• ベストアンサー

野生の猿は温泉入った後、風邪をひかないのか?

野生の猿って温泉入りますよね? それはほのぼのしていいんですが、風邪はひかないんでしょうか? タオルとかないですし温泉から上がったらとても寒いと思うんです、逆に。 猿の体毛についた温泉のお湯は水になり、凍りつくと思うんです。 猿は温泉から上がる時、どうしてるのでしょう? お猿さんが温泉にはいっている画像を見る度に心配してしまいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

皮膚の表面(の水)で体温調整する動物は極めて限られています。 例えば犬は舌を使って体温調整をします。 像は兎は耳です。  皮膚で体温調整する動物は人と馬ぐらいです。【(体温調整のために)汗をかく動物は馬と人】いずれも長時間は走り続けることが出来ますね。水は、その分子構造から強く分極していてその分子量からは想像もできない高い気化潜熱を持っています。汗をかくことで体温の上昇を防ぐという事はとても効率的ですね。--物理/化学 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4#.E7.89.A9.E7.90.86.E7.9A.84.E6.80.A7.E8.B3.AA  馬はひたすら走り続けることで肉食動物を振り切って生き延びることもできますし、人は二足歩行を身につけて走ることで動物をひたすら追い続けて最後には仕留めるすべを身につけた。--進化の妙ですね。  言い換えれば、汗をかくこと=毛細血管を張り巡らせているということです。他の毛皮の動物は、皮下脂肪より上に毛細血管は少なくて、皮膚が濡れようが乾こうが、体温には影響がないという事です。  そして冬は皮下脂肪が厚くなり、多くの動物は毛も増え、しかもその毛に撥水性があるため、皮膚はほとんど濡れません。犬を飼っていたら、シャンプーの時に水をかけても皮膚まで濡れないでしょ!!、だからシャンプーがないと洗えない。猟犬は冬の猟で氷の浮かんだ水に飛び込んで獲物を拾ってくれる。・・・色々な事はバラバラじゃなく、みんな紐づているのですよ。  科学(理科)ってだから面白い(^^)

nakisan2011_12
質問者

お礼

詳しく説明してくださってありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.4

その仕組みが温水と冷却で撹乱されないかという事です。水中に生活する動物でもありません。本件は冷水ではなく温水です。寒冷適応として大丈夫なんですか。 エアコン使いすぎに近い問題があると思うが。

nakisan2011_12
質問者

お礼

ご回答有難うございました。

  • customar
  • ベストアンサー率17% (68/392)
回答No.2

馬鹿は風邪引かないというのがあります。絶滅しない馬鹿は基礎体力が必要条件です。 先の議論は酒は体に良いという話と同じ展開になっていますね。日本人が科学的でないという事です。 日本猿は忘れっぽいのでしょう。同じ馬鹿をやめられないというか。北限の猿は頭がおかしくなっても生存していられるという事です。いつから始まった習慣なんですかね。日本人が近代化したのも150年経っていませんから外来種の侵入で攻撃されなければ短期的には馬鹿でもサルでも成立します。 確実に消耗してるでしょうが集団心理の日本猿には分からないのです。不毛なサブカルチャーが主流になる島国です。ガラパゴス?

nakisan2011_12
質問者

お礼

?????

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3221)
回答No.1

昨日つーか、今朝も同じ質問が・・・ http://okwave.jp/qa/q8374466.html

nakisan2011_12
質問者

お礼

もっとよく調べて質問すればよかったです。 みんな疑問に思っていたんですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう