• ベストアンサー

部活なんですが・・・

noname#231354の回答

noname#231354
noname#231354
回答No.1

今、高一という事は入部してまだ1ヶ月足らずですよね。 まだまだ、練習にも慣れていなくて苦しい時期だと思います。 でもまだ高一ですから、1年間くらいは部活を続けてはどうでしょうか? そのうち部活にも慣れてきて勉強をする余裕が出てきたら続けたらいいし、 いっぱいいっぱいで勉強どころではないのなら、進学と部活とどちらを優先するか考えたらいいんではないでしょうか? 勉強ってのは、必ずしも暇で時間があっても効率良くできるもんじゃないし、時間が短くても集中していれば効果もあがるもんです。 高校生活はまだ始まったばかりです。 勉強にも、スポーツにも、楽しく取り組みましょう!

関連するQ&A

  • 部活を辞めたい・・・・・。

    部活を辞めたい・・・・・。 現在高校1年生、野球部に所属している者です。 中学までは、部活なんてやったことが無くて、常に帰宅部で 友達と一緒に外でサッカーやバスケなどを毎日楽しんでいました。 高校のスポーツテストにて、学年でトップクラスの成績を取り、 野球部に勧誘されました。元々野球は大好きで、野球観戦に友達とよく行きます。 でも野球というスポーツ自体はあまりやったことが無く、全くの初心者です 無理と言ってみたのですが、担任の先生にも 何か運動系の部活に入ったらどうだ? と何度も言われたので断り切れずに無理無理野球部に入ってみたのですが、 いきなり坊主にされてしまったり、顧問の先生が厳しい割に練習内容はグダグダだったり それで、チームの実力ははっきり言って底辺です。今までが長髪だったために坊主になって 少々人とコミュニケーションが取りにくいですし、野球部も時間の無駄にしか思えません。 しかし、親には新しいスパイク、グローブ、ユニフォーム一式を買ってもらってしまって せっかく高校に入って部活を楽しんでいると思っている親に、早々と辞めたい、と言うのは とても申し訳なくて言いにくいのです。 こんな時はどうすればいいんでしょうか? 国公立大学に進学したいので、勉強をしっかりしたい、という意味でも野球部は辞めたいです (野球部は平日、休日問わず休み無しで夜8時くらいまでグダグダ練習、夏休みも部活がない日は お盆程度) めちゃくちゃな文章ですがどうかご意見お願いしたいです。

  • 高校の部活と休み

    現在、剣道部に所属しているものです。 数ヶ月前までバスケ部にいたのですが、あまりの休みの少なさに悩んだ結果、剣道部へと転部しました。バスケ部は先輩や同輩とも和気藹々としていてとても楽しい部活でした。しかし、中学では土日は休みの部活に入っていたので、休みの少なさについていけませんでした。 バスケ部は平日は水曜以外、土日は午前中の練習です。 今の剣道部は日曜が全日休みとなっています。 剣道部はバスケ部と比べると普段の練習も多少ダラダラしているなという気もしています。そこで今も戻ってきてくれと勧誘を続けてくれているバスケ部に少し心が傾いています。 バスケ自体は好きなので、休みさえあればと思うのが現状です... ちなみに僕の高校は進学校で、勉強もしますが部活もやるという人がほとんどを占めます。中学の頃の友達と会うと毎日部活を頑張っているようで、自分はこれでいいのだろうかと思う事もあります。 高校の部活で休みがないというのは当たり前のことなのでしょうか? これからの高校生活を送る上で、1人ではわからなくなってしまいました。どなたかご教授お願いいたします。

  • 部活

    部活 部活についてとても迷っているのでアドバイスをお願いします。僕は高校1年生です。中学のときは野球部でした。もうほかの1年生は部活を始めていますが僕はまだはいっていません。今、一番やりたいと思っているのはラグビーです。でも、ラグビー部は3年の11月ぐらいまで部活があるため自分の行きたい大学に現役でいくのは難しいです。(先輩で浪人している人がたくさんいます。)僕の通っている学校は進学校です。 他に部活の候補は野球・剣道・テニスです。その部活の説明もします。 ラグビー 部の雰囲気は良く先輩後輩の仲が良い。練習は厳しい。部員が少ない(試合はできる) 野球 いままでやっていたので一番得意。よくある野球部。伝統がある。グランドはかなり小さい。仲は良いが先輩後輩にけじめがある。夏で引退だが練習はとても厳しい。 剣道 男子が少ない。全く経験がない。 テニス 先輩後輩に厳しい。練習もそこそこ厳しい ラグビー部を途中で辞めというのはどうですか?ラグビー部の問題はもう受験についてだけです。 ながながとすいません。アドバイスお願いします。

  • 部活

    部活 部活についてとても迷っているのでアドバイスをお願いします。僕は高校1年生です。中学のときは野球部でした。もうほかの1年生は部活を始めていますが僕はまだはいっていません。今、一番やりたいと思っているのはラグビーです。でも、ラグビー部は3年の11月ぐらいまで部活があるため自分の行きたい大学に現役でいくのは難しいです。(先輩で浪人している人がたくさんいます。)僕の通っている学校は進学校です。 他に部活の候補は野球・剣道・テニスです。その部活の説明もします。 ラグビー 部の雰囲気は良く先輩後輩の仲が良い。練習は厳しい。部員が少ない(試合はできる) 野球 いままでやっていたので一番得意。よくある野球部。伝統がある。グランドはかなり小さい。仲は良いが先輩後輩にけじめがある。夏で引退だが練習はとても厳しい。 剣道 男子が少ない。全く経験がない。 テニス 先輩後輩に厳しい。練習もそこそこ厳しい ラグビー部を途中で辞めというのはどうですか?ラグビー部の問題はもう受験についてだけです。 ながながとすいません。アドバイスお願いします。

  • 部活をやめたい

    部活をやめたい 現在水泳部に入っているのですが、正直やめたいです。 中学の頃は剣道部でしたが、高校では友達に誘われて水泳部に入りました。 もともと泳げないんですが、先輩が大丈夫といってたので入ってはみたものの 実際は泳げないのは一人だけで、インターハイに出場するレベルの学校なので練習もかなりきついし、 勉強との両立など、今後やっていく自信がありません。 そこで、週3日休みがあって中学の時にやっていた剣道部に転部したいと思い始めました。 ですが、顧問や部の友達に何と言ってやめればいいのか悩んでいます。 率直に転部したい、というべきだとは思うのですが、部活の友達と仲良くなってしまった分 言いにくくなってしまいました。 どういえば納得してもらえるのでしょうか わがままな質問だと思いますが、真剣に悩んでいます。教えてください

  • 部活を変わったのですが・・・

    高2の息子を持つ母です。 高1の3学期に 息子にいきなり「ソフトボール部から野球部に転部するから」 と、言われました。 ソフト部は県大会8位レベル 野球部は全国大会レベルです。 一番の理由は ソフト部の練習量の少なさとメンバーの意欲の無さです。 悶々と一人で走りこみをしていた息子へ野球部からの猛烈なお誘い があったことです。 ソフトの顧問の先生も家まで説得にこられましたが 意志は固かったようです。 既に3学期から野球部で練習していて 入部届けも出してもうソフトには 戻らないと言ってます。  そこでお尋ねしたいのですが ソフト部と野球部の顧問の先生に ご挨拶の電話をしたほうがいいのでしょうか? 高校生にもなって・・親はでなくてもいいんでしょうか? でも実際ソフトの先生からも何度も電話ありましたし、 野球部も親も土日にはグランドに行かないといけないので 顧問の先生にご挨拶しておいた方がいいのでしょうか?

  • 今の部活、やめようと思います。

     こんにちは。 某私立大学に、ほぼ全員進学する高大一貫校に通っている、高校一年です。  中学の時に、趣味で真剣にテニスを習っていたので、高校ですぐに硬式テニス部に入部しました。  しかし、うちの部は大学受験に取られない時間を部活に捧げんとする部活で、ほぼずーっと練習や合宿がありました。  そもそも、僕は進学校か付属高かで迷ったのですが、豊富な時間を活用して、学校の勉強だけじゃない広い意味での勉強をしたり、様々なことに挑戦したいと思って付属高(一貫高)にしました。  今の一生懸命な部活が、良い物だと思われる人もいると思いますが、僕にとっては何のためにこの学校に入ったのかさえ、あやふやになってしまいます。  やりたいことがたくさんあって、今は音楽や、勉強、ものを書くことに興味を持っています。  大学受験に向かって頑張っている人たちより先に、自分の本当にやりたい事や、勉強を見つけ、打ち込んでけたらとても良いと思っています。  ただ、周囲の話によると、部活をやめた人は、結局だらだらしてしまう人ばかりだということで、それが不安材料です。  どなたか、スパッと決断できるように、アドバイスをお願いしますw

  • 勉強か部活

    少し、悩んでいたので質問をさせていただきました。 私は今、中三で受験生なのですが、所属している野球部が中総体で優勝して県大会に行くことになりました。私の学校の野球部で県大会に行くのは10年ぶりなのでとてもうれしいです。 でも、受験を控えているので部活の練習をしながら勉強をするのかそれとも、部活の練習をやめて勉強に専念するのか迷っています。 こういうのは自分の意思がとても大切だと思うのですが、皆さんの意見を少し参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 部活と習い事

    中2の女子です。 いま習い事でダンスをやっているため文化部に転部 しました。 先日、中総体のバスケやバレーなどの球技を見に行きました。 私はもともとスポーツをしていたのでそれをみて 自分もみんなと部活をしたい。中学でいい思い出を残したい。 と思いバスケ部への転部を考えています。 でも。よく考えるとバスケ部はとてもハードで土日も忙しく大変な部活です。私は習い事で部活を休んでしまうことがあるので無理かなと思い悩んでいます。 バスケもしたいしダンスもしたい。 みんな頑張って部活してるのに自分だけ中途半端な ことしていてはいけない。と中総体をみて思いました。 こんな迷ったり病んでしまったときどうしたらいいでしょうか。 いいアドバイスお願いします。

  • 部活を辞めたいと思っています。

    私は県立の進学校に通っている高校1年♀です。 中学ではそれほど成績が良かった訳でもなく、高校は直感で行きたいと思ったところを受けたら受かってしまった…という状況です。自分の学力では授業について行くことさえ厳しく、毎日泣きそうになりながら机に向かっています。 部活はバドミントン部に入りましたが、練習は想像よりもきつく、精神的にも辛いです。私は部活が楽しいと感じません。なので、やる気もないのに部活を続けても得るものはないと思っています。しかし、部活を辞めることでメリハリがなくなることが怖いです。今は部活が終わってからの限られた時間で集中して勉強をしていますが、そのリズムが崩れたら…と考えるとやっぱり部活は続けた方がいいか悩みます。 じゃあ部活を辞めてどうするか。と聞かれても返答に困ります。定期テストでの赤点補習は避けたいので勉強をするのはもちろんですが、自分は放課後まっすぐ家に帰りひたすら勉強ができるような人間ではないことも知っています。バイトは長期休暇の時にやりたいと思っていて、今は予定はありません。他の部活に入ることも考えましたが、入りたいと思えるものがなく、無所属になりそうです。 もちろん、部活での経験は貴重なものだということは分かっています。中学では部活のおかげで友達も多くでき、3年間充実していました。 しかし、高校はレベルが違います。勉強についていけてない自分が部活と両立なんて到底無理な話で、大学進学の為にも勉強を優先したいのですが、顧問の先生からは「時間がないのは皆同じ。勉強ができないから部活を辞めるのは甘えだ。」と言われてしまいました。 自分が何をしたらいいのか分からず、どの選択が1番いいのかも分かりません。 アドバイス待っています。