• ベストアンサー

休みが欲しければ上司は引き受けるな

「休みが欲しければ上司は引き受けるな」 これは堤義明氏の言葉です。 皆さんはこの言葉をどう思いますか? 私はこう考えました。  ・会社では、部下は上司の意向で仕事をしなければならない。   よって、上司が不在では仕事が進まない。  ・現在は時間が勝負の時代である。   時間をかけてビジネスチャンスを逃すことがあっては、勝負に負けてしまう。  ・上司にとっては、部下が勝手なことをされたでは面子が立たないことはあるが、   これで勝負に負けるでは話にならない。   上司が休みを取れば、部下の仕事が回らなくなるのはケシカランとなってしまう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.4

個人的にはどうにでも取れるかと・・・ 一般に、価値があると感じる時には、それが端から見てすばらしかろうが、ろくでもなかろうが自分の受け取り方次第で良いものに見えるのです。 例えば、流石○○さんという言葉、評価と考えるか、おだてと捉えるか、馬鹿にされていると見るか? それ以外にもありますが、状況、相手、そのときの言われた本人の気持ちによって、様々に変化します。 即ち、それはその人次第なのです。 彼を尊敬できる成功者だと思うなら、良い意味で質問者様のように捉えるでしょうし、知らない人でも、解釈を良い方に考える人はいるでしょう。しかし、失敗者(敗者)と見ていると、ワンマンであると考えたり、時代に沿わないと見るかもしれません。 物事の考え方にはこの極端な二つの局面を中心に、その間がありますから、正直何とも言えません。 尚、私が率直に感じたのは、上司というだけなら、この休みの考え方には同意できないかな? 中間管理職だと特に、休むか休まないかは、電話やメールでどこまで指示でき、どこまで出来ないか、または自分が後から尻ぬぐいをするのに、次の休みを使うかといった問題です。休みが欲しいなら、絶対でないというのは、あっても良いでしょう。ただし、それに至るまでの過程や、これからの過程として、部下の代わりに責任が取れてこそ上司です。 しかし、経営層に属する管理職の場合は、その限りではなく例えば社長なら、重要な商談が休みの日でも、調整が困難なら、いつでも対応することが求められます。また、一定の役員職もそれに相当する経営する側の目線で見ることになります。この場合は、休みという固定観念は存在しません。例えば、自営業者で考えれば分かりやすいでしょう。日曜日を休みにする店もあれば、日曜日がかき入れ時だからという店もある。月曜を休みにする個人の床屋も多いですよね? 木曜日の午後休診の診療所・・・そういう点は、組織や団体の都合もありますが、やっているところもあることを考えれば、経営者の考え方です。即ち、経営に関わるものは、休みを固定された休みとして見るのではなく、例えば創立記念として今日は休みとすれば、休みに出来るのです。妻が体調不良で、部下にということでも出来るでしょう。ただし、得意先が、望まないなら経営者でもそうはいきません。それだけの話です。 基本的に、雇用される側と経営する側は、理屈として同じように見えて、実は全く逆の立場にあります。 経営者は、会社を守る伸ばすために、あらゆる方策を考える必要があります。もちろん、コンプライアンスなど会社の地位や安心安全を守る責任もあります。しかし、雇われている歩兵や香車、桂馬のようなポジションだと、言われた通りに進むことが一般的です。 その間にあり最初から一定の才覚があるものは、一般に銀、飛車、角などになるかな? エリート候補といわれるか、または組織の中で比較的何でも出来る管理職です。 ちなみに、下から上った管理職は、とや成桂、成香などといった、金なのです。 これになったものは、引き際、攻め際を知ると言うことになります。しかし、これは組織ビジネスの考え方の中で捨て駒としても、機能します。即ち、それを捨てても組織としてうまくいくと見れば、管理職でも疲弊します。 この上司とはでは何を意味しているか・・・。それが、何だと思うかによって、それが果たして自分に価値ある一文と見るか、そうではないと考えるかは、人それぞれです。 いかがでしょうか? この回答だけで見ると、私はこれは経営のみでものを見ていると思います。 だから、私は好きではないかな?ただ、経営者からすれば同感できる部分はあるでしょう。逆に言えば、それを露骨に出し過ぎる組織は、破綻する可能性も強いと言えます。 一般に労働者から必ずしもその考えが納得されるわけではないですから、うまく言っている間は、評価されます。しかし、一度何かあれば、従業員の指揮が下がり、一気に苦しい結果になります。 このバランスを考えるのが一般に下から上に上がる上司に求められる力です。 最初から幹部候補だと、それは難しいでしょう。 経営をする側の場合は、カリスマ力という点で、質問のようなフレーズを持つのは大事かもしれません。それは、別に一般社会の人が、どう思おうが関係ありません。結果として、最後まで経営出来、成功が続ければそれは格言となります。

その他の回答 (4)

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.5

「定時」とか「休み」などと言う、サラリーマン的な常識,意識,感覚は捨てろ!ってことですよ。 いっそ最高上司の社長くらいでお考えになれば、判り易いと思いますが。 業界団体やら何やらの会合やら行事もあるし、接待ゴルフなども。 取引先やら社員の「結婚式だ!」「いや葬式だ!」もしょっちゅう。 平日は〇〇銀行の支店長のお相手が終われば、△△銀行の役員さんがご挨拶に来て、昼からは逆に大株主のXXさんを表敬訪問。 大企業の社長なら、ソコで終わりですが、部課長くらいじゃそうは行きませんし、中小,中堅の社長や役員も。 社に戻り、部下に「やっとけ!」と言った仕事は、「なんじゃコリャ?」って言う場合もあるし。 仕方なしに、部下が帰った後、その手直しを始めたら、その部下宛てに電話。 そう言う電話に限って、重要で大至急。 「昔取った杵束」で、出来ないコトも無いけれど、現役時代とは勝手が違い・・終わった頃には、もうこんな時間。 部下に休日出勤を命じ、自分だけ休むと言うワケにもいきませんしね。 労基法でガチガチに守られた、可愛い部下に、「すまんが、元旦から働いてくれる?」なんて言いにくいし。 難易度が高いとか悪条件ほど、部下に任せられない場合もあるし・・。 優秀な部下に恵まれるとすいぶん楽ですが。 しかし優秀な部下とか、信頼出来る部下を育て上げるのも、並大抵のコトじゃないです。 高い地位に昇れば昇るほど、権限も増大しますが、責任も重くなります。 中には権限ばかり奮う人も居ますけど、重い責任を果たそうとすれば、冒頭の通り、サラリーマン的な常識などに捉われてちゃ、仕事なんて出来ません。 給料分くらいの与えられた作業をこなすのがサラリーマンとすれば、会社の発展や利益に繋がる情報を得たり、それを加工して作業に配分するのが「仕事(ビジネス)」でしょう。 「ビジネス」を「マネジメント」する上司は、サラリーマン的に「明日は休み」なんて言う感覚は持ち合わせてません。 責任のキリが良ければ、平日でも休むだろうし、キリが悪けりゃ休みでも深夜でも仕事しますよ。 部下に「明日は休みなので頼む」などと言える上司は、信頼出来る部下を育てる天才か、サラリーマン上司なのでしょう。

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.3

「休みが欲しければ 優秀な部下を持て」 「後は任せた」の一言で仕事を任せられる優秀な部下を持つこと、育てることが、自分が楽になる一番の手法 ・・・何の説明もなく「任せた。やっといて」の一言のみで仕事を丸投げされる部下としては辛いけどね(しみじみ) >「休みが欲しければ上司は引き受けるな」 いつまでも自分で行動しなければいけない、上司がいないと仕事が回らないようなら、上司としての資質が劣っている証拠 部下を育てられない無能な上司の言い訳にしか聞こえない

  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.2

この人の会社は、その後どうなったか、ご存知ですか。 不祥事を大量発生させ、現代性にマッチしないので淘汰の運命でしたよ。 この発言も労働基準法違反そのものの発言ですね。時代錯誤そのものです。 ワンマン経営で有名でしたよ。組合嫌いでも有名でした。 上司の意向優先、メンツが立たない。こういう考えは、反対意見を押さえ込むと会社の命運も一個人の命運とともに崩れる、という具体例ですね。 労働の代価の一部分として、現代では、休暇も重要なのです。 この部分は同感です。→・現在は時間が勝負の時代である。時間をかけてビジネスチャンスを逃すことがあっては、勝負に負けてしまう。  しかし、上司の意向優先、メンツが立たない、などと志向するとビジネスチャンスを逃し、不祥事の大規模発生ということになります。

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.1

僕は、そのまんまの意味で取りましたよ。 上司すなわち出世したら仕事が増えて休みが取れないと。

関連するQ&A

  • 休みなのに仕事をしている上司

    休みなのに仕事のメールを部下に送っている上司がいます。私の会社は28日から冬休みに入りましたが、冬休みに入った今でさえも仕事のメールを送っています。 休みなら休みで、一歩仕事から離れればいいのにと思い、正直疲れます。 これはいいことなのでしょうか。 私は女なので、男性の仕事に対する思いが分からない部分があるのかもしれません。 男性にとって仕事が生きる道だとしたら、これは当たり前のことなのでしょうか。 一般企業は、冬休みに入り仕事から遠ざかっている中、仕事の話をメールでやり取りし何かプラスになる事、変わることがあるのか、疑問に思います。 こんな私のこの気持ちは間違っているでしょうか。

  • 上司が好きです。

    私は上司が好きです。 よく休みの日にデートしたり、仕事終わりにご飯に行ったりします。 手をつないだり、しょっちゅうかわいいと言ってくれます。 この間は仕事の合間に「こっちこっち」と呼ばれたので、寄って行ったら抱きしめられました。 どうゆうつもりでやっているのでしょうか? 仕事中にも周りに人がいないときにちょっかい出されたりします。 私は上司のことが大好きなので、こういうことされるのはむしろ嬉しいのですが…。 ただ年下の部下ということで可愛がられてるだけですか?

  • 上司の言動

    上司の言動について 近々、新婚旅行に行きます。しかし、仕事が忙しくなって来て、「人が居ない」「休みの間、どうしよう・・・」 とか回りくどい言い方ですが、旅行は中止しろ、と言いたいようです。 ここで質問です。部下の旅行について、はっきりと「中止しろ」と言わないのは何故ですか?「中止します」の言葉を待っているようです。

  • 上司に辞めると言います

    新しい就職先が見つかり上司に会社を辞めると言おうと思います。 でも凄く言いにくいんです...なぜなら凄く良い上司だからなんです。 プライベートでも一緒にバイクでツーリングに行ったり、仕事でも部下の私をよく面倒を見てくれたりと...こんな上司は見たことがないと思うくらいの方で、まさか自分が辞めるとも思っていません。現在30歳になりますがやりたかった仕事が決まりここでチャンスを逃す訳には行かないと思い数ヶ月悩んだ結果辞めると自分で決意しました。 そんな上司に何と言っていいかわからない気持ちになってます。 何か良いアドバイスをいただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 上司って

    上司とそりがあわないのでリーダーに仕事を辞めますといいました。 これでリーダーに5回目の辞意表明です。しかしリーダーは彼にチャンスを与えてくれないか?と(何回チャンスを与えるのか…。)私が上司の部下につく前に4人辞めています。私は顔を合わせるのも嫌になるぐらいの状態です。質問しても的を得ない回答や永遠と知っていることを何回も何回も長々とこんなこともわからないのか的に説明してくれるんですが、はっきりいってそんなことは知っているという感じでして。いらいらが絶えません。そりが合うようになるにはどうしたらいいのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

  • 同じ職場の上司を好きになってしまいました

    私(24歳)はひとまわり年上の会社の上司(36歳)を好きになってしまいました。彼とはたまに仕事帰りに2人で食事にいったり、休みの日に遊びにいったりしてます。 でもやはり同じ職場の部下としてしか見られていないのかもと考えてしまい、告白できずにいます。 でも、もうすぐ異動の時期がくるので彼がもしかしたら転勤になってしまうかもしれません。だからもう気持ちだけでも伝えようかと思っているのですが、、、 部下の立場としての私が告白するにあたって、どういう言葉で告白したら彼に気持ちが伝わりますでしょうか? みなさんの意見をお聞かせください。

  • クラッシャー上司のなぜ

    クラッシャー上司は、とても仕事ができ、博学なのに部下のマネジメント方法をわかっていないのでしょうか。 仕事ができる人は本を読んでいるはずですが…また、他人の立場でものを考えてビジネスをしているはずですが…なぜ部下の立場でものを一切考えないのでしょう。

  • 「明日はお休みです。」を英語で。

    「明日はお休み(仕事が休みの日)です。」とあいてに 伝える場合は、英語でどう言ったらいいのでしょうか? 土曜日が休みか休みでないかわからない場合、 上司が、部下に休みだと告げる場面です。

  • 自分のミスを人に押し付け自分だけ休みを取る上司

    盆前に下請けさんにお願いしている仕事で上司の安易な机上計算が原因で納期が遅れてしまいました。 自分の読み違いが生じたので私たち部下にも下請けに出向き休暇を返上して仕事を手伝う様に指示されました。 もちろん下請けさんも休み返上で働いてくれる事になりました。 が、しかし上司が私たちだけ働かせ自分は休暇に入ってしまいました。 下請けさんも怒ってしまい仕事が捗りません。 その旨を連絡すると休暇中に連絡した事を不快に思ったのか「お前達で何とかしろ!まったく使えない奴らだ!」 と、逆切れされました。 こんな上司はどの会社のも居るのが普通なんでしょうか?

  • 上司にガッカリ

    元々「優柔不断、部下により話すことが違う、「皆さんを守ります」と言うわりに口だけで頼りない、部下、お客様により態度が違う(好き嫌い、有益か)」な上司でしたが。 親が亡くなりましたが、特別休暇の会社規定の説明なし(今までの会社は上司からすぐ説明あり)、香典集めは部下から話しがあって初めて、部下に任せる。 お通夜は社内会議があるから。と来ない。告別式は休暇なのに来ない。 上司は特別休暇扱いになるのか説明なしで、ただ休んでいいよ。と言うだけ。私は休みたいが、休めば欠勤になるから休まないだけ。 以前、「言葉にしなくても、察して仕事して下さい」「いちいち言葉にしないとわかりませんか?」と言われましたが。 明日、「今までの会社は、冠婚葬祭の場合、従業員から聞かなくても上司から話しがありました。お通夜も来てくれましたしね!あなたは上司として欠けてる。」と話そうと思います。 皆さんが私の立場ならどうしますか?

専門家に質問してみよう