• 締切済み

次の文章に誤記がありますか。それはどこですか。

tatata-0000の回答

回答No.2

例文1 跡で→後で 例文3 全多的→全体的 例文4 自身満々→自信満々 これらが明らかな「誤記」。 例文2は文の意味がよくわからないような気もしますし、他でも語順とかが若干自然でない文もないではありませんが、文法や文字の使用法にまちがっているところは他にはないようです。

pointcafe2009
質問者

補足

>例文2は文の意味がよくわからないような気もしますし、 確かに意味がわかりづらいと思います。 私は、「感性に向かい」という概念がさっぱりわかりません。これは「完成に向かい」の誤りだと思います。

関連するQ&A

  • 紙類ゴミ回収時のビニール製ゴミ袋について

    分別ゴミに関して、以前から疑問に思っていたことがあります。  例えば紙類ゴミを入れるゴミ袋はビニール製ですよね?紙類ゴミは再生されてまた紙製品にリサイクルされると思うのですが、その際にそれが入っているビニール袋も一緒に紙製品にリサイクルされるのでしょうか?それとも業者の方々が一つ一つわざわざビニール袋を外しているのでしょうか?  同様に新聞紙回収の際の、新聞紙をくくるビニール製の紐も気になっています。機械等で一つ一つ外しているのでしょうか?  紙類ゴミの回収には、紙袋か紙紐を使うのが本来ではないかと思うのですが・・・。  つまらない疑問ですみません。  

  • 急ぎの回答お願いします。

    環境問題とリサイクルについて論文を書いています。(800~1000字) ですが、論文自体を書いたことが無く、苦戦しています。 なんとなくは調べて書いてはみたものの…文章めちゃくちゃで、字数も足りず・・・ 一応まとめると。 テーマ…環境問題とリサイクル 自分の主張…リサイクルをもっとするべき。         地域のゴミは地域で処理         捨てるのではなく、活かす。 書いてみた文章 近年、ゴミの種類も複雑になり、それらの処分が問題になっている。 プラスチックゴミは、紙をしのぐほど増えてきたが、その処理や処分には様々な課題がある。 ダイオキシン問題はその中でもよく知られたものの一つで、現在様々な対策がとられている。 しかしその諸対策がゴミの処理にかかるコストをどんどん膨らませていることもまた事実であり、地域・市町村の大きな財政上の負担になっている。 さらに、日本でのゴミ処理はその多くを焼却処理に拠っているが、焼却に際しては地球温暖化の原因物質である二酸化炭素が排出される。 ゴミが増えれば増えるほど、排出される二酸化炭素も増える、ゴミ対策は地球温暖化問題にとって大きな課題といえる。 このようなゴミ問題を解決していくためには、ゴミそのものを生み出すシステムや暮らし・ライフスタイルを見直していかなければならない。 自然界から採取する資源をできるだけ少なくし、それを無駄なく有効に使い、廃棄されるものを最小限に抑える、そんな「循環型社会」を作り上げていくことが必要。 環境問題を重要なテーマとしてとらえ、「地域のごみは地域で処理する」それも捨てるのではなく「活かす」方法で「捨てればごみ、活かせば資源」リサイクルするのが最善の環境対策であると私は考える。 という感じです。 問題提起→意見表示→展開→結論という感じで書きたいのですが、 どこをどう書けばいいか分かりません。 アドバイス、添削、例文、何でも良いです。 回答ください。

  • エクセルのヘルプ文章に誤記がある?

    エクセル関数「RIGHT」を調べていたら、ヘルプの文章「文字列から文字を削除する」に間違いと思われる記載が見つかりました。 シートに貼り付けても説明(計算結果)の結果(B1)にはなりません。 数式の一部を(-5)に変えると説明どおりになります。 誤 =RIGHT(A3, LEN(A3)-8) A3 ↓ 正 =RIGHT(A3, LEN(A3)-5) A3 私一人の勘違いではないですよね?(バージョン:Excel2003/SP2) マイクロソフトのヘルプってこんなものなのでしょうか? --------------------------------------------------------------- ↓ヘルプのコピー 『 文字列から文字を削除する すべて表示 すべて非表示 文字列の左端または右端から指定した字数の文字を削除する この処理を実行するには、LEN、LEFT、および RIGHT 関数を使用します。 ワークシートの例 使用例を新規のワークシートにコピーすると、計算結果を確認できます。 その方法は? 新しいブックまたはワークシートを作成します。 新しいブックまたはワークシートを作成します。 ヘルプから使用例を選択する Ctrl キーを押しながら C キーを押します。 ワークシートのセル A1 を選択し、Ctrl キーを押しながら V キーを押します。 計算結果と結果を返す数式の表示を切り替えるには、Ctrl キーを押しながら ` (アクサン グラーブ) キーを押すか、または [ツール] メニューの [ワークシート分析] をポイントし、[ワークシート分析モード] をクリックします。 1 2 3 A データ ビタミン A ビタミン B1 数式 説明 (計算結果) =LEFT(A2, LEN(A2)-2) A2 の文字列の右から 2 文字を取り除きます (ビタミン) =RIGHT(A3, LEN(A3)-8) A3 の文字列の左から 5 文字を取り除きます (B1) 関数についての詳細情報 LEN LEFT RIGHT [置換] コマンドを使って、ワークシートから指定した文字列を削除する 』

  • 貸しているアパートの部屋がゴミ屋敷状態!

    築30年の古い3DKのアパートのオーナーです。 昨年知人の紹介で母、高校生の娘と中学生の息子の3人の家族に入居してもらいました。 前の借家が一軒家で家賃も高く滞納している状態だったみたいだし、他にも何か別の訳ありそうでしたが古い知人の紹介なので大丈夫だろうと思い受け入れてあげました。 今月の初め、別の部屋の修理でアパートに行くとその部屋の玄関が少し開いてました。 何気なく覗いてみるとビックリ(@_@;)! 空き缶、ペットボトル、買い物袋に詰めたゴミ袋が部屋中に積み重ねられてました。 まさにゴミの山状態、どうしたらこの部屋の中に入れるのか不思議なくらいになってました。 玄関は中のゴミで閉まらないようになって開いてる状態でした。 あ然とした私はその場で「すぐに片付けろ」と叱責してしまいました。 保証人は近所の年金暮らしの父だけだったので、すぐに電話したらその部屋の状況を知ってました。 孫たちをどこかへ送り迎えするためにアパートによく来てたのは知ってました。知ってて何も注意しないのか?って飽きれてしまいました。 紹介してくれた知人にも言いましたら、前の借家もひどい状況で使っていたみたいです。 今日の日曜日にチェックに行くからそれまでに綺麗にしておくようにと言っておいて今日行ってみるとまだゴミ屋敷状態でした。 お母さんは仕事に行ってたみたいで留守でしたが子ども二人はそのゴミの中のベットで寝てました。 ゴミ袋は少なくなってましたがそれでもゴミ屋敷状態です。 父に電話をかけても「あれでもゴミは大分捨てたんですよ」程度の返事、「おいおい、そんな問題じゃないだろ?」って感じでいい加減飽きれてしまいました。 年内には片付けさせるからとは言うんですが、アパート持ち主として非常に腹立つ状態です。 古いアパートなので中々入居者も見つからない状況ではありますが、こんな入居者なら今後も同じ状況になるのが目に見えてるので出てもらうか、又は新たな掃除に関する覚書契約でも結んで毎月チェックに行くべきか悩んでいます。 私としてみれば今後掃除して綺麗に使ってくれるのなら居てもらいたいとは考えてるんですが何か良い知恵はありませんでしょうか? 因みに知人の紹介ではありますが一応不動産業者に間に入ってもらって契約書は交わしています。 お金が無いということだったので敷金礼金は0にしてあげました。 皆さん、よろしくお願いします。

  • これらの文章は次のように書き換えられますか??

    はじめて投稿致します。文法の事なのですが、We found the car of which the suspect is the owner.という文章をWe found the car which the suspect is the owner of.と書き換えることは可能ですか? もう一つあるのですが、There is a lake at which we were able to enjoy fishing.という文章をThere is a lake where we were able to enjoy fishing.またはThere is a lake which we were able to enjoy fishing at.と書き換えることは出来るのでしょうか?? 分かる方がいらっしゃいましたら、回答の程宜しくお願い致します!

  • 次の文章はどこか間違っているのですか?

    基本的な質問ですみません。知り合いと話していたら話題になったので教えてください。 次の文章はどこが間違っていますか? お失礼しました、お機嫌を壊したら大変申し訳ございません 私としては 壊したら→損ねたら お機嫌→御機嫌 だと思いました。 また、御失礼、お失礼とはいうのでしょうか? 失礼をかけるた側は 自分の行動に対してなので 御やお はつけず 失礼をかけられた方がわざわざ相手方の行動に対して、「先日は御失礼かけられまして大変迷惑しております」。とも言わないと思ったので 御失礼 という言葉はないと思ったのですが良くわかりませんでした。 詳しく回答いただけらたら幸いです。

  • 次の文章の「同じく」は適切でしょうか?

    ある本に、「同じく」という記述がありました。この「同じく」はおかしくないでしょうか。ここは、「その一方で」あるいは「これに対して」とすべきではないでしょうか。 以下、その本の該当部分です。 >死刑に犯罪抑止力があるかどうかを科学的に証明しようとする努力が、これまでにも行われてきた。結論からいえば、死刑の存否と凶悪犯罪の増減には直接の因果関係はない。一般的にいっても、例えばアメリカのテキサス州は死刑存置州であるが、凶悪犯罪の発生率は他の州より高く、1992年に全米で処刑された31名のうちテキサス州で12名が処刑されている。同じく凶悪犯罪の顕著なニューヨーク州には死刑はない。

  • 次の文章がわかりません…。

    いつも御世話になっております。 下記の文章の後半部分"important percentage of their revenue" の解釈がわかりません…。 (1)We include firms that rely on the specialized channel of m.i. retailers for an important percentage of their revenue. m.i.=Music Industryのことです。 【訳】本誌は楽器業界の専門分野別のチャンネルを当てにしている 企業を供給業者ランキング表に含んでいる。それはその企業の歳入 にとっての重要なパーセンテージのためです??? (2)Seeing an accurate industry scorecard has an inherent entertainment value.Who’s up and who’s down provides an inherent entertainment value. 【訳】正確な楽器業界の点数表をみることは特有の娯楽としての 価値をもっている?誰が勝者で、誰が敗者かという情報は 終わりのない推測と噂話に価値を与える。 以上、よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 次の文章で分からないところがあります。

    今、"I am Adam Lanza's mother." という文章を読んでいます。 これは、昨年12月14日にコネティカット州で起こった銃乱射事件の直後に、 精神病の息子を持つ母親がネット誌に載せた文章です。 その息子は、逆上すると、ナイフを持ち出し、母親を脅迫する、という事が 書かれた後の文章で、分からないところがあります。 We still don’t know what’s wrong with Michael. Autism spectrum, ADHD, Oppositional Defiant or Intermittent Explosive Disorder have all been tossed around at various meetings with probation officers and social workers and counselors and teachers and school administrators. He’s been on a slew of antipsychotic and mood altering pharmaceuticals, a Russian novel of behavioral plans. Nothing seems to work. この中で、最後の方の、 He’s been on a slew of antipsychotic and mood altering pharmaceuticals, a Russian novel of behavioral plans. という文章で、分からないところが2つあります。 (1) 文章の構造: a slew of antipsychotic and mood altering pharmaceuticals, a Russian novel of behavioral plans とありますが、普通、名詞を3つ以上、列挙する時、"A, B and C"となります。 だから、はじめ、"a slew of antipsychotic and mood altering pharmaceutics" と "a Russian novel of behavioral plans" が連結されているのかなと思ったのですが、なんだか腑に落ちません。 (2) a Russian novel of behavioral plans: この意味が分かりません。直訳すると「行動計画についてのロシアの小説」となりますが、意味不明です。さらに、"novel" を「新しい」という意味の形容詞で、直後に "medicine" が省略されているのかなとも考えたのですが、いまいち納得いきません。 どなたか、解説をお願いいたします。ちなみに、上の文章は次のように訳しました。 「私たちは、未だに、マイケルの病気が何なのか分かっていません。自閉症、ADHD、反抗的行為障害、間欠性爆発性障害、こういった病気はすべて、保護監察官、社会福祉士、カウンセラー、教師たち、そして学校経営者との面会で検討されました。息子は、ずっと、大量の抗精神病薬と精神安定剤、ロシアの行動障害の新薬を服用していますが、どれも効き目がありません。」 ("behavioral plan" は、「行動療法」と訳しました。) ちなみに、全文は次のURLに載っています。 http://thebluereview.org/i-am-adam-lanzas-mother/  

  • 次の文章で、分からないところがあります。

    次の文章で、分からないところがあります。 With mass murders increasing in frequency, getting troubled people treatment is a national issue. Nevada and New York are among a few states that have some legal measures parents and relatives can take (with the recommendation of psychiatrists) so that people over the age of 18 get outpatient psychiatric care when warranted. の"when warranted" が、よく分かりません。 ちなみに、上の文章は、次のように訳してみました。 大量殺人が頻繁に発生するようになり、精神に問題を抱える人々への治療は、国の問題となっている。ネバダやニュー・ヨークといった数少ない州では、親や親戚が(精神科医の推薦状があれば)、保証人のいる19歳以上の者に、精神科外来の治療を受けさせることができるよう、法制度を整えている。 "when warranted" は、「保証人がいる時」といった意味でよいのでしょうか。 教えてください。