• ベストアンサー

ここ3カ月ぐらい息苦しいような感じが続いてます。

こんにちは(・ω・) 今年の10月に会社の健康診断をした再「(心臓)雑音がするね、去年はどうでしたか?」 っと先生に言われ〝いえ、何も言われてません″っと答えましたが、 よく考えてみると、健康診断をする前ぐらいから息苦しいような詰まってるような感じが続いています。 元々気管支ぜんそくなのですが、走った後の息苦しさではなく何もしてないのに息苦しいというか、 息がし辛いというかなんて表現したらいいのでしょうか…。 走ると息が切れて苦しくなりますが、今現在息を吸うと入口が狭いというかスッと呼吸が出来ません。 深呼吸をするとゴロゴロするような感じで、喘息なのか…。 今年27♀です、同じような経験がある方いらっしゃいますか?(・д・`) 8月あたりは息苦しい事はなかったです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenji6222
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんにちは。 私は10年位前に会社の健康診断で心臓の雑音を指摘され循環器科に受信するように言われました。 心エコーの結果、心臓の弁が閉じきらずに逆流する病気(私の場合は僧帽弁閉鎖不全症)と診断され、当時はレベル2でしたので経過観察で何年間か様子を見ていましたが、5年前にレベル4になり、弁の形成術を受けて今はレベル1になりました。 satokonnさんは心臓の雑音については、循環器科を受診されたのでしょうか?息苦しい症状は喘息だけでなく、万一心臓に異常があれば心臓が原因になっていることも考えられると思います。 心臓弁膜症(弁に異常が起こる病気の総称)は以前は原因は先天性やリウマチ熱などと言われましたが、私や私の周りにも突然この病気を発症した方もいますので、誰でもが発症する病気であると思います。 もし循環器科を受診されていないならば、一度受診されることをおすすめします。

noname#205468
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chomicat
  • ベストアンサー率55% (586/1047)
回答No.2

私の若い時と同じですね。もう60年ほど前の事です。 呼吸をしても空気が吸い足らない、息苦しい、ゼイゼイ痰が絡むような。 高校時代のある日、バスケット部の定時練習の時、無理なドリブルをした途端、そう云う症状が出ました。 以降、大学2年目までその症状が続きました。 色々大きな病院で検査しましたが異常なし。でも呼吸すると深呼吸した時のような息が完全に肺に行き渡る感覚が無く、思い悩みました。吸い足りない・・・。 精神科の先生に気にしない事と云われてもねぇ、云うのは簡単だけれど本人にすれば大問題。 大学病院3箇所でレントゲン、触診、等、徹底的に調べました。 が、異常無しのみ。(当時はCTもMRIも無し) でも絶えず空気が吸い足りない。 今の様に医学が発達していない時代ですから、それ以上どうしようも無し。で・・。 1.気にしない事に決めた。 2.疲れたら酸素吸入。 3.3食バランス良く。 4.野山に入る(渓流釣りが主) 5.早寝、早起き 6.定期的に24時間心電計を。 3年程経って見るといつの間にか息苦しさが無くなっていました。 バスケットは続けてましたけれどね。 肺か心臓か、呼吸器か、気管支かに何等かがあったとは思うのですが、あれこれ考えるのが一番悪いかもしれません。 あなたの場合、心臓に雑音が聞こえるとの事ですから(喘息でそう聞えるのかも知れませんけれどね)循環器の専門外来のある大きな病院で、期外収縮や心房細動などが起き易く無いか調べて貰い、安心を得たほうが良いとは思いますが。 ずっと後、胆嚢炎になった時は(食べすぎで)大学病院4箇所で判らなかった(なんとも無いと云われた)のにとある専門の町医者で胆嚢炎と診断され、食事療法(西式医学)と毎日管を飲んで横になる、胆汁排出で良くなった事もありました。 どちらにお住まいかは存じませんが、自分の得心の行く医者なり病院なりを見つけ、調べてもらう事が肝要だと思います。

noname#205468
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無音喘息について

    昔から 気管支が弱く 気管支炎などで入院したりしていました   昔から ダニとハウスダストのアレルギー持ちで   よく風邪を引いていました。   三月に 動物の毛により呼吸が苦しくなり 《メプチン》を使ったら 楽になり その状態が 何度か続き。 5月に 苦しさの限界で受診 喘息の疑いがありました。   7月に別の 呼吸器科にかかり 喘息と診断され もう一つの内科でも喘息と診断されました。   ただ その呼吸器科の大学の先生は 月に一度しか来ないので   発作で内科の病院にかかると 『胸の音が悪くない』 サチュレーションも 『99%~92%』の間を行き来   状態は 粘調痰と 息苦しさ 気管支に空気が入ら無いかんじ 気管支に痰が詰まってるようなゴロゴロ感 息を吐くのがつらく 背中に痛みを感じます   『過呼吸や咳喘息 百日咳』などと 診断されて 吸入も まともにさせてもらえず   すでに苦しいのが4日目です。   無音喘息を知っている方いますか?   サチュレーションも高いし でも 呼吸苦しくて つらいです。 一度 点滴してもらったら 改善したのに 今は してもらえません

  • これって喘息?

    毎年、寒くなると咳が出て病院に行きます。 熱は出ず、ホコリや乾いた空気に反応し、乾いた咳をします。 最初の病院では気管支炎と診断されました。 受動喫煙が原因と言われ、環境を変えましたが咳は完全には治らず、 その後も季節の変わり目ごとに通院しましたが、 これといった効果が得られず、病院を変えてしまいました。 今年は咳の後も息苦しさが続き、息が吸えない、深呼吸しても 空気が肺に入っていかない場合が多くなりました。 その事を医者に伝えると「喘息の可能性がある」と言われ、 気管支喘息の薬を処方されました。 ただ私はゼイゼイという音が出ませんし、気管支喘息の人は息が吐けないと聞きました。私の場合は息が吸えないのです。 それに喘息の薬は強そうなので、できれば飲みたくありません。 このまま、今の病院で気管支喘息の薬をもらった方がよいでしょうか? それとも前の病院に戻り、気管支炎の薬をもらってやり過ごすのが よいでしょうか? どうぞご助言のほど宜しくお願いします。

  • 気管支喘息について

    気管支喘息について 私は、小学2年生くらいに、喘息と診断されました。 その頃から、今まで基本的に症状は変わっていません。 ぜーぜーと息をする度鳴り、咳もひどく、喉のところに痰のようなものが詰まった感じがし、息も普段どおりにすることができません。 そして、夜、寝ようと思い横になると、息が全然できなくなってしまいます。 咳がすごい出るのですが、咳をする回数が増えるほど、咳をするとき、頭痛がします。 今までは、何週間かするといつの間にか治っていました。 私自身で調べた中で、一番自分に当てはまっているのは、気管支喘息です。 病院では喘息と診断されたのですが、私のこの症状は気管支喘息ですか?? 気管支喘息の疑いがあるのなら、対処法や、これからできるだけ気管支喘息にならないようにするための予防法などがあれば教えてください。 特に、ぜーぜーという音、息苦しい感じが少しでも改善できる方法があれば、教えてください。 マッサージなどでも構いません。

  • 気管支炎→喘息

    血液検査より白血球の数値が高く気管支炎と診断を受けてから抗生剤を飲み1週間経過しました。気道が過敏で息を吸っただけでむせる状態が続いています。私は元々、喘息ではありませんが呼吸器内科へ行き現在、シムビコートを吸入して徐々に良くなっています。気管支炎と喘息は似ていますが、インフルエンザをきっかけに気管支炎から喘息へ移行する事はありますか?

  • 息苦しさと動悸と頭がふわっとした感じについて

    自分は21歳で大学で一人暮らしをしてる男ですが去年の11月に急に息苦しくなってから今もずっと息苦しく呼吸器内科で気管支喘息と言われそれからアドエアとシングレアと痰をきるくすりと蓄膿症もありその薬とで1日6個飲んでるのですがここ1ヶ月ほど前から頭が酒に軽く酔ったようなふわっとしたようなめまいのような感じがありかなりつらく一昨日まで体調がつらいので実家にいたのですが一昨日帰ってきて喉の詰まったような感じの息苦しさも強く最近咳と痰もひどく息苦しさで常に深呼吸してる感じなのですが深呼吸するときに胸が圧迫される感じがでたり動悸がしたりして今日はいつものように痰が出たのでティッシュに吐くと少し血が混じってたりでかなり気になりました。11月に大きい病院でレントゲンを撮った時は胸に異常はなく喘息だと言うことだったんですが最近頭のふわっとした感じと胸のそわそわした感じや動悸や最近はないのですが息を吸うときの胸痛があり食べたり飲んだりするときも喉が変な感じがして昨日耳鼻咽喉科に行って喉もみてもらったのですが赤くなってる程度と言われました。毎日がつらくもうすぐ学校も始まるので…。 かかりつけの呼吸器内科ではいつも胸の音と酸素量をはかって特に異常はないといった感じで薬出されて終わるのですが。11月から体調が変わってなく血痰もでて頭のふわっとした感じもでてきて息苦しさもきついのですがもう1度大きい病院で見てもらった方がいいですかね?ご飯もしんどくて食べれなかったりもするので… 2週間後に心療内科も予約したのでそれまで我慢するべきですかね? 教えてくださいm(_ _)m

  • 過呼吸症候群

    19歳の女です。 15歳位の頃から、たまに呼吸が苦しくなるときがあります。呼吸をしているのに、空気をとりこめてない感じで、とても咳き込みそうになります。2、3分でおさまりますが、その2、3分の間は息をするよりも、息を止めていたほうが楽なような感じがするので、できるだけ息を止めて無理やり落ち着かせてます。苦しくて軽く汗が出てくるほどです。しかし、手足のしびれとかはないです。 最初は喘息なのかな?とも思いましたが、喘息ではないような気がして、最近過呼吸の症状に似てるなと思い始めました。 そのような症状が出る少し前に風邪をこじらせて気管支炎になったのも影響があるんでしょうか? この症状は過呼吸症候群なのでしょうか?? 頻繁にはならないし、おきても2,3分でおさまるので、過呼吸症候群ではないのでしょうか??

  • 喘息 気管支狭窄感

    半年前くらいに軽症間歇型気管支喘息と診断され、フルタイドを吸入しています。 普段は胸の痛みとのどのイガイガとした感覚だけで、夜間もたまに寝ている間に苦しさがあったような気がするというくらいでした。 この頃、ずっと気管支の狭窄感があり、息が十分吸えてない感じがして、たまに大きく深呼吸します。 喘鳴は聞いた感じではありません。 昼の間はなくなるときもあるのですが、夕方から午前中まではずっとこんな狭窄感があります。 一度咳をしてしまうと咳がとまらなくなるときもたまにあり、咳が続くと胸が痛くなります。 これは喘息の症状なんでしょうか? 喘息というと、単発の発作のイメージがあるのですが、こんなだらだら息苦しさが続くこともあるのでしょうか?

  • 酸素が足りない感じ、(喘息以外に)何か病気?

    息を大きくしても何か酸素が足りない感じがしています。 (不安を抱えていて)夜中よく目を覚ましてそこから眠れなくなります。 体を寝かせると息が苦しく足りない感じで、起こしてしまうと少し楽になるので 眠ることが出来なくなります。鼻が詰まりやすく口呼吸になっていることが多いです。 そうなると耳だれも起きたりします。 10年くらい前ほんの少し息の終わりにヒューヒューと言うことがあったので、それから喘息 ということで薬を飲み続けるようになったのですが、 最近特に喘息で喉がヒューヒュー言うことが多くなりました。 時々喘息特有のような咳も多くなったような気がします。 熱はそうありません。 癌とかの初期症状ではないですよね。

  • 咳が2か月以上止まりません。

     こんにちわ。お世話になります。 12月の初めに風邪を引き、風邪は治ったのですが、咳がいつまでも引きません。 もともとアレルギー体質(ハウスダスト等)で、9月から5月頃までは咳が出るため、 治療としてプランルカスト錠(抗アレルギー薬)とエプカロール錠(喘息・気管支炎の薬) は服用していました。去年はそれで治ったのですが、今年はそれでは効かない為、 テオロング錠(喘息・気管支炎の薬)とアントブロン錠(痰の切れを良くする薬)を追加 でもらい服用中です。(診断は喘息?との事) 昼夜とわず、喉がイガイガとしたかと思うと強い空咳(痰のからまない咳)が2分程は止まりません。 1日に何度も出ますし、自宅や職場、出先など場所も様々で一体何に反応しているのやら・・・。 (発熱なし、痰なし、喘鳴なし) どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんか? また、現在の治療をすすめてよいのでしょうか?喘息?なんでしょうか?

  • 喘息って

    30代になって初めて気管支喘息と診断されました。 初めは喉の奥のほうの痛みとしゃべろうとしたりしると込み上げてくる咳でで耳鼻科に行き抗生物質と咳止めなどなどを処方していただいたのですがまったく効かず横隔膜の辺りが痛くなってきたので内科に行ったのですが同じような薬が出ただけで治らずそのうち胸が痛くなってきて咳が夜と朝が得にひどく日中も酷くなってきたのでアレルギー内科(呼吸器科)に行ったところこのように診断されました。が私の場合ヒューヒューゼーゼーしませんし発作もないし(ヒスタミンの検査で喘息との診断をしたみたいです)得に検査でも苦しくはならなかったのですが...今は咳は大分よくなってきましたがまだ喋ろうとすると空せきが出てその後に鼻なり口なり息をしようとすると泣きひゃっくりのようになって息がうまく吸えません。(落ち着いて大きく一呼吸すると大丈夫なのですが)痰の切れも悪く喉にひばりついた感じがあり飲み込んでも何か引っかかる感じがありうがいをすると楽になります。痰は透明の鼻水のような色をしています。一日に何十回も出ます。これはやはり気管支喘息なのでしょうか?私の今の症状は治りかけ?なのでしょうか? 薬も今まで飲んだことのないものばかりで一つレダコートというのが出てるのですが、説明を見るととても怖いって思ってしまいました。後はフルタイドやセレベント気管支拡張などなど…なぜか咳止めはでませんでした。 あと咳が完全に止まるまで海やプールはまずいのでしょうか?飛行機に乗って海外なんてとんでもないことなのでしょうか? 突然こんな事になってしまってわからないことだらけです。どのようにしたらいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PR-600IIで糸切り後に上糸がぬける原因について教えてください。
  • 糸切り後に上糸がぬけるトラブルの解決策を教えてください。
  • PR-600IIの糸切り後の縫いはじめで上糸がぬける問題について詳しく教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう