• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乳がんかも‥)

乳がんの検査結果待ちで不安…若年性乳がんの進行と症状

cocollyの回答

  • ベストアンサー
  • cocolly
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

検査の結果待ちで、とても不安で落ち着かないお気持ちなのですね。 歯がゆいお気持ちはわかりますが、針生検の結果が出るまではドクターは詳しい説明や質問に対する返答はしない(出来ない)ものだと思います。 生検の結果、あなたの状態がはっきりした段階で説明があるでしょう。 それまで何もせずにはいられないというお気持ちもわかりますので、 現在一番信頼出来て、わかりやすいサイトをご紹介しますね。 結果はどうあれ、ご自身で納得のいく医療を受けるために知識を得ておくのは大切なことですから。 日本乳癌学会「患者さんのための乳癌診療ガイドライン」 http://jbcsfpguideline.jp/

moofoo
質問者

お礼

回答&URLありがとうございます。 もともとは楽天的な性格だったのですが、現在病気のコト以外でも心配事が重なり、私自身がかなりナーバスになってしまっているのかもしれません。 そもそも乳がん検診を正確に行ってくれる施設がなかなかないことも、こうなる前は全く知りませんでした。 いろいろ調べる中で、ある先生が "医療はその命で代償を払うしかない。後戻りはできない。" (正しい知識や情報を手に入れるといった意味だと思います) と述べていたのがとても印象に残りました。 結果は変わらないので、もしもの時に自分の命を守るために、なるべく多くの知識を得て備えたいと思います。

関連するQ&A

  • 乳がんなのでしょうか?

    乳がん検診を受けました。石灰化があるということで精密検査を受け、エコー、細胞検査をしました。その結果、悪性の疑いもあると言われ、針生検を受けました。結果は一週間後と言われましたが、毎日不安です。ここまで検査をするということは乳がんの疑いはかなりあるということなのでしょうか?

  • 乳ガン検診

    43歳の姉なんですが、乳ガン検診で超音波検査を受けたところ、「右乳腺嚢胞5ミリ1ヶ、左右内部エコー不均一」という結果が出ました。 結果を聞きに行ったところ、「嚢胞は水ぶくれのようなもので心配なし、エコー不均一はホルモンの関係ですからこれも心配ありません」ってことだったんですが、母が乳ガンになったこともありちょっと心配しています。本当に心配ないもんなんでしょうか?

  • 乳がんは良性?悪性?

    乳がん検査(CT、MRI)、針生検は2度もやりましたが、結果があいまいで、不安ですが、心配なので小さいうちにしこり除去手術もやりました。 それでもお医者さんは良性か悪性かはっきり答えません。 そんな体験をした人がいたら、良いアドヴァイスをお願いします。 また、これからどうしたらよいかも教えてください。

  • 乳がん検診の結果

    今日乳がん検診の結果を聞きに行ってきました。 触診でしこりのようなものがあると言われて、不安で仕方がなかったのですが、マンモの結果は悪性の癌ではない。というだけどそれが何であるかはっきりとおっしゃいませんでした。 触診のときに乳腺がしこりのように感じる場合もあると聞いていましたが、その辺も掘り下げて伺いましたがちゃんとした返事はいただけませんでした。 マンモでしこりが悪性か良性かは判断できるのでしょうか。 他の病院(例えば乳腺外来のあるところ)で、もう一度診察を受けたほうがいいのか迷っています。 悪性ではないと言われたのは信じたいのですが、画像の説明などもなく、まだ少し不安が残っています。 総合病院の乳腺外来などに行けばよいのでしょうか。

  • 若年性乳がんではないかと心配です。(25歳女)

    若年性乳がんではないかと心配です。(25歳女) 最近右胸の乳輪の奥にシコリのようなものを感じて 不安になっています。 ただ一部分と言うよりも右胸の乳輪下の全体がコリコリと硬くて よくわかりません・・・。 旦那いわく、付き合い始め(2年前)からあって特に大きさも変わっていない から大丈夫だ、と言います。 私も確かに昔からあった気はします。 周りの人に相談してもかなりの人が良性のシコリがあり、 若年性乳がんは可能性的に全く無くはないが可能性としてはかなり低いから大丈夫、 と言われます。 ちなみに痛み、痒み、タダレ、乳首からの分泌物などは一切ありません。 検査も一週間後にエコー検査と触診・視診を予約しました。 一度診てもらい、結果次第ではマンモもしくはMRIを考えております。 ネットで色々調べれば調べるほど心配で夜も眠れません(×_×) 若年性乳がんの可能性は高いのでしょうか? 心配しすぎなのでしょうか?? 若年性乳がんの進行度は若いために早いといいますが、 進行度の平均的目安はあるのでしょうか?(2年前から変わらずあるものはどうなんでしょう?) 宜しくお願い致します。

  • 乳がん検診の結果内容

    去年の春から定期的に乳がん検診(エコーのみですが)を受け始めたのですが・・・。 前回(去年の5月ごろ)初めて検診したときに乳腺維腺腫と診断され経過観察で1年に1回検診をしましょうという内容でした。 今回(先月10月)の結果は、乳腺維腺腫・乳腺症・のう胞の疑いがあるといった内容で経過観察でやはり1年に1度の検診をというものでした。 乳腺維腺腫は良性のしこりで割とできる人は多いようでまた残りの2つも調べると悪性なものでは内容なく、経過観察なのでそんなに気にすることないと周りには言われますが、さすがに3つも該当していると乳がんになりやすいのではないかとすごく心配です。 これらの症状は自然に消えてなくなるということはないのですか? 33歳独身で生理不順などは特にありません。ホルモン剤などの服用もありません。タバコはすいません。飲酒は弱いほうです。 不安でいっぱいです(>_<。)知っている情報があれば教えて下さい。 また何かおすすめな食べ物などございましたらアドバイスお願いします。

  • 乳がんでしょうか…?

    先日胸に1cm程度のしこりをみつけ、乳腺専門病院に行ってきました。 そこでマンモグラフィ(異常所見は見られなかったとのこと)超音波、エラストグラフィを施行し、良悪の判断が難しいとのことで針生検をやりました。現在は生検の結果まちです。 エラストグラフィは触診せずに硬さがわかる装置であるとのこと。 しこり自体は良く動くのですが、やはり悪性の可能性が高いのでしょうか? エラストグラフィでしこりが硬い物、と判断されても良性のしこりであることはあるのでしょうか? 結果が出るまでとても心配です。どなたか教えてください。 ネットで自分なりに調べてみましたが、情報が多すぎて混乱してます…

  • 乳癌細胞針の誤診

    2年前に石灰化が見つかり細胞針で良性との結果でした。 1年前は、マンモとエコーだけでした。 この2月、再び乳癌検診をしたところ、乳癌発見。 しかも左乳房に7つも発症! さらにリンパ節転移確定 骨転移も疑いあり。 との結果に、 パニック状態で頭がおかしくなりそうです。 転移があまりにも早すぎる。 2年前の細胞針が誤診 悪性なのに良性と判断。 だったのではと思わずにはいられません。 質問ですが、 1 この早すぎる進行はあり得るか? 2 誤診はあり得るか? 3 誤診なら裁判して訴えることは出来か? もし遠隔転移しているのなら、誤診で死ぬなんて、考えられないし、本当に死にきれないです。 6歳の娘もまだ可愛いさかりです。 どうか教えてください(泣)

  • 乳がんの再検診の結果待ちで眠れない日々

    38歳の妻がマンモグラフィとエコー検査で、13mmのしこりがあり、針生検をして細胞を取り、1週間後に結果を待つことになっています。 4か月前の検診では、6mmのしこりがあったのですが、まだその頃は子供がおっぱいを飲んでいたので、再度4か月後に再診したら13mmでした。倍となると、進行が早くて転移の可能性も怖いです。4か月前の検診後、すぐに授乳を終えています。 針生検では、細胞が硬かったらしいので、硬いと悪性の可能性が高いと聞きます。脇のリンパの診察はしてないとのことです。13mmもありますし、もしかしたら乳がんなのではと心配しています。13mmでも、針生検で硬くても良性な事ってあるのでしょうか?針生検をするということは、乳がんの可能性が高いということでしょうか? 子供も小さく、今一番母親が大切な時期ですので本当に心配で眠れない日々です。 もし手術となったら、近くには乳腺専門の有名な病院がなく、5時間かけて札幌に行く以外ありません。ただ、安心して手術をするなら距離が遠くても、札幌の病院の方が良いのかなと思っています。有名な病院は、やはり待ち時間もかなりだそうですので、手術までの日にちも待機しなければならないとなると不安です。しかし大きな街の病院の方が症例数も多いでしょうし、数多くの難しい手術もこなしてきているでしょう。本当に心して手術に向かうには、やはり順番待ちにもなると思いますが、そちらの方がよいのでしょうか

  • 乳がん。針生検の正確さって?

    約二年前、乳房にしこりがあったので、マンモ、エコーをしました。 その後に針生検(CNB)を行い、線維線種という結果でした。 良性なので、半年から一年に一度定期検査とのこと。 言われたとおり半年から一年に一度は定期検査をしていました。 今回はしこりが大きくなっている気がしたので先生にそれを伝えると、確かに少し大きくなってますね。と言われました。 針生検をしてもらった大きな病院を再度紹介され、また診て貰おうか? とのことだったので、よく分からず、はい。と答えました。 家に帰ってから考えると、一度良性の線維線種と判断されたのに、 また見てもらうって、何を?線維線種じゃないの? と不安で一杯に・・・。大きさは二センチないくらいですが、 良性と言われていたので、不安で不安でたまりません。 再度調べてみたら悪性だったってことはよくあることなんでしょうか? 恐くて痛い思いをして勇気をだしてやってもらった針生検。 その結果、二年後にやっぱり悪性だったなんてことになったら・・・。 針生検の必要性って何なのでしょうか? 心配で何も手につかなくて精神的に参ってます・・・。