• 締切済み

広告に関する職業

givemiの回答

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.1

私は子供の頃からプラモデルを作るのが大好きで、将来は模型の金型を造る仕事をしたくて工業高校の機械科に進学しました。「就職先はバンダイ」と目標をもって特に製図の勉強には力を入れてました。 高校2年の時、軽い気持ちで飲食店でアルバイトをして料理をつくるおもしろさ、お客様に「美味しかった」といわれる喜び その他いろいろ楽しい経験をして将来の目標を変更し調理師になりました。 現在は懐石料理店の店長兼副料理長として毎日楽しく頑張っています。 あなたが目指してる仕事とは全く畑違いの仕事ですが、学生の頃に迷って結論をだした時のことを思い出したので回答 させていただきました。 私が悩んでいた時に親、友人、担任の先生等に相談したのですが、一番参考になったのが定年前の先生の意見でした。 その先生のおかげで今の自分があると思っています。 あなたも幅広い年齢の方々の意見、アドバイスを聞いて自分で決めたらいいと思います。 「この仕事を選んだほうが収入がいいから」とかアドバイスする人がいますが無視したほうがいいですよ。 お金は必ず後からついてきますから、どちらの仕事を選ぶにしても自分を信じて頑張ってください。

関連するQ&A

  • 広告・CM好きに向いている職業

    広告のコピーが好き、 番組よりもCMに惹かれる、 言葉の巧みさに感動する、 ような人が向いている、というか、 そのような人が興味を持って出来る仕事には、 どのようなものがあるのでしょうか?? コピーライターなどは思いつくのですが、 一般にはあまり知られていなかったり、 意外な関わり方をしている職業を教えていただきたいです。 お暇なときで結構ですので、ご回答お待ちしています:)

  • ヲタク?な職業に就職

    国立大文学部志望の高3女です。いわゆるヲタクです。 本やゲーム・漫画が好きなので、将来の職業はこれらに関係するものに就けたらいいなと思っています。 出版社関係・編集者・ゲーム会社・情報系・司書など事務系の仕事を考えているのですが、国立文学部で大丈夫かな、と最近少し不安になってきました。 志望している大学は家から近く通いやすいし、日本文化学科志望なんですが、これにもちゃんと興味はあるので、この大学に行きたい気持ちは強いです。 ただこの学部・学科で上記のようなヲタク?(ではないものもありますが)な職業に就けるかどうかが心配です。 アドバイスお願いします。

  • 広告や宣伝関係の職業には学歴が必要ですか?

    CMクリエイターや、コピーライターなど、広告や宣伝関係の仕事にあこがれている高校生です。 広告代理店に就職するにはいい大学を出なければいけなくて、その中でも広告のキャッチフレーズをつくったりできる花形の仕事をできるのはほんのわずかな人だけだという話を聞きました。 やはりこのような職業は東大や早稲田慶応上智などの有名大学に行かなければなれないのでしょうか。

  • 学習院大学 職業指導の資格

    学習院大学を目指している高3です。学習院大学文学部心理学科には、取れる教職に職業指導っていうのが案内に書いてありますがこれってどんなことをする教職なのですか

  • 広告制作会社への就職

    私は地方の国立大学工学部の3回生で、もうすぐ就活を控えている者です。 学生生活の中で、インテリア関係や建築関係、写真など様々なことに興味を持ったのですが(広告業界にも興味がありました)、これだという職種を決めることが出来ないでいました。 ずっと悩んでいた結果、学校の勉強をする中で文章を書くことやプレゼンをする事が好きで、また頭で色々考えることも好きであったため、コピーライターを目指したいと考えました。 広告業界の就職について本やインターネットで調べて、広告制作会社への就職がしたいと思うようになったのですが、 広告業界とは全く関係のない学科で、それも地方出身で、ダブルスクールもしていなく作品なども全く持っていません。もちろんコネもありません。 ですが3年間しっかり悩んだ結果出した答えなので諦めたくありません。 そこで質問なんですが、 ○このような人物が広告制作会社(規模は気にしません)に採用してもらえるチャンスはあるのでしょうか? ○コピーライターを目指すには、まず営業として雇われてコピーライターを目指すのか、初めからコピーライターとして雇ってもらうのでしょうか? ○同じような境遇の方っていらっしゃいますか? 本を読んでもネットで調べてもどうしていいのか全く分からず気持ちが焦ってばかりいます。質問ばかりで恐縮ですがご面倒でなければご回答宜しくお願いします!! 長文失礼しました。

  • 教員免許

    私は4月から立教大学の心理学科に入学します。 英語科の教員免許は英米文学科じゃないと取れないのでしょうか?

  • コピーライター

    高校三年生のものです。 私は将来、コピーライターになりたいと思っています。 そこで、大学の学部なんですが、日本語学、日本文学、社会学、その他、どの学部に入ればそういったことを学べるのでしょうか? コピーライターになるには、まず広告代理店などで働くことが良いと聞きますが、、。 また、コピーライターの人がおられましたら、コピーライターの魅力やお勧めできない点などありましたら教えていただきたいです。 私は言葉が大好きで、日本語のことをもっと知りたい!と思います。コピーライターは、こういう言葉が好きなだけでは難しいですか?

  • 職業を訊かれたときの答え方は?

    物理学科の大学教授が失業して、ハローワークに行った時、 ハローワークの人に、 「前の職業は何でしかた?」 と訊かれたので、 「科学者です。」 と答えたら、ハローワークの人に、 「『科学者』というのは、子供が『将来何になりたいの?』と訊かれたときに答える言葉ですよ。真面目に答えて。」 と言われたので、 「物理学者です。」 と言ったら、 「なお悪い。」 と言われたそうです。 また、日本のある文学者が、外国旅行で税関職員か何かに、 「職業は何ですか?」 と訊かれたので、 「詩人です。」 と答えたら、 「ナイーブなことを言うな。」 とか何とか言われたそうです。 職業を訊かれたときに、適切な回答はどういうものなのでしょうか? 「科学者」や「詩人」以外にも、適切な言い方、不適切な言い方の例があると思いますので、「科学者」「詩人」にこだわらずに、たくさん教えて下さい。

  • 心理関係の職業

    私は今大学の心理学科3年です。 そろそろ就職のことを考えなければならない時期なのですが、 やっぱりせっかく心理学科に入ったのだから、心理関係の仕事に 就きたいと思ってしまいます。 臨床心理士の資格を取るのが一番よい方法だと思うのですが、 大学院に入る余裕(学力はさておき金銭的に…)はないんです。 大学卒で就職が可能な心理関係の職はないでしょうか? できれば公務員以外の職業を教えてください。 (公務員の情報はいろいろ調べてみたので)

  • 販促広告経験とコピーライター

    コピーライター志望の20代前半の者です。 大学卒業後全く関係のない業界にいましたが、どうしてもコピーライターの道が諦められず養成講座に通い、転職活動もしていましたが中々未経験者には受けるチャンスすらありませんでした。 そのような時化粧品やサプリ中心で商品の企画から広告制作までをするというところに受かりここ数週間ほどそちらで働いています。 しかしそこの広告と言うのは雑誌の後ろの方に載っているようなダイエット商品や精力剤のような内容のものばかりでコピーもダイレクトに(下品ですみませんが増大ペニスとか)と言われます。 養成講座で某大手広告代理店のコピーライターさんが低俗な広告と読んでいたような種類の広告です。 私は中畑さんや秋山晶さんのようなコピーに憧れているので、会社で求められるようなコピーが全く良いとは思えませんし、こんな広告は作りたくありません。 いずれはきちんとした広告が作れるような会社に行きたいと思い、未経験のハンデを無くすためと取り敢えず入社したのですが、こんな会社でも未経験というハンデを無くすためにはしばらく我慢していた方が良いんでしょうか? もしいた方が良いならどれくらいいれば経験として認められるでしょいか? 仕事の帰りも遅く転職活動もままならないような状況なので悩んでいます。 どうかアドバイス下さい。

専門家に質問してみよう