• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高校生で3DSって…)

高校生で3DSを欲しがるのはおかしい?

ryumaiの回答

  • ryumai
  • ベストアンサー率7% (1/14)
回答No.11

ゲームは全年齢対象ですよ。

関連するQ&A

  • どちらがいいでしょうかね?

    高1女子です。消費税増税前に3DSのソフトを買おうと考えているのですが、マリオカート7にしようかマリオパーティーアイランドツアーにしようか迷っています。どちらが良いと思いますか?ちなみに今小児病棟に入院中でなので、買ったら、友達とも一緒にやりたいなと思っています。そう考えると、マリカ7はけっこう持っている友達が多いけど、マリオパーティーは持っている人がほとんどいないだろうからマリオパーティー買おうかなって思ったり。。。

  • 入院中の散歩って、ひとりで出歩いても大丈夫なんですか?

    とくにこどもの場合なんですけど。 1、 病院の敷地内なら、小児病棟に入院している子供は ひとりや、同室のこどもだけで散歩することは出来るのですか? 2、 ひとりでは散歩出来ない場合、 大人が同伴していればいいのか、看護婦が居なければだめなのかを 教えて下さい。

  • 小児病棟ナース。患児のための手作りおもちゃで

    小児病棟看護師です。病棟内によくあるものを使った簡単な手作りおもちゃを知っている方がいたら教えてください。私の病棟でディスポの注射筒を使ったおもちゃのがらがらを使ていたので別のカテゴリー(社会-医療)で質問したら同業者から「医療器具をおもちゃにするのはちょっと」とか「100円ショップで買えば」という考えも多く、へこんでしまいました。多くの意見をいただきある一般の方が「うちの子が入院した時木のへら(舌下棒)でおみくじを作った看護婦さんがいて今でも大事にとっています」というのがあり励まされ早速私も試しました。もちろん医療器具をおもちゃにすることにいろいろな見方があることは覚悟の上ですがいつもは怖い注射筒ががらがらに変身していたり忙しい業務の合間に詰め所のものを使って作れるものがあったり、介護で疲れたお母さんの気持ちを和ませたりしたい思いがあって、さきのようなアイデアを別のコーナーで募ってみたのです。その際思ったのが同業者の意見も参考にはなったのですが、一般のママさんたちの我が子の入院経験の中で 病棟内のちょっとしたものを使った手作りのおもちゃの情報もすごく私にとって身になると感じました。 ディスポの手袋の指人形を最近作ってみました。 小学生のITPで最近入院してきた女の子が喜んでくれました。こんなふうに何かいい情報を知っているママさんがいたら小さなことでもいいので是非教えてください。 非難を受けるのも覚悟の上です。 実際婦長(師長)から「使い捨てとはいえ、手袋もお金がかかっているのであまりおもちゃにしないように」と ちょっぴり叱られて 少しへこんでいる私なので! いいアイデアがあったら教えてください! 長くなってすみません。 小児病棟に最近現場復帰して親の苦労や悩みを痛切に感じ喜ばせてあげる簡単おもちゃをつくりたいへなちょこ 看護師より。

  • 小児病棟へのクリスマスプレゼント

    高校生の女子です。 私は、赤ちゃんのころお世話になった病院の小児病棟にクリスマスプレゼントを送りたいと思っています。 入院していたのはもう10年以上も前のことなので、私を知っている看護師さんは居られないと思います。 また、結構大きな病院です。 手紙と一緒に送りたいと思っているのですが受け取って頂けるでしょうか? プレゼントの中身は、絵本、折り紙、シャボン玉などです。 送る際の宛名は、小児病棟でいいのでしょうか? 注意したらよいところなどあれば教えて下さい。

  • ??

    同じ病室なのに担当看護師さんが違うのは何か理由があるのでしょうか?今小児病棟の4人部屋で入院していて他の3人の子の担当看護師さんは同じなのに私だけ違います。どうしてですかね?

  • 行きたい科が決められなくて困っています。

    就職活動中の看護学生です。 就職試験の案内が次々と来ていますが、まだすべての実習が終わっておらず行きたい科も決められなくて焦っています。。。 幼い頃に難病を患い小児の専門病院に入院した経験があり、そのこともあってか小児科の看護師になりたいとずっと思っていました。子どもは大好きですが、小児看護学の実習では病気を持った子どもと接することの難しさも感じました。 急性期の病棟で、急変時の看護や技術を学び、家族や友人に何かあった時に対応できる人になりたいとも思う反面、のんびりした私が急性期病棟で働いていけるのかという不安もあります。 いま実習で慢性疾患の患者さんと長く関わり看護の援助をすることにすごく楽しさを感じており内科も良いのではと思ったり。(これは実習で一人しか受け持っていないからこう思えるのでしょうかね…) 小児科、外科、内科で働いている看護師の方、それぞれの職場で働いてみて良いところや大変なところ教えてください。 お願いします。

  • 看護師さんと仲良くなりたい

    高1男子です。 前回同じ質問をさせていただいたのですがもう少し意見が聞きたく質問いたします。 今入院中なんですがある看護師さんと仲良くなりたいです。 具体的には退院しても個人的なお付き合いがしたいなぁと… もちろん恋愛感情があるわけではなくただ単にお友達としてです。 で、2つ気になったのですが ・相手は10歳年上なのですがお友達っていうのは変ですか? ・友達になりたいと言われるのは迷惑でしょうか? 中3の1年間ずっと入院してて高1の間ももう少し入院してると思います。 学校に行ってないのでもちろん新しい友達というのは少ないです。 なのでせめて病院で、と思った次第です。 ちなみに中高一貫に通っているので高校受験はしなくて大丈夫です。 (質問と直接関係ないかもしれませんが)

  • 高校生活が不安

    今年から高1の男子です。 彼女と一緒に受けた高校に、僕は無事合格したんですが、彼女が落ちてしまいました。 その高校は僕の行っていた中学校よりも結構離れたところにあるので、僕の行っていた中学校からは僕と僕の彼女の2人だけしかその高校を志望しませんでした。 なので僕はほぼ転校生状態です。知っている人は誰一人といません。 しかも周りの人は、その高校の周辺の中学校から各々の友達と複数人で来ているようなので、ほぼみんな喋れる友達がいます。 僕と同じような境遇の人は全くと言っていいほどいませんでした。 本当にこれからの高校生活が不安です。輪に入っていけそうにないです。 小中学校時代では、友達は人並みにはいましたが、受け身な方なので自分から喋りかけることはあんまりありませんでした。 どうしたらいいですか?やっぱり自分から話しかけるしかないのでしょうか?やっぱりこういうのはどうも苦手で・・・

  • 3歳になったばかりの娘が入院します。

    10日で3歳になる娘がいます。 耳の形状を治すための手術を15日に行います。 全身麻酔の手術で14日からの入院です。 上の子がいるので入院期間を短くしてもらいたいと先生にお願いして、5日~1週間程の入院と言われています。 形成の先生と看護士さんには夜間の付き添いは入院する小児病棟の看護士に言えば可能という話だったのですが、帰宅後、入院資料を見てみると 「小児病棟では夜間の付き添いは廃止となりました」と書いてありました。 一応お願いだけはしてみるつもりですが、せめてでも手術前日と当日は夜間付き添いしてあげたい気持ちでいっぱいです。 考えれば考えるほど心配です。 お子様が入院された方で入院中のアドバイス等ありましたら教えてください。

  • 看護婦になりたい!!‥でも‥。

    こんにちは。 私は中3の受験生です。 私は将来、小児科病棟の看護婦になりたいんです。 理由は、自分も小さいときに小児科に入院してて 看護婦サンにとても優しく、そして勇気をくださっていただいたからです。 自分も、あんな風になりたいんです。 ‥しかし、私はあんまり学力は良くないんです。 今学期の成績も、予想ですが 社会・数学→4 国語・英語→3 理科→2‥‥かも? 実技4教科も、そんなには良くないと思います。 志望校としては、ほどほどのレベル(偏差値で言うと56位)の 都立高校です。 ‥‥こんなカンジなんですが 私は看護婦になれるでしょうか?? 何でも良いのでアドバイスお願いします!!