• 締切済み

還暦を過ぎた者です。頻尿に悩まされています。

lmintの回答

  • lmint
  • ベストアンサー率24% (183/738)
回答No.2

頻尿と言っても様々です ただおしっこに行く回数が増えたのは 個人的な体質もあります 前立腺PSAの数値が低ければその薬をのんでも意味が無い と思います 頻尿等は膀胱炎によることもあります 膀胱の筋肉が固くなり膨らまない おしっこを我慢して膀胱を膨らます訓練をします しかし病的では限界もあります どちらも秘尿科で診察が必要です

関連するQ&A

  • 頻尿によく効く漢方薬、ありませんか?

    私のいとこの悩み(58歳)です。彼女は、若いころ、不妊治療をしていて、しかも、その当時最先端の治療を受けていたそうです。 内容は、月経周期に合わせて、ホルモン剤の注射を受けるというものでした。 で、50歳で閉経したら、いきなり頻尿になったそうです。 友達に教えてもらって、けっこう腕のいい泌尿器科に通院したそうです。 で、頻尿には、脱膀胱といって、膀胱が下がってくるものが1つ。 これは、手術で人工筋肉のようなものをして、膀胱を支え挙げると完治するそうです。 しかし、彼女の頻尿は、ホルモン異常によるものだったので、薬で尿の回数を抑えるという方法しかなかったそうです。 はじめのうちは、薬も効いていたのですが、病気が進行してきて、効かなくなってきました。 今、合う薬をさがして、試しにお医者さんが処方してくれた薬を飲んでいる状態だそうですが、はかばかしい効果はないそうです。(夜中も、3時間ごとにトイレに行く。熟睡できない。昼間、眠い。) で、漢方薬で、頻尿によく効く薬はないでしょうか? 教えてlください。

  • ユーリフ錠は頻尿の薬ですか。

    年に3回PSA検査を受けています。最近は50前後と安定しているのですが、夜中2、3回トイレに起きます。頻尿は前立腺肥大の影響だということでユーリフ錠4mgを貰いました。1ヶ月経っても効果ないので先生に言いましたが、もう少し経過を見てみることになりました。帰ってPCでユーリフ錠を調べると前立腺肥大による排尿障害の治療薬で尿道を広げ排尿を良くする薬と記されています。ユーリフ錠は排尿障害緩和の薬で頻尿の薬で無いようなニュアンスです。次回に先生にはお尋ねしますが、行く前にここでユーリフ錠が頻尿治療薬かどうか、お聞きできればと思うので、宜しくお願いします。

  • 私は頻尿?

    私は23歳の男です。先日尿道痛で泌尿器科に行ったら、前立腺がはれていると言われました。今セルニルトンという薬を飲んでいますが、これを飲み終わったら様子を見よう(病院に来なくていい)という風に言われました。今は1時間から1時間半に1回トイレに行っているのですが、私は頻尿なのでしょうか?

  • 頻尿

    病院で検査を受けても異常なし。薬は効果なし。 中学の時から15年近く頻尿に悩んでいます。 間質性膀胱炎などの膀胱炎、膀胱や子宮の癌なのかとも悩んでいます。 間質性膀胱炎などの膀胱炎に詳しい病院で診てもらおうと思っていますが、滋賀県だとどこの病院が良いか分かりません。 できれば湖西線沿いが望ましいですが、どこの病院が良いでしょうか?

  • 夜間頻尿

    慢性前立腺炎からなる夜間頻尿で困っています! 何かいいお薬や漢方薬やサプリメント教えて下さい!!

  • 頻尿 悩み

    自分は中学生くらいから頻尿に悩まされています。 はじめに行った病院では前立腺肥大と診断されいろいろと薬を服用しましたが全く効果が無いでした。 次に行った病院では尿はきれいだし前立腺も問題ないといわれ考えすぎだといわれました。 そこでまた違った薬を出されましたがそれも効果が無く。 心因性頻尿だと思います。 病院の先生には考えなければいいと言われましたがどうしても頭から離れません。 大学受験の時も、もちろんこの病気だけが原因ではないにしろ試験中もそちらの方に頭がいってしまい 考えれば考えるほど焦ってできなくなるという悪循環で、結局失敗しました。 今大学生でTOEICを受けたのですがやはりもたず試験中トイレに行きました。 考えるなといわれてもこういう病気になった以上どうしても考えてしまいます。 何か対策はありますでしょうか?最近精神的にかなり参ってきました。

  • 心因性頻尿

    おそらく「心因性頻尿」だと思います。 (かなり神経質です。) 約10年前からなり始め、何件か医院を回り前立腺マッサージや薬などで治療ましたが一向に改善せず苦しんでいます。 よく効く漢方薬や民間療法(よい食べ物)など知りませんか? 本当辛くて治したいです。

  • 慢性前立腺炎と神経性頻尿の違い

    頻尿、残尿感などの症状があります。泌尿器科を受診したところ、尿検査には異常がなく、慢性の前立腺炎と診断されて、セルニルトンという薬を処方されました。1週間ほど服用しましたが、特に症状に変化はありません。 その後ネットでいろいろ調べてみたのですが、神経性頻尿というのも自分の症状によく当てはまるような気がします。症状が出た当時ストレスがありましたし、それ以前に(検査の結果何でもなかったのですが)尿道炎のような症状があってそれを気に過ぎていたことも、原因になったのではと思います。 そこでお聞きしたいのですが、慢性前立腺炎と神経性頻尿の違いは何で、どのように区別することができるでしょうか。

  • 頻尿で悩んでます

    60歳男性です。数年前から頻尿となり、前立線肥大と診断されました。大きさは30gです。 しばらくは薬(ハルナール)で治まってましたが昨年の4月位から、残尿感と頻尿(一時間間隔) が強くでてきました。お医者さんからアボルブ(前立線を小さくする薬)を処方され、前立線は半分 近く(20g以下)になり、残尿も少なくなりました。しかし、自覚症状は治まらず(残尿感と頻尿と排尿 最後の力み腹圧で何十回)手術も考えて手術を多く行ってる病院にいきました。 検査(尿流検査、肥大大きさ、残尿検査)を行い、数字的には問題ないということで様子をみるように 言われました。(手術しても貴方の症状が治らないかも知れない) 毎日が辛いです。私のようなご経験のある方、教示ください。手術で治るのかとか。

  • 神経性頻尿

    平成20年2月頃寒いところで作業していて頻尿になり、 平成23年4月頃A病院にて検査 前立腺検査:異常なし エビプロスタット配合錠を2か月飲んでも効果がないので 平成23年10月頃B泌尿器科に変えて診察、 検査して神経性頻尿と判断されました。 脳の検査:異常なし 背骨の検査:異常なし 膀胱内圧測定:異常なし 膀胱の検査:膀胱の形がちょっと変と言われました おしっこの勢いの検査:異常値 電磁治療とダウナットどちらかは不明ですが 多少治りましたが完治していません。 おしっこの回数家の中:5~8回(普通です) トイレにいく回数家の外(仕事中・運転中含む):10~15回 最初は1時間間隔でしたが最近は45分間隔でトイレに行きたくなる (トイレにはいくけれども、出ないときもある、出ても少量しか出ない)  なるべく我慢していくようにしています。 夜中のトイレは1回も無いです 家の中では水分取っていますが、 外(仕事中・運転中含む)では、 外での回数を減らすために水分を殆ど取っていません (家の中で飲んでいる量を外で飲んでも変わりません) 現在飲んでいる薬:ダウナット1錠1日4回 約3か月薬を飲んでいますが変わりません B泌尿器科で原因不明と言われ、 これ以上良くならないと判断されました