• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:逆切れする先輩とどう接したら良いのか悩んでいます)

逆切れする先輩との接し方に悩んでいます

noname#188683の回答

noname#188683
noname#188683
回答No.1

あなたの年齢から考えた結果なのですが 普通に、更年期障害なのではないですかね(男でも、女でも) どうしようもないと思いますよ。貴方も私もそのうちなるかもしれない状況です。 私の母も、理不尽でした。どうしようもなかったです。 そのうち収まりましたがね。 もう一つ、脳に腫瘍が出来ると性格が変わることがあるそうで。 …病院進めてもしょうがないでしょうけどね。 相手がキーキー噛み付いてきても 「はいはい、ごめんなさいねー。じゃあ、そうしますねー」と口で言うだけ言って あとは貴方のやりたいようにすれば良いとおもいます。 適度に持ち上げ、実務はやりたいようにやる。 仕事の邪魔さえされなければ そのうち気にならなくなりますよ。

5401kenntarou
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます(感謝) 年齢的にも確かにそうかも知れませんね。先輩も私も。 必要以上に、びくびくしてしまい、先輩と上手くやっていきたいと言う気持ちばかりが先行していた様に思います。 受け流して、本来の業務を粛々と進めるという、当たり前のことが出来なくなっている自分に不安を感じています。 年齢的なことを全く考えていなかったので、ご回答を頂けて気持ちが楽になり、落ち着いて行動出来る気持ちが持てました。 本当にありがとうございました(感謝)

関連するQ&A

  • 出来ない先輩への対処

    こんにちは。30歳女です。 職場の先輩について、質問させて頂きます。 私の仕事はチーム6人で、毎日チームとしてやらなければいけないノルマがありそれに向けて仕事しています。 毎日担当がありますが、空いている人から協力して最終的にはノルマをみんなで終わらせます。 チーム背景としてチームリーダーが移動になった時、副リーダーの40歳先輩がチームリーダーとなりました。 しかし、はっきり言ってしまえば使えなくて、上司の判断で私の同期がチームリーダーとなっています。 6人の少ないチームですが、30歳でチームリーダーとは異例の速さです。(他チームでも40歳以上でもヒラは大勢います。) リーダーは毎日のノルマの仕事はこなしつつ、リーダーの仕事をしています。40歳がリーダーの時はリーダーの仕事を優先していて不満はありました。 私から見ても上司の判断は妥当です。 40歳からすれば、自分が下ろされて30歳がリーダーになりプライドは傷ついていると思います。30歳の現リーダーには不満もあるでしょう。 きっと本人はなぜ下ろされたか分かっていないと思います。 職場の雰囲気は仲が良く家族みたいな一面もありつつ40歳の考え方とは食い違うこともしばしばです。 私も感情的になって文句を言ってしまう時もあります。(感情的に言うのは反省しています。) そうすると「分かった!やればいいんだね!!」 と言われ、正直呆れてしまいます。自分の意見はないのか??と。 10歳も年下に、『言われたからやる』というスタンスです。 40歳には私が指示を出さなくても、全体を見て動いて欲しいし仕事の優先順位を分かって欲しいです。 自分の仕事(毎日のノルマ以外)を優先しないで欲しいです。 10歳年下に言われてもムカツクと思うのです。 出来ない先輩・・・どうすれば良いのでしょうか?ご意見下さい。

  • 先輩の態度が変わったらどうしますか?

    職場で私が一番若く、最近は同じ部署ではないですが派遣チームの方との交流が多く可愛がってもらっていました。 派遣のリーダーのおばちゃんが私にだけこっそりお菓子をくれたり、ちょっとした雑談をしてくれたりなど いつもニコニコしてくれてました。髪を切ったら可愛くなったね!など。 私の部署の上司が派遣チームに何でもかんでも押し付けたり、非効率なやり方をしていたり等問題が多く、最初の頃はその愚痴も私に話してくれていました。 しかし、派遣チームの方々の私たちの上司に対する不満が積もりに積もって、遂には私達に対して冷たくなり、以前と表情や態度があからさまに変わりました。 他の同僚達に比べて私に対してはまだ優しいですが、同僚たちは「私らに対してめっちゃ冷たくなった、すれ違っても知らん顔するし。目も笑ってないよね」と皆同じ気持ちなようです。 私はその派遣リーダーに以前は可愛がってもらっていたのがとても嬉しくて、もっと仕事を頑張って交流を深めたり、私からもちょっとした雑談を持ち掛けたりしたいなと思っていたのですが、最近は派遣リーダーの機嫌を伺いながら声をかけるようになってしまいました。(仕事での関わり) 皆さんは、可愛がってくれてた先輩が冷たくなったらどうしますか?

  • 先輩が冷たくなったら…?(同性)

    職場で私が一番若く、最近は同じ部署ではないですが派遣チームの方との交流が多く可愛がってもらっていました。派遣のリーダーのおばちゃんが私にだけこっそりお菓子をくれたり、ちょっとした雑談をしてくれたりなどいつもニコニコしてくれてました。髪を切ったら可愛くなったね!など。 私の部署の上司が派遣チームに何でもかんでも押し付けたり、非効率なやり方をしていたり等問題が多く、最初の頃はその愚痴も私に話してくれていました。 しかし、派遣チームの方々の私たちの上司に対する不満が積もりに積もって、遂には私達に対して冷たくなり、以前と表情や態度があからさまに変わりました。 他の同僚達に比べて私に対してはまだ優しいですが、同僚たちは「私らに対してめっちゃ冷たくなった、すれ違っても知らん顔するし。目も笑ってないよね」と皆同じ気持ちなようです。 私はその派遣リーダーに以前は可愛がってもらっていたのがとても嬉しくて、もっと仕事を頑張って交流を深めたり、私からもちょっとした雑談を持ち掛けたりしたいなと思っていたのですが、最近は派遣リーダーの機嫌を伺いながら声をかけるようになってしまいました。(仕事での関わり) 皆さんは、可愛がってくれてた先輩が冷たくなったらどうしますか?

  • 同じ役職の先輩に困っています。

    私の職場は、同フロア内に3つのチームが有り、私はその中の1つでリーダーをしています。 他のチームにもそれぞれリーダーが居るのですが、その中に、私よりも先輩で仕事も出来る方が居ます。とても良い方なのですが、良く言えば世話好き、悪く言えばお節介なところがあるんです。 先日、私のチームの子が仕事でミスをしたのですが、私が不在だったため、その子に直接注意して、今後の仕事のやり方まで指示をしていたんです。注意をしてくれるのは構わないのですが、仕事のやり方は私の方針を無視しているし、注意された子は、とても真面目で他のメンバーの面倒も見てくれる子なので、私からミスの原因等をしっかりと聞いてから指導したかったので、勝手に注意、指示をされたのは正直言って迷惑でした。 これまでは同じようなことがあっても、相手が先輩なので言えずにいたのですが、今回はきちんと言わなければと思っています。ストレートに言うべきだとは思うのですが、同じような経験をされたかたがいましたら、気を悪くさせない言い方や、相手に納得してもらえる言い方など、アドバイス頂けると有難いのですが…。

  • 先輩や上司について

    こんばんは。 自分は高校まで、野球をやっており、先輩の言うことは絶対で、自分の意見を言うと、殴られたりしました。 自ずと、先輩や上司に意見を言うことは先輩を立てていないということで、良くないことだと思っていました。実際に、主張しすぎて飛ばされたりしたひとを見て、恐ろしくなりました。 しかし、あまりにも我が儘でおかしな先輩や上司はいますよね。 そのような場面に出くわした時に、頭を過ぎるのは、意見した後に、殴られたり、飛ばされたり、リストラされるのが恐ろしくなり、主張することができませんでした。 このような臆病な自分を変えたいのですが、何か心構えや考え方がありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 会社の先輩に避けられています。

    こんばんわ。 入社して早一年の女性です。 入社したての時に非常によく面倒を みてくれた他部署の先輩がいたのですが、 最近なんだか、ちっとも話しかけて くれなくなりました。 スノボが大好きらしく、 「冬になったらスノボ行こ! 大丈夫、俺が教えてあげるから。」 と前まではよくわざわざ階の違う 私の部署に来て話しかけてくれたのに。 なんと無く心当たりはあります。 二ヶ月ほど前に、 先輩が来れないのを知ってて、 「今、誰々と誰々と(同僚)でビリヤード やってるんですけど、先輩も来ますよね。」 なんて電話をかけてしまって以来、 こうなったんじゃないかと、思います。 その時は自分調子に乗っていたと 反省しています。 私から話しかけると、 まるでなにもなかったように 以前と同じ態度で返してくれますが、 先輩から話しかけてくれることは なくなりました。 最近まで、自分はもう新人でないから、 先輩はきっと忙しいから、と思って 気にしないようにしていたのですが、 先輩の部署から、内部募集がでているので 先輩が久しぶりに私の部署に来て 私の部署の私以外の一人ひとりに 話しかけて勧誘して行ったので、 悔しくて、寂しくて、 やるせない気持ちになりました。 先輩の部署は自分の最も憧れている チームがあって、実力をつけたら、 きっと入ってやる、思っていたので なおさらです。 これから同じチームとなる先輩に 嫌われているのなら、応募しても 辛いだろうから、結局諦めようと 思います。 ですが、勧誘の日以来、 仕事に対してのやる気が全くわかず、 自分は先輩だけでなく同僚からも 嫌われているのではないかと、 ネガティブ思考ばっかりするように なってしまいました。 自分はこれからどうすればいいのでしょう。 先輩に時間をもらってゆっくり 話し合うというのは迷惑でしょうか。 私から話しかけた時は、 すっごいフレンドリーなんです。 もしかして、ただの思い過ごし? と思ってしまうぐらいに。 本当に思い過ごしかもしれません。 もしそうであれば、先輩に相談したところで、 話しかけてもらえないだけで、 くよくよ悩んでる、 とんだかまってちゃんだと 思われるのも嫌だなと思います。 何かいいアドバイスや、 先輩の行動の理由の想像でもいいので 教えてください。 お願いします。

  • 逆切れする人

    入社して少し仕事もできるようになった 2,3年目の子ですが 見かけは小さくておとなしい印象 けれど、いいたいことはいうし 裏表があると、最初から思ってました。 事実その通り。 ここ最近になって、なぜか、 逆切れをするようになりました 先輩や上司に向かって、反論というか、 相手が間違っていても、逆切れってありえないと思うのですが、 逆切れをするのです 半分冗談の感じで相手はいっているのに そんなことしりませんよ!前からそうじゃないですか!! と逆切れ そのあと、その人が話しかけてもムシ 一体どうなっているのでしょう? 私が下のときはどんなに不条理なことをいわれても言い返すことはあれど、怒鳴ったり、逆切れなんてありえませんでした。 今朝も間違ったことをしていたので、 今までと同じ方法でやってねといったら、 いきなり怒ってファイルを持って自分の机に移動 そして、おもいっきりバン!!とおくのです このときほど腹が立ったことはありません どんなに怒鳴りたかったことか いい加減にして! と。 けれど、大勢の人がいるので ガマンをしていました。 どんなに腸が煮えくり返る思いをしたことか・・・。 今までずっとガマンをしてきて もう限界です あとで注意をしようと思うのですが どういう風にいったらいいでしょう 自分が間違ったことをして注意されたら逆切れなんてありえない 相手は上司だから多少のことで逆切れするなんてありえない そういう事を理解させたいです。 そうじゃないと、会社中の空気が気まずいです。

  • 先輩の事で悩んでいます

    先輩の事で悩んでいます 同じ部署の女先輩がややこしいです 昨年の11月から今の部署に所属になりました その部署は元々リーダーとその女先輩がいて そこに私が入り3人で仕事をするよう になりました。 その先輩からして私が初めての後輩です。 所属時点から「〇〇さんは別の部署でも行けたと思うけどなあ」という発言され、あまり歓迎されていない感じでした。 仕事も実際に動作で教えず口だけで説明されていました。 質問に対し「あ?」と返したり、「先輩はいい人多いのに。下の方が問題あると思うし。」と言うような発言を繰り返していました。 こちらにもそう思わせるようなところがあったと思います。 無駄な話はしない、仕事の話だけ、無理な要望も我慢する、しっかりした対応で接していました。 そして、4月に一人でメインの仕事を任されるようになりました。 先輩は同じ部署内で、別の仕事を探しに行くという事になりました。先輩には「忙しくて一人で回せそうにない時があれば、手伝うので声をかけて下さい。」と言われました。 その通りにしていたのですが、徐々にリーダーが自分からこちらに来て「何か手伝う事ある?」と聞いて来るようになりました。 わざわざ来てくれていたので、何かしらお願いしていました。結果、自然とリーダーが何も言わずに入るようになってしまいました。 それを見た先輩は「リーダーに声をかけてるんだ」と勘違いし、「〇〇(私)さんのせいで自分の居場所がない」と主任に相談し始めました。 先輩自身、自分は呼ばれる限り行こうとは思わなかったそうです。 先輩のことを考え、主任は「もう一度、二人で同じ仕事をしてもらう。〇〇(私)さんは何かあったら全て先輩を通して下さい」と私に伝えられました。 正直、先輩のややこしさに疲れてしまいました。 何をしても何かしら言われて、今回の件もリーダーが自ら来てくれていた事に気づいていないのか、そう思いたくないのか・・・。 異動願いを出すには大したことない気もしますが、今後どんどん悪化しそうな気がします。皆さんならどうしますか?

  • 怖い?先輩

    数ヶ月前に仕事でミス連発させてしまい、とある先輩から悪い意味で目をつけられた状態でした。 最近は仕事を落ち着いてこなせるようになりその先輩ともギクシャクした感じは表面上かもしれませんがありません。 そんな中、最近、入社してきた私や先輩より年上の方が大きなミスしないものの、気が利かないらしく(私もそう思っています。)先輩の矛先も私よりその人に向いているらしいです。 他の同僚も何か拍子に先輩の矛先が自分に向かって来たら怖いと言っていました。 他の同僚が先輩をどう思っているか聞いていなかったので触らぬ神に祟りなしではありませんがそうした方がいいのかなと考えてしまいました。 先輩は悪い人には感じませんが自分から話しかけてくる方ではないので何を考えているのかわからないところもあります。また、不機嫌なときは分かりやすいです。 小さい部署なので会う機会は多いです。 今まで通り、ミスせず一生懸命やっていれば良いのでしょうか?

  • 女の先輩の接し方が分かりません。

    今年で社会人六年目になります。 仕事の段取りで上司や先輩方に 確認をとったりするんですが、 その際に忙しいのは分かるんですが よく逆ギレされます。 目の敵みたいに上が目線で言われます。 でもちょっとすると 何もなかったように接してきて 指示を出してきます。 女の会社なので陰口、悪口もすごいです。 正直、自分が関係なくても 聞いてて良い気持ちにはなりません。 何故あんなに悪口、陰口をいい、 人を笑いながら馬鹿にできるかが分かりません。 仕事でのミスの対策にもならないのに。 先輩方は仕事が終り次第直ぐ帰ります。 でも、自分らは先輩方に呼ばれなが仕事をするので 定時内で仕事が終わりません。 朝早くから出勤して作業時間前から 前日の仕事を片付けてから その日一日の仕事に取り掛かります。 それでまた朝から呼ばれ、先輩方のミスの対策のために仕事が増え、 自分一人では回せませんと言ったら それがあんたの仕事だ。 逆ギレ、ヤツあたりするな! すぐ切れると言われます。 朝から用意をしてない先輩方の準備をしたりしているから 自分の仕事が増えて、ミスの対策で仕事が増えで自分でどう仕事を回したらいいか分かりません。 どうしたらこんな先輩方と より良く付き合いながら仕事ができるんでしょうか? やはり転職を考えた方がいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう