友達と話している時も言い争いになる前に涙が溢れてきます(我慢して涙を流すまいとしますが、きっと目や鼻が赤くなっているのですぐわかることでしょう…) 上司にもお叱りを受けた時にも、我慢しようと堪えましたが涙が止まらず「私が虐めてるみたいじゃない。あなたのことを思って言ってるのに」と言われ、今後叱られても泣くなと言われました。それでも、ふと思い出したり、自分はなんてダメなやつなんだと思えてきてしばらくは涙が止まりません。 元々、人と比べたり、自分に自信がないことで、自分を責める傾向があったのでそのせいもあるのはわかっているのですが、どうすれば我慢ができるのでしょうか… この歳にもなって恥ずかしい話ですが、アドバイスいただければ嬉しいです…。

  • 泣き虫を卒業したいです

    幼い頃から精神が脆く泣き虫です。 学生の頃、家では意地悪な兄に泣かされる事が多く、学校でもからかわれたり、暴言を吐かれたりで泣いて過ごすことが多々ありました。 成人してからは大分良くなりましたが、相変わらず泣き虫です。 職場で失敗をして堪え切れずに皆の前で涙を流すことや、電車内で泣いたこともありました。 就寝時にはその日あった嫌なこと、過去の悲しい記憶や、失恋のことなどがフラッシュバックのように頭をよぎることがあり、眠れずに泣いて泣いて泣き疲れてようやく眠る…というのが惰性となりました。 こんな私にも少なからず友人や親しい先輩がいて彼女達の前では多弁でよく笑い、ふざけたキャラで通っているのです。 けど、一人で自室にいると寂寥感に駆られて溜息がこぼれるや否や、涙が溢れ出します。 気晴らしに好きなお笑いを見て笑ったり、洋楽を聴いたり、読書をすると心が軽く感じるのですが、夜(それも就寝時)になるとやはり情緒不安定に陥ります。 最近では親しい先輩が嫁ぐという知らせを聞いて落ち着きません。 というのも、その先輩は私とは真逆の社交的で且つ、魅力溢れる女性なのでその知らせを聞いて真っ先に祝福すべきなのですが…。 どうも心がモヤモヤしてて寂しいやら悲しいやらで一杯になるのです。 表向きは羨望の眼差しを向け、裏では嫉みを抱きつつある自分が嫌で嫌で堪らないのです。 と同時にいつもの劣等感に苛まれたり、先輩と楽しかった頃の日々を思い出して涙が止まりません。 式の招待を頂けるようなのですが、今の私には心から祝福出来そうにありません。 出席出来たとしてもまた嫌な感情がどろどろと湧き出して泣き出してしまうと思うのです。 その時までに何とか泣かないよう明るく笑顔で餞の言葉を送りたいのですが、どうすれば克服出来るのでしょうか? それとも出席は諦めるべきなのでしょうか? 自室、夜等関係なしにいつでもどこでも1人でいる時に限り暗い気分で泣きやすいのです。 時々何が悲しいのか、何が嫌なのかも解らず泣いていることもあります。 乱文で読みにくいと思いますが、宜しくお願いします。