- ベストアンサー
土砂災害後,山が回復するまでの時間はどれくらい?
奈良県の注意警戒事項 南部では、17日明け方まで土砂災害に警戒して下さい。 お知らせ 平成23年台風第12号による災害の影響を考慮した一部の市町村においては、大雨警報・注意報について通常基準より引き下げた暫定基準で運用しています。 とあるんですが,去年のことですし,山体表面は既に乾いているはずです。深層にはまだ影響が残っているということでしょうか?それとも,大雨の影響で土砂のバランスが不均衡になっていて,今後,少量の降雨でも土砂災害の可能性があるということでしょうか? いずれにせよ,通常基準に戻るのはいつごろでしょうか?大体の答えを教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
防災関係の仕事をしてます。 なぜ暫定基準とするか、という所に答えがあります。 普通の山であっても、山の土砂がどういう状態にあるかという事は、表面的にしか判りません。後は全く不明です。通常の基準も、「ある程度の技術的知見」と「この雨量であれば安全だった」という経験則で設定されているに過ぎません。 平成23年台風第12号のような未曾有の降雨を経験した後の山は、これまでと同じかもしれませんし、違うかもしれません。誰にもわかりません。表面的には判っても深層や土砂バランスも不明です。 暫定基準を解除するには、ある程度の判断基準が必要と思います。 つまり「どの雨量で、どのような状況になったか」という事です。 なので少なくとも、1年は経過してそうした情報の蓄積が必要でしょう。 こうした情報収集の他に行政側の思惑もあります。行政側にしてみると、自分たちの決めた基準により人の生死が左右されるわけですから、責任逃という意味ではなく、慎重にならざるを得ないところもあります。 なので、暫定基準解除は場合によって2~3年とか、それ以上という事もありえます。(なお、通常基準に戻ったからと言って、安全とは限りません)
その他の回答 (2)
- 0_asuka
- ベストアンサー率40% (95/236)
去年の台風の際、奈良でも土砂崩れで巨大な水溜りができたわけですが、どうやらあれってまだ残っているみたいです。 台風12号被災地関連情報 http://www.kkr.mlit.go.jp/typhoon12/index.php これは国交省のまとめページですが、ここには「水位情報」なんて項目があって、そこから奈良県五條市大塔町赤谷、十津川村長殿、栗平の水位情報を、普通のダムとかと同じようにほぼリアルタイムで見られたりします。 排水路とか護岸とかの工事で危険性が下がったとして、5月に暫定基準が多少緩和されてはいるようですが、これをどうにかして無害化するまでは通常基準に戻ることはないかと。
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2351/4411)
>深層にはまだ影響が残っているということでしょうか?それとも,大雨の影響で土砂のバランスが不均衡になっていて,今後,少量の降雨でも土砂災害の可能性があるということでしょうか? 両者だと思いますよ。 楽器作りでは木材を何年も乾燥させますよね・・・Violin とか Piano とか・・・現在では Microwave Oven (電子レンジ) みたいな機能を備えた乾燥機を使っていますが、天日干しだと 10 年単位の乾燥ですよね。 地面の中で水はけの悪い部分はいつまでも湿って重たくなっていますので、その部分が既に乾燥して軽くなっている部分にのしかかるようにして辛うじて安定を保っている・・・そんな箇所があったとすれば次に大雨が染みこんで重い部分を支えきれなくなったら崩れてしまうかもしれません。 山や丘陵地帯内部のどの部分がそうなっているのかなんて大出力の地中 Radar や振動解析装置 (爆発で人工地震を起こして地中の様子を調べる装置) 等で丹念に調べなければならないでしょうから市町村 Level の防災課で対処できるものではないでしょうね。 なので「暫定的に」、つまり「万が一のことを考えて取り敢えず」今までの基準よりも厳しくしているということだろうと思います。 >いずれにせよ,通常基準に戻るのはいつごろでしょうか?大体の答えを教えてください。 地面に染み込んだ雨水が湧き水として出てくるまでの期間が目安になるだろうと思いますが、著名な Mineral Water 製造 Maker の Web Page を見てみても何年とか何十年単位ですね(汗)。
お礼
解説ありがとうございます。 しかし、同じく甚大な被害を受けたはずの和歌山県を見てみますと、通常基準のようです。現在、台風が接近していますが和歌山県には波浪注意報等は出ていても大雨関係の警報注意報は出ていません。 一方、奈良県南部では昨日18日及び本日19日とも観測雨量は0mmですが、すでに大雨注意報が発令されています。 この差は、行政の判断の差ということなのでしょうか。どちらも極端すぎる気がしますが。