• ベストアンサー

加算回路をMIL記号を用い図示せよとの問題について

「4ビット同士の加算回路をMIL記号を用いて図示せよ」という問題はどういう考え方をすればよいのでしょうか? IT基礎論という科目での問題で、答えは一応あるのですが(下の画像です)何故そういう答えになるのかが分からず困っています。回路にはORゲート、ANDゲート、NOTゲート、XORゲート以外は使用するなとのことです。 また、この後の問題で作図した回路をトレースして2進数「1101と1110の和」を求めよという問いもありますが、これもやり方がわかりません。 どちらか片方だけでも構いませんので、お時間のある方どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.3

図中の入力端子と出力端子の記号がよく見えません。 A3,B3がそれぞれ、最上位桁ですか?最下位桁ですか? それとも A4,B4がそれぞれ、最上位桁ですか?最下位桁ですか? 出力端子の文字記号(添字数字付き)と各桁の桁上がりの英字記号(添字数字)は何ですか? 回路図は上から順に、半加算器、全加算器が3つ並べてあるだけで、半加算器のけた上げ出力を下の下位桁けた上げ上げ入力に接続し、各全加算器のけた上げ出力を直ぐ下の下位桁けた上げ上げ入力に接続して構成されています。最上位桁のけた上げ出力はそのまま出力端子として出ています。 各全加算器は半加算器2つとORゲートで構成され、半加算器はXORゲート(和出力用)とANDゲート(けた上げ出力用)で構成されます。 例えば  A4 A3 A2 A1 ...被加数 +)B4 B3 B1 B1 ...加数 --------------  S4 S3 S2 S1 ...和  C4 C3 C2 C1 ...上位桁への桁上げ >回路をトレースして2進数「1101と1110の和」を求めよ A,Bの各桁の記号、下位桁からのけた上げの出力と上位桁へのけた上げ入力の各桁の記号、各桁の和の出力の記号を決めてください。 この場合の  1 1 0 1 +)1 1 1 0 ------------  1 0 1 1 ...和  1 1 0 0 であれば例えば (+)をXOR, ・をAND, +をORの演算子とすると A1(+)B1=1(+)0=1=S1 A1・B1=1・0=0=C1 (A2(+)B2)(+)C1=(0(+)1)(+)0=1(+)0=1=S2 A2・B2+C1=0・1+0=0+0=0=C2 (A3(+)B3)(+)C2=(1(+)1)(+)0=0(+)0=0=S3 A3・B3+C2=1・1+0=1+0=1=C3 (A4(+)B4)(+)C3=(1(+)1)(+)1=0(+)1=1=S4 A4・B4+C3=1・1+1=1+1=1=C4 となります。

mary66
質問者

お礼

なんとかできそうです。詳しい説明をありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.2

> 問題で作図した回路をトレースして2進数「1101と1110の和」を求めよ こっちは、2つの数のそれぞれのビットを、対応する入力に割り当てる → その値を追い掛けて、各ゲートの入力を調べる → 各ゲートの出力を求める → その出力を順番に追い掛けていく... の繰り返しです。 パズルみたいなものです。 例えば、左上のXORゲートには、 1101の最下位の1と、1110の最下位の0が入力となるので、出力は1になります。 その下のANDゲートも、入力は上のXORと同じになり、出力は 0 になります。 この0はその先のXOR,ANDゲートに入力となります。 以下、これの繰り返しです。

  • rabbit_cat
  • ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.1

半加算器、全加算器、キャリー(桁上がり)、といった言葉で検索してみたらどうでしょうかね。

関連するQ&A

  • 2進数の和をMIL記号(回路図)で書くと・・

    こんにちは。 A1A2+B1B2 の2桁の2進数の和をMIL記号(回路図)で表したいのですが、どう表現するのでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたらお願いいたします。添付でもかまいません。

  • 論理回路の問題です。

    論理回路の問題です。 (1)XNORゲートは完全系を成すか? (2)AND、OR、XORゲートそれぞれ4つ、NOTゲート6つを使うことで、最大いくつの全加算器を つくることができるか? (2)に関しては、4つが限界だと思うのですが、それ以上つくることが可能でしょうか? 分かる方おられましたらご教授よろしくお願いします。

  • 乗算回路の問題

    加算回路を2つと、いくつかの論理ゲートを用いて 4bit(a2,a2,a1,a0)*3bit(b2,b1,b0)の乗算回路(出力7bit=c6,c5,c4,c3,c2,c2,c0) を設計せよ という問題です。 正直良く分かりませんが、4bitの加算回路と3bitの加算回路をANDゲートでつなげばいいのですか。 なんか全然あってないような気がします。 分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします!

  • 論理回路問題

    デジタル値で8ビットの擬似正弦波を発する論理回路の設計をしたい。 1、Dフリップフロップを用い、nを入力し4n(8≦n≦64)をカウントする時に値を0にリセットする8ビット同期式のカウンタの回路図を書きたい 8ビットのインクリメント回路を使ってよい。 2、1の正しく動作する為の最大動作周波数を求めたい 3、8ビットのtと6ビットのnを入力してsinπt/2n(8≦n≦64)の近似値を出力する論理回路の回路図を書きたい。sin関数の近似にはtayler展開を使用する 8ビット加算回路、減算回路及び8ビット入力16出力の乗算回路を使ってよい 4、3の回路の入力tが変化したときの伝播遅延時間は? 5、1と3より目的の回路を書く。 6、5での回路が正しく動作する最大動作周波数は? NOT,NAND、NOR 各ゲートの伝播遅延時間 2ns XOR,XNOR  各ゲートの伝播遅延時間 3ns Dフリップフロップからのクロック入力の有効エッジからの伝播遅延時間 3ns Dフリップフロップのセットアップ時間 5ns Dフリップフロップのホールド時間 1ns インクリメント加算、減算回路の伝播遅延時間 5ns 乗算回路の最大伝播遅延時間 30ns どなたか上記の問いについてアドバイス頂けないでしょうか? 宜しければお願いします

  • カウンターを使い回路を作成する問題です

    5->6->2->1と表示して5に戻る回路を作成する.ただし,2入力NANDとDフリップフロップのみを使用することとし,Dフリップフロップは正負両方の出力を使用して良い この回路を,2ビットのカウンタとカウンタ値から出力を生成する組み合わせ回路とで実現する.カウンタはいま何桁目を表示しているのかだけを記憶しており,カウンタ値が00,01,10,11のときはそれぞれ一,十,百,千の桁を表すとする.組み合わせ回路はカウンタ値{C1,C0}を入力とし,それが示している桁の値を4ビットの符号なし二進数{O3,O2,O1,O0}で出力する.例えば1234場合は,カウンタが00の時は一の桁の4を,01の時は十の桁の3を,という風に組み合わせ回路が出力する. 以下の問に答えよ. 問1 この組み合わせ回路の論理式を示せ. 問2 このカウンタを設計し,図示せよ. 問3 問2で設計したカウンタの値を問1の組み合わせ回路に入力し,組み合わせ回路の出力をDフリップフロップで保持することにして,全体を完成させて図示せよ. 問4 この回路の最大動作周波数を計算せよ.ただし,Dフリップフロップの遅延時間,セットアップ時間,ホールド時間はそれぞれ10.5ns,3.0ns,1.0nsで,NANDのH→LとL→Hの伝搬遅延時間はそれぞれ6.5ns,5.5nsとする. この問題がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題です。

    電気回路の問題です。 教えてください。 解答の確認なんで答えのみお願いします。 問、電流I1,I2,I3とV1,V2を求めよ。

  • 論理回路の問題についての質問です。

    論理回路の問題についての質問です。 入力をx,Dフリップフロップの出力の組を(y1,y2),出力をzとし、以下の論理式で表されるDフリップフロップを2つ用いた順序回路の機能を、DフリップフロップではなくTフリップフロップを2つ用いた順序回路として実現せよ。ただし、Dフリップフロップの時点t+1における出力は、時点tにおける入力Dと一致し、Tフリップフロップの時点t+1における出力は時点tにおける入力Tと時点tにおける出力との排他的論理和として与えられる。 D1=¬x・y1+x・¬y1 D2=y2・y1+¬y2・¬y1 z=y1・y2 論理式を簡単化すると、 D1=x(xor)y1 D2=¬{x(xor)y1} となるので、Tフリップフロップを用いた場合、計算すると図のような回路になりましたが、この回路で正しいでしょうか? また、基本的なTフリップフロップは、いつも問題の様に時点t+1における出力は時点tにおける入力Tと時点tにおける出力との排他的論理和となっているのでしょうか? 教科書には立ち上がりで反転する、と書いてありましたが、排他的論理和については触れていませんでした。 よろしくお願いします。

  • 回路の問題の解き方について教えてください

    弁理士試験の選択科目で出題される回路の問題がどうしても解けません。 http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h21ronbunshiki_s/test/t2_06.pdf の大問1の(3) http://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h22ronbunshiki_s/test/t2_06.pdf の大問4(1)(2) 解答も発表されないため、答えから逆算的に解法を知得することもできず、困っています。 どなたか助けていただけないでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 論理回路の問題における表現の仕方について

    4bitの全加算器を設計し論理回路図と真理表を示せ。 という問題なのですが,wikiでは http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E7%AE%97%E5%99%A8 1bitの加算器が省略化されて、省略された図を四つつなげて表現しています。 テストで出題されたときに省略系を用いて答えてもいいのでしょうか? 1bit全加算器回路図、省略図を四つつなげた4bit全加算器回路図、真理値表の三点で答えとなりますか? また同じくキャリアルックアヘッド回路を用いて8bit整数の2入力・1出力の全加算器を設計し、論理回路図を示せ。 という問題なのですが wikiではキャリアルックアヘッド回路の省略形と1bit全加算器の省略形を用いて表現しているのですがこれも同様にテストでこのような表現で答えるのはどうなのでしょうか? 初歩的な質問ですいません。ご回答宜しくお願い致します。

  • 機械科の授業・エレクトロニクスでゲート回路についてやっているのですが…

    機械科の授業・エレクトロニクスでゲート回路についてやっているのですが… 僕は機械科で論理回路についてさっぱり分からないので次の問題を参考に教えてください。 なお、NAND回路とかは理解はできました。 (問)次の真理表をもとにゲート回路の論理回路を完成させなさい。 A B C Y 1 1 × 1 1 0 × 0 0 × 1 1 0 × 0 0 簡単に言うと、「×」がこの回路にどんな影響や意味があるのかが分からないのです。