• ベストアンサー

自転車事故、最初の治療を実費で

自分の過失が10:0の自転車事故を起こしてしまいました。 被害者は腕などを打ち、病院で検査と治療を受けましたが、 本人が後でどうにでもなるからと最初の検査や治療を保険 を使わず実費で行いました(計8万円かかったそうです)。 もちろん検査料や治療費については私のほうで負担する と伝えております。 この「後でどうにでもなるから」という被害者の発言の意味が わからないのですが、最初に実費で負担をしても後日保険 をきかせることができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

保険に変更されたならば、返金はされますし、健康保険なら自己負担の上限が適用されるので かなり楽になると思います。

xnynznxnynzn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 被害者の方に保険への変更をお願いいたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

病院で、健康保険に切り替えの手続きができたなら可能です。 病院よっては、受け付けてくれないところもありますが、 厚生局(http://kouseikyoku.mhlw.go.jp/)から担当の厚生局を調べて 相談してみればどうしょうか?

xnynznxnynzn
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 被害者は後期高齢者のためおそらく市区町村の健康保険になると 思いますので、市の方に相談してみます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

自転車同士か、対歩行者ですね その場合も、被害者の方が傷病届の提出で保険適用となります。 自由診じゃなく保険診療なので100%の計算になりますので 現状より安くなります

xnynznxnynzn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ということは最初に負担した8万円というのは後日返金される ことになるのでしょうか? 再度の質問で申し訳ございません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

普通の病院ならば、診察時に保険証等を提示すれば 実費治療から保険治療・自賠責(任意)請求に切り替えることができます。 もし実費で支払っても、書類がそろっていれば自賠責(任意)にから出ます。 しかし、実費で8万は高いなって思います。 自由診療(実費)の場合は、健康保険の場合を100%としたらその何倍もとってもいいという診療形態になります。 健康保険の場合自己負担30%・保険負担70%ですが、自由診療の場合は、150%以上になりますし高いところで300%とってるところがあります。 まずは、あなたの保険会社に連絡して、相手が自由診療を分を立て替えているということを 相談してください。 もし、任意は入っていなく、自賠責だけの場合は至急に連絡を取り、第三者行為による健康保険での手続きを行ってください。その場合、被害者の立て替え分は30%となります。 保険診療であっても、自由診療であっても、治療内容は同じです。

xnynznxnynzn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自転車事故なので、自賠責はありませんが、任意の保険にも 入っていない状況です。 今後も健康保険を使わなければ相当な高額になりそうなので 本当に困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車同士の交通事故に遭いました。

    自転車同士の交通事故に遭いました。 私は被害者で、怪我をしました。 整形外科で検査、治療を受けています。 警察の指示で診断書を取りました。 加害者は未成年です。 連絡先を教えてもらっていたので、治療費の件で相談しようと3回も電話しましたが、出ません。 警察からの電話には出たようですが。 らちがあかないので、加害者の通う学校に連絡し、治療費等の話をしたいので折り返しの電話が欲しい旨、伝言を託しました。 加害者の母親から電話がありました。 治療費の全額負担はできないと言い放ち、保険会社に丸投げされました。 警察は、加害者のスピードの出し過ぎ、前方不注意と言っていました。 加害者は、事故直後に、被害者である私に対して、「すみません」と、過失を認める発言をしています。 過失割合、相手 対 私が、10対0にならないと、納得いきません。 怪我をした箇所が複数あり、日常生活に支障があります。 過失割合を10対0にするためにはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 事故の治療費って重複して取れるの?

    自転車対人の事故を起こしました。 長くなるので経緯は省きますが、こちらが自転車で歩行者とぶつかった形です。正確には自転車で走っていて、追い越そうと徐行していたら、すれ違う瞬間真横に来た時にこちらに寄ってきて、私にぶつかった、という形です。嘘みたいな状況ですが。相手はかなりボーっとしてたようです。 幸い私は無傷、子供も椅子から放り出されたのですが、検査の結果子供も無事でした。問題は相手です。ボーっとしていたせいか派手に転んでしまい、頭と首が痛い、いつまでかかるか分からない、と言っています。治療に関しては対自動車の事故ではないので、普通に社会保険で3割負担で通院しているようですが、遠まわしにその3割負担分を払って欲しい、ということを言ってきています。検査代だけでも何万も払ってきたと。 しかも傷害保険に入っているのでそちらの保険金も請求できる、みたいなことも言っていました。 ここで疑問なのですが、傷害保険から保険金をもらい治療費を補填した上で、私からも治療費をもらう、なんてことできるのでしょうか?それに治療費の事故負担が10万を超えれば税金の還付申告も出来ますよね? 対自動車事故と違って、過失割合がどうこうという話は無く、警察からもお互いに運が悪かったということだから後は当事者同士の話し合いですね、と言われて終わりです。 私としてはぶつかってきたのは向こうだし、幸い子供に異常がなかったから冷静でいられていますが、治療費を全額払うのは納得がいきません。うちの子だって大したことはありませんでしたが諸々の検査を受けてお金はかかってるんです。おまけに保険金をもらった上でなんて・・・ こういう場合どうするのが一番いいでしょうか? 私としては、こちらが治療費を負担するなら病院の領収書の原本と交換したい(税金の還付申告など出来ないように)、と思っているのですが・・・

  • 原付と自転車事故の件

    原付(私)と自転車(相手)で人身事故を起こしてしまいました。 すぐさま警察や救急車での対応をし、 その後私は自分の自賠責保険会社へ連絡しました。 (今その資料が届くのを待っている最中です) 初めての事故で何もわからずいろいろ調べてみたのですがわからないことがあるので 教えてほしいのです。 まず被害者様はすぐ病院へ行き、検査をし軽い打撲だったそうです。 事故日が休日だったため診断書は後日取りにいくそうです。 そこでその治療費なのですが、いまは被害者様が支払って(立て替え)くれています。 これから治療費を被害者様に私がまず支払って その領収書を用意しておくべきなのか一般的なのでしょうか? またいつ頃支払うのがいいのでしょうか?(家は近所です) http://insurance.yahoo.co.jp/auto/info/compulsory/accident_01.html このサイトを見ると「加害者が、まず被害者に賠償金を支払い、」 とありますが、賠償金とは治療費以外の何をさすのでしょうか? 私(加害者)が自賠責保険会社に連絡したので「加害者請求」になるんですよね? 質問ばかりですみません。 どうしたらいいのかわからず不安でいっぱいです。

  • 自転車同士の交通事故に遭いました。

    自転車同士の交通事故に遭いました。 私は被害者で、怪我をしました。 整形外科で検査、治療を受けています。 警察の指示で診断書を取りました。 加害者は学生です。 連絡先を教えてもらっていたので、治療費の件で相談しようと3回も電話しましたが、出ません。 警察からの電話には出たようですが。 らちがあかないので、加害者の通う学校に連絡し、治療費等の話をしたいので折り返しの電話が欲しい旨、伝言を託しました。 加害者の母親から電話がありました。 治療費の全額負担はできないと言い放ち、保険会社に丸投げされました。 過失割合はどうやって、誰が決めるのでしょうか? 警察は、加害者のスピードの出し過ぎ、前方不注意と言っていました。 私は検査費、治療費、診断書代、薬代の補償は受けられますか? よろしくお願いいたします。

  • 自転車 事故

    信号のない交差点で事故に遭いました。私が自転車で相手は原付バイクです。 相手は無傷で私は頭を縫う怪我とその他打撲で全治1週間との診断を受けました。相手の保険会社から連絡があり、最初は無信号の交差点のため過失の割合はバイク8:自転車2とのことでしたがその後、私側の道路に一旦停止の標識があったのでバイク6:自転車4になると書類が届きました。 ネットで少し調べると私のような事故では6:4の割合は妥当なのかなとは思うのですが・・・。私は保険にも入っていません。こんな事故初めてなので過失割合と言われてもよくわかりません。私は何か支払わないといけないのでしょうか?

  • 自転車事故のあと

    質問なんですが 自転車同士の事故で こちらが加害者、高齢のお婆ちゃんが被害者で 一旦警察は呼んだものの、互いに示談となり治療費を払ってもう終わり!という事で全て終わったはずなんですが… 数ヶ月たった頃に高齢者医療保険の請求が加害者の所に来ました。 でも調べたところ、確かに高齢者医療保険というのは 事故にあった場合、加害者が支払うのが原則ですが、ただし加害者からすでに治療費を受け取ったり、示談してしまうと保険を使って治療できないので気をつけて下さい みたいな事が書かれてありました。 なのに治療費を受け取ったうえに保険を使い、保険の請求…これはどういう事になるのでしょうか?本人は1割負担ですので残りの9割りを支払わなければならないみたいです。 しかも相手は高齢者ですので、この保険を使っていつまでも頻繁に通院している可能性もあると思うんです… ちなみに示談のときはそのお婆ちゃんの娘さんが色々動いていました。 示談の時は、もうこれで終わりにしましょう!と言っていたのに… 治療費を払ったのに加害者がまた保険の請求まで支払わなければならないのでしょうか? 分かるかた回答よろしくお願いします!

  • 自転車の事故?

    10日ほど前に歩行者の横を通り抜ける時に腕にかすったらしく、その方に自転車の後ろ籠を思い切り引っ張られ、かろうじて転びはしませんでしたが無理やり警察沙汰になりました。こちらも歩道を走っていたので過失はあるのでしょうが、自転車保険も未加入でどのように保証すればいいのかわかりません。被害者さんもよくわからないらしく、とりあえず医者にはかかったようです。ケガも骨に異常もアザも無い様でその時見た感じどこにぶつかったのかわかりませんでしたが。かすったのは多分間違ってはいないのでどなたか教えて下さい。

  • 自転車同士の事故の治療費負担について

    先日、弟が自転車と自転車の衝突事故を起こしてしまいました。 過失割合は5:5だと認識しております。 弟は軽傷ですんだのですが、相手の方は重傷で入院の必要がある状態です。 仮に弟の治療費を1万円、相手の治療費を30万円とした場合、 治療費負担は、各自の治療費を各自で負担するということになるでしょうか? もしくは、双方の治療費を合算した金額(31万円)の 半額(15万5千円)を負担する必要があるのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 玉突き事故での治療費、慰謝料について。

    先日、玉突き事故にあいました。 右折待ちの車の後ろにいて、停車しようとしているところに 後からノーブレーキで追突され、前に反動も含め2度ぶつかりました。 2度ぶつかっている所から、相手の保険会社は 私が先にぶつかった可能性もある!と調べ始めたのです。 万が一、私が先にぶつかったという調査結果が出ると、 前の被害者の治療費・車の修理代、私自身の治療費は私負担だといわれました。 そんな結果が許されるのでしょうか? もしそんなことになったら、と考えて不安で不安で毎日、うつのようになってしまっています。 私が何度話しても信じてもらえず、話も全然進んでいません。 まだ過失も出ていませんんが、玉突きだという正しい結果が出れば、 私に過失は一切ないという事は確認できたので、今の所、病院には毎回実費で通っています。 後で請求するにしても、毎回高額な治療費を払っていて金銭的にもきついです。 事故の翌日に病院に行って診断書をかいてもらうと、頸部捻挫(鞭打ち)で全治5日と書いてありました。 事故から10日たちましたが、頭痛は毎日あるし、肩、首、背中の痛みがまだあります。 完治するまで、通院しようと思うのですが、、、 (1)通院で支払ってもらえる上限日数や、上限金額があるのですか? (1)自賠責で支払ってもらえる、1日4200円とは別に  任意保険の方からも慰謝料は請求できるのでしょうか? (1)弁護士を雇った場合の料金は保険会社で負担してもらえるでしょうか?

  • 自転車事故の質問

    皆様にご質問があります。 先日、十字路で自転車同士の接触事故を起こしてしまいました。 相手の方(58歳 女性)はひざを骨折し入院しています。 幸い自分は個人賠償の保険に入っており、被害者に国民健康保険で治療してもらい(3割)、治療費を支払うという形で、話を進めておりました。 しかし、相手方から一度実費負担という話が出てきました。実費負担の話を聞いた自分は、電話で区役所に第三者行為の問いあわせをしました。(結局は国民健康保険(1割)で治療)実費負担と聞いて、自分は保険が使えないと勘違いて、区役所に連絡したのですが、まだ、被害者家族との話し合い中だったため、書類の送付も断りましたし、もちろん書類にサインもしていません。 しかし、先日、病院側に区役所から連絡いったようで、病院側が被害者に第三者行為の申請をお願いし、そのまま返送してしまいました。(自分の方にはまだ連絡が来ていません) そこでご質問なのですが、第三者行為という形になれば、自分の方に請求がくると思いますが、保険会社は相手の方の治療費のほか、自分にくる請求分も負担してくれるのでしょうか? 警察の調書も取っています。それには「側面衝突」と記載されています。但し、側面からぶつかってきたのは相手です。たまたま着地の際、足をひねったまま転倒しひざを骨折した形です。ほか、事故証明には人身事故となっています。 乱雑な分ですいませんが、ご意見お願い致します。