• 締切済み

ASUS ME173-WH16 の通信環境

yama1718の回答

  • yama1718
  • ベストアンサー率41% (670/1618)
回答No.1

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009488/SortID=16525246/ 価格.comのレビューではMeMO PADでは、この手のUSBアダプタは使えないと話があります。 その通信アダプタで有線LANで使いたいのなら動作確認されているNexus7の方を買えば良かったのにね。

schaumburg
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 なるほど、了解です。 使えないとわかれば大丈夫です。

関連するQ&A

  • LAN-WH300AN/DGR に対応する子機

    LAN-WH300AN/DGR を購入してモデム(光回線200Mbps)→ LAN-WH300AN/DGRで無線LANを使いつつLANポートから有線で→PCとPS3につなぐ予定です しかし自分のPC(デスクトップ AcerPREDATORG5900)には無線LANが内臓されていないので子機が欲しいです。 しかし子機についてあまり詳しく知りません LAN-WH300AN/DGR に最適な子機はありますか? 同社で11n対応の子機は見つけたですか。親機が11naと書いてありそちら子機を購入してよいのか不安です。 また最悪、無線つかわずに LAN-WH300AN/DGRをハブ代わりに使えれば・・・・とも考えているのですが可能でしょうか?そのとき、設定など必要でしょうか? 未熟者ですいません どうぞよろしくお願いします。

  • Wi-Fiの接続について

    最近androidをWi-Fi接続しPCとデータを同期したいと思い、無線LAN親機(LAN-WH450N/GP)を購入しました。 ですが、Wi-Fiは繋がるのですが、PCとデータの同期ができません。(同じLAN内に認識されていない?) 接続環境はこのような感じです。 自宅---(30m屋外有線LANケーブル)---プレハブ(私の部屋)--HUB--PCと無線LAN親機 接続を以下のようにすると、今度はPCがネットに繋がりません。 自宅---(30m屋外有線LANケーブル)---プレハブ(私の部屋)--無線LAN親機--HUB--PC どのようにすれば改善されますでしょうか?

  • nasneにアクセスできない

    どうしても解決が出来ないため、質問させて頂きます。 nasneを購入し、セットアップしました。 素直に、「nasne ー有線ー 無線LAN親機1 ー無線ー タブレット」とすれば視聴ができます。 しかしながら、無線LANの電波が弱い別の部屋で視聴したいため、 「nasne ー有線ー 無線LAN親機1 ー有線ー ハブ(マンション備え付け) ー有線ー 無線LAN親機2 ー無線ー タブレット」 とすると、タブレットからnasneが発見できません。 無線LAN親機は、ハブモードにしてあり、インターネットには接続できています。 このような接続では、同一ネットワークとして成り立たないのでしょうか? 分かりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • アクセスポイント同士の通信について

    アクセスポイント間ではなくアクセスポイント同士の通信は可能か教えてください。 現在2台の無線LANの親機と2台の子機があります。 親機 (1)バッファロー AirStation NFINITI HighPower Giga WZR-HP-G300NH (2)バッファロー WZR-G54 子機 (3)バッファロー WLI-TX4-AG300N (4)バッファロー WLI3-TX1-G54 以下のような通信は可能でしょうか? WAN =(有線)= 親機(1) -(無線)- 子機(3) =(有線)= 親機(2) -(無線)- 子機(4) なぜこのような構成なのかといいますと、WANと親機(1)は自宅にあり同一敷地内の別棟でも無線を使用したいためです。 しかし別棟ではある一部の部屋のみしか自宅親機の無線を受信できませんでした。 別棟で使用したい場所はその部屋ではないため再度親機を設置して受信エリアを広げて使用したいためです。 どちらの親機もWDSは対応していないためアクセスポイント間の通信はできません。 しかし有線LAN端子付きの子機があるためそれを利用して再度別の親機と有線で接続すると、もしかしたら可能なのかと思い質問させていただきました。 説明がうまく出来ずすみませんが、不足な点などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • マンションのLAN環境について

    マンションに住んでおりまして、 各部屋にLANのジャックがありますが、 一つの部屋のジャックに無線LAN親機を有線でつないで、 また無線LANの親機に有線でNASをつないでおり、 他の部屋のパソコンは無線LANでつないでいます。 無線LANの電波強度が悪いので、解決策を模索していたのですが、 各部屋のLANのジャックにパソコンを有線でつないで 無線LANの親機につないであるNASにアクセスする方法は ありますか。(もちろん無線では無くです。) ちょっと何を言いたいかわかりづらいかと思いますが、 要するに一般的に屋内を通っているLAN配線で、ネットワークを 組めるかということです。 難しいかと思いますが、他の方法等でも解決法がありましたら ご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • WRH-300WH3 管理画面にアクセスできない

    製品携番:WRH-300WH3 使用端末:windows10 初歩的な質問で申し訳ありません。 自宅で無線LANに対応していないPCを有線LAN接続するため、こちらを購入しました。 マニュアルを読んで進めていたのですが、そもそも「インターネットなし」となり管理画面にアクセスできません。 無線LAN対応しているPCでも試したのですが、こちらも「インターネットなし」にはなったのですが管理画面にはアクセスできました。 無線LAN対応していないPCを有線接続させるための用途としてこの製品は使えるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 無線と有線の環境構築について

    パソコンとPS3、DSがあるので有線と無線の両方の環境を構築したいと思っております。 そこで、 ・光の有線ケーブルを無線LANの親機に接続。 親機にあるLAN端子からPCやPS3を繋ぐ。 ・光の有線ケーブルをハブに接続。 そしてそれからPC、PS3、無線LANの親機をLANケーブルで結ぶ。 自分の頭ではこのどちらかしか思い浮かばなかったのですが、 速度としてはどちらが上になるでしょうか? またこれ以外の方法があったら教えて下さい。

  • 有線LAN環境です。タブレットとルーター買いたい。

    似たような質問はあったのですが、PC環境に詳しくないので、どの質問/回答が自分にベストマッチングするかわからなくて、質問します。 現在の自宅でのPC環境は、有線LANで、フレッツ光マンションタイプです。 使用しているマシンは、Windows8ですが、家族はVistaで、同じく有線です。 これまで旅行用はAcerを使用していましたが、先日壊れてしまい、XPだったので、タブレットにしようと思ったのです。 タブレット(ネクサス7か、ASUSを検討中)は、完全にサブマシンで、旅行/外出用です。 海外のホテルは、WiFiとか無線LANが提供されるところを選んでいますので、出先での使用は問題ないと思います。 で、旅行前に自宅で旅行の予習がしたいわけです。 タブレットで観光地やレストラン、グーグルマップの情報などを調べて保存して、出掛けたいのです。 自宅を無線環境にすれば簡単かも知れませんが、フレッツの契約時に月々980円がプラスされるという話で、1年で12000円、5年で6万円ですから、これは考えていません。 (1)自分のマシンを親機にして、ルーターを用意するという方法と、 (2)有線LANポートにルーターを接続して無線にする という2つの方法があるという解釈で良いのでしょうか? どちらがお勧めでしょうか? あるいは、別の方法があるのでしょうか? 予算としては、3000円台くらいまでを考えています。 (1)はやり方がよくわかりません。 親機となるPCを起動しておけば良いのですよね? (2)の方が簡単のように素人目には思えるのですが、 それだと、エレコムさんのホテル用ルーターのような物で良いのでしょうか? WRH-S583シリーズとWRH-300シリーズの違いもよくわかりません。 エレコムWRH-300と、ロジテックLAN-W300N/RSがそっくりなのはどうしてでしょう?

  • 無線LANを使いたい。

    現在、自宅でインターネットをするときは、NTTで提供されたルーター(?)とノートPCをLANケーブルで接続して使っています。 娘がタブレットを使用することになり、無線LANの検討をしています。 1)ノートPCは有線で良い。 2)タブレットは無線LANを使いたい。 3)回線はフレッツ光 無線LANの親機と子機を揃えないといけないと思うのですが、イマイチ機器構成と接続をイメージできません。 どなたか、分かりやすく教えて頂けないでしょうか? また、お勧めの製品があったら、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • WRH-300WH3

    WRH-300WH3の中継器モードに設定し、LANケーブルでハブを有線接続して複数のPCから利用出来ますか?(ルーターではなくハブです) 無線も使いたいので、子機モードではなく中継器モードで利用したいです。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。