• 締切済み

comeのニュアンスについて。

This should come as no surprise. で「これは驚くべきことではない。」という訳になるらしいのですが ここにcomeが入ってくるのがちょっと理解しづらいです。 この文の前の文脈では、ある文化についての説明がなされてきたのですが 特定の曖昧な事実がやって来て明らかになる、というイメージなのでしょうか。 また、このようなcomeを用いて英作文をしようとすると難しそうなのですが どのような場合に使って良いのでしょうか。 The difficult question finally came obvious. などは英語として成立するのでしょうか。

みんなの回答

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

日本語に訳して考えると混乱するばかりです。 This should come to us as no surprise.と考えると、なるほどと思えるのではないでしょうか。理屈をこねなくても、すっと入ってくると思います。 また、このようなcomeを用いて英作文をしようとすると難しそうなのですがどのような場合に使って良いのでしょうか。 →The difficult question finally came (to us). こんなふうにすれば、英語として通用します。obviousをつけるのはどうかなと思います。 comeの後にやたらと形容詞を持ってきていいわけでもありません。 come + 形容詞は、基本的に、プラスの方向に向かうときであり、go + 形容詞は基本的にマイナスの方向に向かいます。 go bad, go mad, go crazy, go wrong, go wildなど come true, come aliveなど come obviousは普通言う表現ではないと思います。 become obviousは可能ですが。 以上、ご参考になればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。    また、このようなcomeを用いて英作文をしようとすると難しそうなのですがどのような場合に使って良いのでしょうか。     For the rest of us it was nothing but It came as a big surprise to him.    他の僕らには、どうってことなかったが、彼にとってはどえらいショックだったらしい。 2。 The difficult question finally came obvious.などは英語として成立するのでしょうか。     成立しないこともありませんが、finally などは、ある時間がかかった末に、という感じですから The difficult question finally became obvious. とするともっと自然です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正しい答えを教えて下さい

    中学生の息子が悩んでいる英作の問題です。 「こちらがあなたに会いに来た男性です。」を英作した場合、 「This is tha man who has come to meet you.」が正しい答えになっているのですが、 「has come」を「came」にしたら間違いかどうか、間違いだとするとなぜか、を教えて下さい。 英語に堪能な方、どうかよろしくお願い致します。

  • 比較英作文 No other~

    比較英作文 No other~ よろしくお願いします。 比較を使った英作文です。 ●この国で、彼ほど有名な野球選手はいません。(Noで始めて2通りに) No other baseball player in this country is more famous than he. No other baseball player in this country is as famous as he. これでいいでしょうか?

  • that+疑問詞はどうしてだめなのか?

    はじめまして。早速なんですが質問があります。先日、英作文で以下のような英文を書きました。 「私は絶えず日本はこの国から何を学ぶべきかと考え続けている」 I am always thinking that what Japan should learn from this country. この英作文の解答には「thinking that what」はだめだと書いてありましたが、どうしてだめなのでしょうか?

  • 英作文です。(大学受験生です。)

    こんにちは。 よろしくお願いいたします。 「ディズニーランドはとてもおもしろかったよ。君も来ればよかったのに。」 を英作文すると。。。 Disneyland was very fun. I wish you had come with us. or We had lots of fun at Disneyland. You should have come with me. 文法ミス、他のいい言い方、などありましたら何でもいいので教えてください。

  • nothing no oneの使い方について

    nothing, no oneの使いかたは「主語としてだけ使う」と英作文の授業で習いました。Nobody cameのように使いますよと。 目的語では否定文+anyting,anyoneが普通ですよと。 He invited no oneとはいわずに、He didN'T invite ANYONEと 使いますよ。本当なのでしょうか?目的語の位置でもnothingをつかった文を見たことがあるのですが。

  • 英語の問題について教えてください(>_<)

    また聞いてすみません(>_<) 次の英文の()内に適切な関係副詞を書きなさい。 1、There are times ()I want to be alone. 2.I overslept this morning. This is ()I was late for school. 3.This is the house()he was born. 4.This is ()she solved these difficult problems. 5.The day will come ()our dream will come true. 6.There are no place()we can smoke in this building. 7.Could you tell me the day()you will come back from Europe. 8.There is no reason()you complain about that. です(>_<) お願いします(>_<)

  • シンプルで模範となる英文を知りたいです。

    英作問題 「念願かなって彼はこの会社に転職することができました。」 私の英作文: 1:His wish came true and he was able to change jobs and work in this office . 2:His wish to change jobs came true, and he was able to start working in this office . 書いているうちに、彼の念願は”この会社で働くことだったのか”それとも”転職することだったのか” 日本語がわからなくなってきて、ドツボにはまっています・・・ どなたか助けてください。

  • 【大学受験】英作文でのカンマの誤用について

    私が受ける大学では50~80字程度の自由英作文があります。 主張→理由→再主張 という構成で毎回やっているのですが、前のテストの回答の再主張の部分で So, I do not agree this opinion という書き方をしたらカンマを付けた事で減点されてしまいました。 しかし、参考書には So, it is obvious that ~という書き方があったので、私はそれを真似しただけです。 that節が無く、短い文だからカンマは要らないということなのでしょうか。 説明お願いします。

  • なぜ進行形?

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) これって君は僕たちと一緒にツアーに来ないってことなの? Does this mean you won't be coming on the tour with us? (質問)you won't be coming をyou won't comeでは間違いでしょうか?なぜ進行形が使われるのか理由が分りません。違いについて教えて下さい。以上

  • この文章は大過去を使わなくてもいいんでしょうか?

    「納得の英文法教室」という本にある文章についてです。 That musician came to this DcDonald's every day before he became so popular. (そのミュージシャンはね、そんなに有名になる前は毎日このダクドナルドに来てたんだよ。) ミュージシャンが有名になったのが過去で、ダクドナルドに来ていたのは有名になる前のことですので、「had come to」にしたほうが良いと思ったのですが、どうでしょうか? 回答よろしくお願いします。