• ベストアンサー

夜間にのみ頻尿になります・・・なぜ?

rokutaro36の回答

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

夜間頻尿の原因は、いくつもあって、複雑です。 (1)腎機能の低下 (昼間の働きだけでは足りなくて、夜も働く) (2)抗利尿ホルモンの低下 (夜間の尿量を減らすホルモンの低下です) (3)心臓の機能の低下 (下半身に水分が貯まりやすく、夜、横になると、 貯まった水分が腎臓に流れやすくなり、尿量が増える) などなど色々とあります。 一度、腎臓内科で診察を受けてください。

lionden
質問者

お礼

色々あるんですね~。 (2)、夜は尿量を減らすようになっているどころか、昼間より増えているので 可能性が高いのは(3)かも知れません。 そうですね、一度検査してみると安心ですね。 何年も健康診断もしてないので、行ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夜間頻尿について

    お願いします。 50歳男性です。 ここ2、3日夜間1時間おきくらいにトイレに行きます。尿量は普段と変わらず残尿感はありません。 以前から寒くなると汗をあまりかかなくなるので夜間のトイレ回数は多くなりますが3回くらいでした。 昼間の回数は普通です。 頻尿だと思うのですが、なぜ夜間だけ回数が多いのでしょうか? おしえて下さい。

  • 膀胱炎(頻尿)について教えて下さい。

    25歳、女性です。 膀胱炎(頻尿)について皆さまにお聞きしたいのですが…。 ここ1ヶ月程なんですが、トイレに行く回数が増えた気がします。昼間は(きちんと数えてはいないのですが)8~10回程、夜中1回はトイレに行きます。昼間ですが、トイレに行って15~30分位でまたトイレに行きたくなります。(何かに集中していると尿意は感じないのですが…。)尿が濁っている感じではありませんし血尿でもありません。(尿をする時、終わった後は痛みはありません。) 先日、自宅に帰る途中、車の中で下腹部に鈍痛があり、お風呂に入って温まると少し楽になりました。 これは、膀胱炎の可能性はあるのでしょうか?それとも子宮内膜症の可能性があるので内膜症との関係はあるのでしょうか? 皆さまのご意見を参考にしたいと思いますので、回答を宜しくお願い致します。

  • 頻尿でしょうか

    就寝してから、3~4回は小便に起きます。頻尿かなと思って泌尿器科に行くと、それは問題ないといわれました。 しかし、90分位毎に小便に目が覚めるのは睡眠に集中できません。睡眠時間は6~7時間程。毎晩アルコールを飲むのでそれもあるでしょうが、一日の水分摂取はコーヒーは3回、後はお茶を飲んだり、過剰には水分摂取していないと思います。 みなさんはどうでしょうか、夜中に結構おしっこの回数は多い方ですか?

  • 寒くなると頻尿で困ります。よく効く薬はありませんか。

    年齢は40代後半です。20代後半ぐらいから、トイレで困ってきました。夏場は全く大丈夫ですが、寒くなるとトイレに行く回数が増えます。睡眠時は、だいたい1回ですが時には2回になることがあります。昼間は、時間帯によっては1時間も我慢できないことがあります。だいたい1時間~2時間の間隔です。コーヒーを飲むと、30分ごとにトイレに行く場合もあります。また、尿意をもよおすと、長い時間我慢できません。尿の量は、ほとんど変わりませんが、トイレの間隔が短い時ほど、尿は黄色くなく、透き通ってきます。残尿感は全くありません。以前病院に見ていただきましたが、大丈夫という診断でした。でも、寒くなると、会議など途中にトイレに行きにくく大変困っています。何かよく効く薬はありませんか。

  • 神経性頻尿??

    2月ごろからトイレを気にしています ・お風呂に入っていると、お風呂に入る前にトイレに行ったのに なんだかトイレに行きたい気がしました お風呂あがりに急いで行ってみたのですが、ほとんどでなくて それから寝るまで「なんかトイレ行きたい!!」って感じでした 翌日からトイレが気になってしまい学校でも2時間に一度行っていました 2時間ごと行けなくても、1時間は不安でしたが我慢できていました ・お風呂でトイレに行きたくなった時からトイレは気にしていましたが 2時間ごと行けば大丈夫だし、行かなくても1時間くらいは我慢できていました でも、ある日授業の後なんとなくトイレに行きたかったのですが 次の時間が学年での集会で時間もなく 「1時間なら我慢出来るし、大丈夫かなー」と思い行きませんでした ところが集会中「ああ、トイレ大丈夫かな。早く終わってよ…。」と頭から離れず どんどんトイレに行きたくなって、私の変な様子に気づいた先生が保健室に連れていってくれました その日から学校を休みがちになり、「一時間毎行けば大丈夫かも」と学校に行ってみましたが 授業中、「なんだかトイレに行きたい、ヤバいあと30分もある」と頭から離れなくなって 具合がわるいと言って授業を抜けました それからは学校に行ってません ・家の中では2~4時間我慢できます それ以上も我慢できると思いますが 「あ、2時間経った3時間経った」と思うとトイレ、トイレと気にしてしまうのです 一番最初に症状らしきものが出たからでしょうか お風呂に入るとどうも気にしてしまってムズムズします 体を温めるのも大切なのに、トイレに行きたくなってしまい十分に温まることもできません 夜中は一度は起きていましたが 泌尿器科でバップフォー20mgを処方されてから 毎日は起きなくなりました (と言っても服用し始めて1週間ですが;) 泌尿器科では精神的な頻尿なら夜中起きることはあまりないので…と言われました エコーで下腹部を見てもらいましたが特に悪いところはなくよく分からないって感じでした 新学期からは学校に行きたいので新学期までの休みで改善したいのですが どうしたらいいのでしょうか…心療内科受診した方がいいですか? それとも何かいいは方法ありますか…?

  • 頻尿(ひんにょう)なんです。

    あさ起きてから確かにかなりの水分を取っています。 起きてから、お茶をコップ1杯。5:30 ご飯食べた後、豆乳コップ1杯。6:30 会社に行く車の中、お茶500ml 7:15 大体このくらいです。 会社に着いて7:30トイレ。 朝礼前8:00トイレ 朝礼後8:20トイレ 朝から、こんなにトイレに行きます。 あと、仕事中も1時間半に1回くらいお茶を飲みます。3分くらいの休憩(タバコ) 午前の仕事中2回くらい行きます。 12:10昼食後1回 昼は3回くらい。 夜5:00以降5回くらい行きますかね。 こんなにトイレが近いのです。といっても、かなりの量のお茶 を飲みます。 健康上は頻尿は問題があるのでしょうか? あと、おしっこと同時に、ビタミン、マグネシュウム?などが、 流れてしまうと聞いたことがあるのですが、 どんなビタミンを補給すればいいでしょうか? 最近は、コンビニに売ってるDHCの健康食品(目が悪いので、ブルーベリーエキスと、ビタミンC)を、夜2粒ずつ飲んでいます。 水分の取りすぎには何か健康上問題がありますか?

  • 夜間頻尿で悩んでいます

    60歳の男性です。もうだいぶ暖かくなってきてだいぶマシにはなってきましたが頻尿で悩んでいます。昼間の頻尿も10回以上が普通で、ひどい時には15回から20回、特に夜間就寝中に多い日は6回以上トイレに起きます。そのため7-8時間睡眠のための時間を確保しても熟睡することが出来ないため昼間眠くて仕方がありません。6回トイレに起きると6回違う夢を見ることになります。一度も夢も見ないで熟睡できる人のことは想像もできません。何度か泌尿器科を受診して過活動膀胱を和らげる薬を処方してもらっていますが一向に改善されず年をへる毎にますますひどくなります。冬場、寒い時に冷え性から来ると思われますので冷えを防止するためあらゆる対策をしています。またこれまで漢方、ヨガ、鍼灸など試してみましたが全く効果がありません。尚、運動は毎日のように行っており、煙草は12年前、アルコールは2年前に一切止めました。(特にアルコールは25歳以降ほぼ毎日日本酒なら3合程度を晩酌に飲んでおり完全な依存症でしたので思い切って断酒して現在に至っています)食生活にも気をつけており特に冬場などは身体が冷えないように工夫しています。前立腺肥大もありますが年齢並とのことで、医師はこれほどひどい夜間頻尿の原因はわからないと言います。似たような症状をお持ちの方で頻尿を克服された方がおられましたら対策を教えて下さい。尚、薬は一時的には効いても根治に繋がるものではないので出来ればどんなに効く薬であっても対処療法ではなく根治する方法がないかと医師に相談したところ、このような症状は一生根治することはない、専門の医師であっても原因を突き止めることは出来ないと言われました。他に悪いところはありませんがこの病気(病気ではないと言われます)だけは経験しない者にはわからない辛さです。以上宜しくお願いします。

  • 頻尿?

    お茶をコップ1杯飲むと、 1時間に2~3回トイレに行きたくなります。 健康のため1日水2ℓとかってありますが、 そうなると、しょっちゅうトイレに行かなきゃなのではと、 水分を控えてしまいます。 どうしたら水分とっても、トイレにしゅっちゅう行かなくていいようになりますか?

  • 頻尿で悩んでいます。

    頻尿で困っています。 常にというわけではないのですが、例えば仕事のある日、朝起きてから午前中に5回はトイレに行ってしまいます。 午後はそうでもないのですが。 また休日(たまに仕事中にも)、何が原因かわかりませんが、20分置きにトイレに行きたくなる時があります。 水分を取り過ぎてはいませんし、冷えていない時でも行きたくなったりします。 睡眠時は朝方1回行くことが、週に2回ある位で、大したことはありません。寝つきが悪いということもなく、 心因性のものではないと思うのですが。 ただ、映画館で上映前に、心配で短い間隔で行ったりしますが、他のケースでは特にないです。 また、トイレに行く回数を減らそうと思うのですが、行く時は がまんしているせいか、ちょっとしたストレスになったりします。 特に人が並んでいて、すぐに入れない時など。 小さい時から、尿は近かったですが、このところ1年前からその傾向が顕著になってきました。 健康診断の尿検査など、何の異常はなく、糖尿病の傾向もないです。 このサイトを見て、病気で考えられるのは膀胱炎かもしれません。 でも、排尿時の痛みというのは全くないですし。 勤務中午前中に行きたくなるのは、体がまだ十分に温かく?なっていないからなのでしょうか? 原因がはっきりしない時、市販のレディガードのような薬を服用して、様子を見るというのはいかがでしょうか? 来週海外旅行にいくので、対策?として今から服用しようかなと思うのですが・・。 もしくは漢方薬の方が良いでしょうか? 即効性のあるものをご存知でしたら、教えて頂きたく思います。

  • 『頻尿』は…放っておいても大丈夫?

    母(72歳)は、昔から日本茶が大好きで‥暇さえあればお茶を飲んでいます。 その上、『冷え性』でもあるため… そのせいでしょうか? 昔から、とてもトイレが近いんです。 「えっ!また行くの?」と私が聞くと‥「人一倍お茶飲んでるからね!」と アッサリ答える母…。 確かに、水分を沢山飲めばトイレの回数が増えても当然だとは思うのですが… それにしても母のは酷すぎるように感じて、とても心配です。 母くらいの年齢の方の平均回数とは、どのくらいなのでしょうか? 最近での例を言えば‥トイレを済ませた直後に着替えを始めたはずなのに、 着替え終わると、またすぐにトイレに行く… といった具合です。 外を歩いている時だけは忘れられるのか?そうでもないのですが… お店などに到着すると、まずトイレをお借りする事も多くて…。 先日などは、トイレに行こう!と考えた途端に!『お漏らし』してしまったとか。 母は若い頃、『腎盂炎』になった経験があるそうです。 それから、今でも『膀胱炎』はしばしばです。 健康診断を受けると、ほぼ毎年「尿に潜血が出ている」と言われます。 でも、精密検査を受けると 特に異常ナシ!という結果で…。 ↑こんな状態の母ですが… 頻尿は、別に放っておいても大丈夫なのでしょうか? 何かアドバイスが頂けたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。