〇年に一度の雨とは?その意味とは

このQ&Aのポイント
  • 「〇年に一度の雨」とは、大雨が降ったりして災害が起きた時に使われる言葉です。具体的には、1時間に100mmの雨が1時間降ったり、1時間に50mmの雨が10時間降ったりする場合など、「100年に一度の雨」と言われることがあります。
  • ニュースで使われる「〇年に一度」という表現は、主に雨の強さを指しています。つまり、雨の量や降水量が極めて稀な状況を表現するために使われるのです。
  • 「〇年に一度の雨」の判断基準は一定ではなく、具体的な数値に依存しているわけではありません。一瞬の強い雨や長時間降る雨、あるいはそれらの組み合わせなど、様々な要素が考慮される可能性があります。ただし、その基準や尺度は明確に定義されているわけではないため、解釈には一定の曖昧さがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

「〇年に一度の雨」の意味

よく大雨が降ったりして災害が起きた時などに,「今回の雨は100年に一度の大雨で…」というような内容の言葉を聞くような気がするのですが,この場合の「雨」とはどんな雨なのでしょうか。 例えば, (1)1時間当たりに100mmの雨が1時間降った (2)1時間当たり50mmの雨が10時間降った というような場合,(実際にどう判断されるのかはさておき)どちらも「100年に一回の雨」である可能性があると思います。一瞬で強い雨が降ったのが稀だったというケースと,そこまでではないけれども長い時間降ったのが稀だったというケースといいますか・・・。 ニュースで使われる「〇年に一度」というのは,雨の強さだけを指しているのでしょうか。それとも雨の強さと降った時間を組み合わせているのでしょうか。(降った時間のことはさしていないような気がしています) もしくは別の考え方?基準?があるのでしょうか。 ご存知の方,ご教授いただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.1

どちらもあります。 1時間雨量と24時間雨量の両方で確率年を算出します。 また河川などの水位を測量し、実際にどのくらいの水量が流れたか計算し確率年を計算することがあります。 私の経験では水位から逆算して2000年に1度の確率だったことがあります。 昭和58年の山陰水害での経験です。

satorigusa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1時間と24時間と,どちらかだけではなく両方使ってひとつの確立を出しているという理解でよかったでしょうか。 ニュースなんかではどのような一雨だったのかが重要といいますか,研究とかでないなら 1時間の雨とかそういうことは揚げ足取りみたいな疑問なのかもしれないですね^^; 河川の水位からも計算することがあるのですね2000年に一度…! 確率であるとはいえ,相当な量の水が空から降ってきたのですね… 今後も大雨が増えるのでしょうか。いろんな情報に触れてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 今日、雨が降っている地域の方に質問!

    閲覧ありがとうございます。 最近は、ニュースで雨による災害などが増えていますね。 私は、群馬の南部に住んでいるのですが、そのニュースを見ると「ここも雨がたまって、身動きとれなくなったら、どうしよう」と思ってしまいます。 今(朝6時)は、サーッ、という音がなるほど、大雨です。 皆さんの地域は大丈夫ですか?また、この不安を紛らわす方法あったら教えてください! よろしくお願いします。

  • 1時間に3mmの雨と言うのは大雨ですか?

    1時間に3mmの雨と言うのは大雨ですか?

  • 1時間に◯ミリの雨を記録したの意味

    よくニュースで耳にする言葉ですが、例えばこの前「1時間に72ミリの雨を記録」と言っていました。この場合、 1時間に通算72ミリの雨が降ったのか、 一時的に72ミリの雨が降ったのか、 どちらでしょうか? もし前者なら72ミリの雨が1時間降り続けるって相当すごいですよね。

  • 土砂降りの雨のスカパー

    スカパー入りたてで、本日土砂降りの雨が降って きました。残念ながら見れなくなりました。 おそらく雨に打たれて1ミリ程度動いたと思うのですが、 みなさん、こういうことってしょっちゅうありますか? 受信はA.B24~25でしたが今日の大雨でづれてしまい全然 写らなくなってしまいました。 説明書でも1mm単位で合わしてと書いてあるとおり、 かなりデリケートだと思うのですが、皆さんの場合 どのぐらいの頻度で治してますか?

  • 観測史上最悪。

    九州地方の豪雨のニュースを連日ニュースで報道していますが、 毎年毎年、 観測史上最多とか、 観測史上最悪とか、 どんどんどんどん災害の規模が大きくなってくるじゃないですか。 この調子でどんどんどんどん、降雨災害やらの自然災害のレベルが上がっていったら、 いったいどうなりますか。 原発なんかは大丈夫ですか。 これからもこういう災害の規模はどんどんどんどん大きくなっていきますか。 もしそうだとしたら、 建築基準とか、災害非難基準とかどんどんどんどん見直していかないといけないと思うんですけど。 それにしてもどうしてこんな局地的な大雨が増えたんですか。 増えていないんですか。 もう地球は末期的症状なんですか。

  • シルバー人材センターに頼む場合で、雨の場合

    シルバー人材センターに、自治会長として、公園掃除を頼んでみようと思います。 日曜日に、3人で 8時30分~11時30分の3時間で、お願いしようかと考えていますが、 小雨なら作業することになるんでしょうか? 大雨or小雨の判断は依頼した私が決めるのでしょうか? もし、雨の場合は1週間後に延期はできるのでしょうか? もし、作業を始めてから1時間30分くらいで 大雨にになったら その時点で中止して2時間分払うことになるのでしょうか? それとも3時間分払うことになるのですか? それとも、再び来てもらって、残りの1時間30分作業してもらうことになるのか? 今度、市役所にきいてみようか、とは思うのですが、 こういうことは素人なので、経験者がいたら教えてください。

  • 雨で直接人が死ぬわけではない、のでしょうか?

    大学4年生女子。 先日の雨はすごかったねえ、という話を気象予報士だという友達としました。 50年の1度という大雨が最近多いよね、雨って少しだとロマンティックだけど、あまり降りすぎると怖いよねえ、という話をしたら、彼女は、 ・昔も降ってたけど、観測できなかっただけなんじゃないのかなあ ・被害にあった人には悪いけど、雨で直接なくなる人は殆どいなくて、がけ崩れとか、河川の氾濫とかでなくなっている ・河川の改修や治山工事をもっとしておけば、被害を減らせたんじゃないかなあ ・一人10万を1000人から集めて、そういう工事につかったほうがいいと思う と言ってました。 雨で直接人がなくなるわけではない、という彼女のいう事って正しいんでしょうか? 確かに雨が降らないのも困る気がします。

  • 「雨降って地固まる」のもともとの意味

    とりあえず辞書などを見るとおおむね以下のように書いてあります。 # もめごとなど悪いことが起こったあとは、 # かえって基盤がしっかりしてよい状態になることのたとえ。 …まぁ、そうですよね、はぁ…。ただ、普通に考えると、雨が降ったあとはぬかるんでいるし、山道などでは雨が降った2~3日はぬかるみが取れないこともあります。また、乾いた後は元より固まるということは特になく、元と同程度の硬さになることがほとんどだと思います。 それどころか、2013年10月16日の台風26号の影響で東京都伊豆大島では大規模な土砂崩れが起こり、今でも地盤が緩んだ状態が続いており地盤の強さが元通りになるまでには10年近くかかると専門家が言っていました。(まぁそれは山の森林が成長し根を張り治水が復活するまでという意味だったのだとは思いますが) 伊豆大島の例は少し特殊ではありますが、普通に考えて雨が降った後のほうがより地盤が固くなるというケースが思い浮かびません。 質問は以下です。 (1)雨が降った後のほうが地面が硬くなるのはありうるのか (2)ありうるなら具体的にどのような地質・状態の場合か (3)もしかしたらもともとは「一般的にはありえないような超常現象的なことが起こった」というような意味だったりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 災害を受けた車。

    最近は、異常気象というか、台風、大雨と災害が頻発しています。 所で、災害のニュース映像には、多数の車が水没したり土砂に埋まっていたりして いるのを見かけるのですが、・・・ぶっちゃけ~こう言う場合、車業界は儲かりますか?

  • 東京の雨について

    中学生の娘がいます。 4月11日に突然雨が降ってきた際に、傘はさしていましたが、 ひざ下を長時間雨に濡れて帰ってきました。 靴の中まで雨水が溜まっていました。 数時間そのまま友達と遊んでいたこともあり、すぐに洗い流すこともできませんでした。 ここ数日、頭痛、とくに吐き気がひどく体調が良くありません。 雨からの放射能が関係しているのでしょうか。 東京の雨も気をつけなければならなかったのでしょうか。 洗い流せば放射性物質は落とせると認識していますが、 被曝の可能性等あるのでしょうか。 とても反省しています。 ご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう