• ベストアンサー

高校 スポーツ系部活における助っ人

Turbo415の回答

  • ベストアンサー
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

あり得ますね。きちんと部員として登録してあれば問題ないです。 だいたい、部活自体も掛け持ちはありえますから。助っ人というとおかしいですが、掛け持ちというなら十分あり得ます。 私の友人も運動ではないですが、書道部とテニス部掛け持ちという人がいましたし、陸上部とサッカー部というのもありましたよ。 うちの息子は中学時代バレー部でしたが、足が速かったので陸上部にも在籍していました(練習はバレーボールメインでしたが)ので、400mリレーとかで区大会にでていましたし、賞状ももらいました。 ですから、助っ人と言うより兼部という解釈ですね。

TheTukkomi
質問者

お礼

助っ人と言えば珍しいですが、兼部と言えばむしろ聞いたことがある気もします 足が速いという理由だけで陸上部兼任はよくありますね 野球部&サッカー部みたいな異種球技の兼任は聞いたことないですが

関連するQ&A

  • 高校の部活なんですが・・・

    私は、この4月から高校生になってサッカー部のマネージャーになりました。 しかし、私の学校のサッカー部は、詳しい事はよくわかりませんが、大会などの正式な試合に出場するための登録が上手くいかなかったらしく、今年の春、夏の大会共に出場することができなくなってしまったらしいんです。 それなので、「いくら練習しても無駄」みたいな状況になってしまっていて、部員全員ヤル気をなくしてしまっています・・(ノ_・。) 中学から野球部のマネージャーをしている友達に相談したところ、「近くの学校とかと練習試合組んでみ もらえば?」と言われました。 だけど、私はまだ入学したばかりだし、マネージャーは1年生しかいないのでよくわかりません。 また、部員のヤル気のなさのせいか、顧問の先生も普段の部活などには来ていない状態です。 また、夏には引退してしまうので、3年生はもう正式な大会には出られないと思います。 でも私は、大会はなくても、先輩たちが引退まで精一杯サッカーをできるように支えていきたいと思うんです。 それとも、そこまではマネージャーが口出しする事ではないんでしょうか・・? まとまらない文章でごめんなさい。 サッカーをやっている方やマネージャーをした事がある方など、なんでもいいのでアドバイスが欲しいです。 宜しくお願いします。m(__)m

  • 高校スポーツ界の「対外試合禁止」

    高校野球ではよく新聞記事などで目にする「対外試合禁止処分」。 監督・部長の謹慎や部の対外試合禁止など、細かく記事になってます。 他のスポーツ、たとえばサッカー・ラグビー・バレーボール・バスケットボールなどなど・・・。 野球のように「対外試合禁止処分」などがあるんでしょうか? 自分も高校時代は野球部に所属し、先輩方が甲子園出場を決めたときに、学校から事細かく注意されました。 野球以外は新聞記事等で目にすることもなく、ネットでも殆どそういう記事はみかけません。 そういった事件がない!のでしたらそれはそれにこしたことはないのですが、ふと気になりました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひとも教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 神宮大会 高校の部

    もうすぐ神宮大会がありますが、高校の部は直前の各地区の秋季大会の優勝チームが出場しますが、このようなスタイルになったのはいつからですか? また、それ以前はどうやって出場チームを決めていたのですか?

  • 高校野球の秋季大会と選抜大会

    高校野球の選抜大会は秋季大会の成績を元に出場校を決めますが、 秋季大会で成績が良かった学校は選抜でもよい成績を残せたのでしょうか? 秋季大会と選抜大会の相関を知りたいのですが、 お勧めのサイトはありますでしょうか?

  • 高校野球秋季栃木県大会

    高校野球秋季栃木県大会で、作新学院が出ていなかったような気がするのですが、どうしたのですか?  部員の甲子園大会中の不祥事で辞退したのですか?

  • 部活

    高一男子です 今僕は野球部に所属してます。しかし、まだ2ヶ月しか経ってないですが、やめたいです。戻る気は一切ないです。理由は何個かあり、先生が嫌い、野球楽しくやりたいだけなのに、ガチで大会優勝とか目指してるみんなについてくだけで面白くなくなり、野球がそんな好きじゃなくなりました。そこで退部の仕方を教えて欲しいです。先生にいうだけでいいのでしょうか?回答よろしくお願いします

  • 高校の部活でまよっています

    今年、受験生の中学三年生です。 高校で部活をやろうと思っているのですが中学のときと同じ部活の方がいいんでしょうか? 中学で3年間ソフトテニス部に入っていました。 高校生になったらバレーボール部に入ろうと思っているのですがやめておいた方がいいのですかね、。 私の志望校は区で優勝できるぐらいの強さを持っているのですがやはり高校で始めるのにはキツいと思いますか? 高校によって変わると思いますが良かったら教えていただきたいです。

  • スポーツのボールは、なぜ丸い形なのですか

    バレーボール、バスケットボール、サッカー、ハンドボール、野球・・・・、等、スポーツで使われるボールは、なぜすべて丸い形をしているのでしょうか?

  • スポーツの和名

    「ベースボール」→「野球」 のように、1つでも知っているのがあったら和名を教えてください! 教えてもらいたいのは、以下の8つです。 ・バドミントン ・バレーボール ・テニス ・バスケットボール ・サッカー ・ラグビー ・ハンドボール ・ラクロス

  • 高校サッカー、インターハイと全国大会の違いって?

    こんにちは、いつもお世話になっております。 今回もよろしくお願いします。 最近になってとても面白いサッカー漫画に巡り合い、愛読しています。 その漫画の主人公は高校のサッカー部に所属しているのですが、少し疑問に思った ことがあります。 高校サッカーにおいては、インターハイで優勝するのと、全国大会で優勝するのとでは どちらがより嬉しいというか、すごいことなのでしょうか? その漫画では、インターハイでは本選に出場出来ず、現在は全国大会の本選で主人公が 奮闘しているのですが、なんとなく「インターハイよりも全国大会のほうが本命なのかしら?」 と思わせるような描写があったので気になりました。 例えば、テニスのグランドスラムはどれも最高峰のタイトルですが、なんとなくウィンブルドンが 一番の憧れであるように、インターハイよりも全国大会のほうが嬉しい!とか、そういった感覚 があるのでしょうか? サッカーのルールなどは少しずつ理解出来るようになってきたのですが、こういったことは 実際に競技をなさってる方でないとわからないかと思い、質問させて頂きました。 サッカーをなさっている方で、教えて下さる方がいらっしゃいましたら、お願いします。