• ベストアンサー

左翼弁護士達が選挙の無効を訴えているのだから!

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.2

日本の政治家のレベル低すぎですよねー。 公明党(=創〇学会)の宗教団体の政治活動や某巨大医療組織幹部医師の悪質選球違反など きちんと違法行為の公表と償いを行うべきです。

takanoisoroku2
質問者

お礼

聖教新聞を生活必需品を言い張る公明党w ありがとう

関連するQ&A

  • 右翼と左翼って何?

    師走の総選挙で自民党が圧勝してベーアーが総理大臣になり、日本が右翼化したと聞きます。というのは、安倍ちゃんは憲法改正して軍事力を強化して、軍隊発動の条件を緩和したいからだそうです。 さて、これは右翼化でなく左翼化では?右翼=保守、左翼=革新でしょ? 右翼:今の憲法は良い憲法だ。何十年も使われているのも当然だ。こんな良い憲法を書き換えると、良さが損なわれる。今の憲法の良さを恒久的に守り、同じ文章を保とう。現行の憲法を保守しよう。 左翼:今の憲法はまーまーだが、改善の余地がある。文章を積極的に書き換えて、もっと良くしよう。憲法の革新だ。 ベーアーは、平和主義や戦争の放棄に反対していて、敵国が喧嘩売って攻めて来れば日本は軍事力行使で敵国を返り討ちにすべきだといった考え方をしている政治家ですよね?現行憲法だと、敵国が攻めて来れば、黙って泣き寝入りしなさいと言っています。ただ、米軍が助けてくれるのかな?安倍ちゃんは、この米軍依存に疑問を持ち、自国は自国の軍隊で守れるように憲法を書き換えようとしているから、左翼なのでは? 少なくともフランス革命の時代だと、従来通りの王政継続派が右翼で議員が右側に集まり、王政撤廃派が左翼で議員が左側に集まりましたよね?

  • フェアな選挙のあり方について調べています。

    フェアな選挙のあり方について、調べています。日本の小選挙区比例代表並立制に問題点はありますか? たとえば、獲得議席率が得票率より高かったり低かったりするのは何故ですか?今回の選挙で、日本未来の党の比例での得票率は5.67%だったのに、獲得議席数は3.38%となっています。逆に、自民党は得票率27.66%なのに31.63%と、獲得議席数を上げています。大政党に有利といわれれるドント方式という計算方法のせいでしょうか? 衆議院議員の定数480人の中で、小選挙区で選出される議員数は300、比例代表は180ということですが、死票が多い小選挙区制で選出される議員の割合が多いというのは妥当なのでしょうか? いろいろ教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 選挙について。選挙に行っても、左翼系の政党に入れる

    選挙について。選挙に行っても、左翼系の政党に入れるのは日本を悪くすることに繋がるのでしょうか? ずっとネットの意見を見てきて、「自民党は少なくとも売国奴ではないが、リベラル派の野党は皆日本を外国に売り渡そうとしている」「日本の左翼に愛国者はいない、みんな"パヨク"だ」などといった意見が多く、私自身左翼系の政策を掲げる党に偏見がありました。 しかし今回、山本太郎氏の生の演説をネットで聞き、感化されてしまいました。彼は「生産性で人間の価値を決めるな」と主張していて、それが私の現在の悩みに突き刺さったのです。 彼の過去の言動や政策の一部には首を傾げるところが元々ありましたが、熱意と考え方を評価して彼に入れることに決めました。 結果落選しましたが、特定枠の方2名が当選し、なかなかこれからの動向が興味深くなりました。 しかし、自分の友達はそういった左翼的な政策に反対する人が多く、こっそり「山本太郎に投票した。」と言うと笑われるか、呆れられてしまいます。 ネットでも、たぶん「演説に騙されてる」と言われるかもしれません。 自分の選択に後悔はありませんが、堂々と言えないのが残念です。やはり「しっかり選挙に行くべき」と主張する方も、投票しても投票先が「左翼」と言われる政党なら、日本を良くすることに繋がらないと思っているのでしょうか?

  • 議員定数削減

    解散時に、議員定数削減の話しがありました。次回の国会で具体化するようですか。 ところで、定数削減が決定したら、また直ぐに解散し、議席を調整するのでしょうか? それとも、直近の選挙から削減された議席数が適応されるのでしょうか? 参議院は、次回の選挙が来年の7月頃だったと思うのですが。

  • 選挙

    以下がわかりません 1.比例代表の当選した人の決め方がわかりません。党に入れた場合と個人に入れた場合とでどう違いますか?また、昔は中曽根元総理が自民で終身一位だったのですが、当時と制度は違いますか? 2.総理大臣を決めるのに、参議院議員の投票はありますか? 3.解散総選挙とかいいますが、衆議院のみですか?参議院には解散がありますか? よろしくお願いします

  • 衆院選挙結果の違法判決にどう対処すれば?

     前回の衆院選挙の一票格差が問題になっています。最大 1.998倍に抑える区割り改訂案も検討されています。しかし、これでも 2倍近い非常に大きな格差があることには変わりはありません。  今後も住民の移動によって、簡単に 2倍を超えてしまう事態も起こりえます。これでは、選挙のたびに毎回、区割りを見直差無くてはならなくなります。  この原因は、一つの選挙区から1人しか当選できない小選挙区制度の欠陥が出ているからでは?と思います。この結果、比例区当選というわかりにくい国会議員を多数当選させていることも問題です。  また、小選挙区制度で当選した国会議員も「私は国民の代表」と言われますが、一般国民から見れば、資質や意識において、村会議員と大した違いが無いという感覚もあります。  戸別訪問して投票を依頼するのでも無いのですから、今のような極端な小選挙区制度である必要もないと思います。  この機会に、都道府県単位の大選挙区制度に改めたほうがよいのではと思います。大選挙区制度なら、1票格差を1.000に限りなく近づけて定数を割り振って再スタートすることも可能なのではないでしょうか。  比例区でないと当選者を出せないような小党(比例区を減らすことに消極的な公明党も含む)や無所属の候補者でも、大選挙区なら定数も1人から大幅に増えますから、当選者を出せるようになるはずです。  比例区の定数も大幅に削減できるのでは?と思います。  どのように考えればよいでしょうか?

  • 衆参両議院の議員定数

    基本的な質問ですみませんが。 今、衆参両議院の議員定数は、それぞれ何人なんですか? 小選挙区、比例区の定数も教えてください。 本を見ると、衆議院480となってるのと500となってるのが あって、どちらが現在の定数なのかわかりません。 宜しくお願いします。

  • なぜ解散・総選挙の話題が出てくるの?

    こんにちは。 昨日の参院選で自民党が大敗しましたが、その事を受けて『衆院解散・総選挙か』のような話題が新聞やニュースで見受けられます。 ただこのままの流れでいけば自民党はまた惨敗する可能性が高いのに、何故負けると分かっている解散・総選挙を安倍総理が選択するという話題が出てくるのですか。 以上、宜しくお願いします。

  • 来夏は、衆参W選挙?

    某週刊誌に、「来夏は、衆参W選挙が、ある」と、書いてありました。 小沢さんは、来年夏、衆参W選挙を行い、自民の息の根を完全に止める と、ありました。 自民に対する、「比叡山 焼き打ち」を、行うと、書いてありました。 あの男は、一般の人が、考えつかない事を、やってのける と、ありました。 ほんで、 夏に、衆参W選挙って、可能性ありますでしょうか?

  • 解散総選挙っていつになりますかね?

    小沢氏の支持が麻生氏を上回る結果が出て、解散総選挙をしたら与党が負けそうな雰囲気ですが、麻生氏は解散をいつするでしょうか? ワタシは単純に考えて、「麻生内閣が雇用問題・景気回復で一定の成果を出してから、選挙をしたいと考えていると考え、来年の夏頃まで、解散時期を伸ばせるだけ伸ばそうとしている」と思ったのですが、ワタシの友達は「公明党が来年の都議会議員選挙の前に行いたいと自民党にプレッシャーをかけるだろから、2月か3月に行うことになるだろう」と考えてます みなさんはどう思いますか?